![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、2013版、2014版、2015版、 |
|
2014年7月 |
|
四葉胡瓜収穫 |
2014/7/29 TUE |
|
![]() |
7月22日に草取りしたのに29日は草だらけ。 4時間かけて畑の草取りです。手で取る。 ご褒美は、新鮮な胡瓜。 |
四葉胡瓜を取ってその場で食べる。 写真は、5cmの若いものです。 収穫するのは、20cmに成ったもの。 ホームセンターで種を買って、育てたものです。 緑が綺麗なので撮ってみました。やたらなアンターで映ったので露出調整しました。 |
研修写真 CD-Rデータ作成(505Mbytes) |
2014/7/24 THU |
|
24日朝一番で市役所の担当課長に届ける事が出来ました。 結局19日から23日の深夜までで、研修会写真用データファイル3種類(計13枚)を作った。 責任者判断は、DVD写真データを開くのに重いと21日連絡が有った。 4256pixX2832pixの写真203枚は、2048pixX1363pixへ圧縮。 写真1枚は、7.7Mbytesが2.3Mbytesに縮小できた。 203枚等を集めても505Mbytesにおさまる。でもってCD-Rに変更です。 他の地区責任者用まで作成したのは、集合写真だけでとの責任者判断だったが参加者の多少でも 全写真が見られるようにとの希望を伝えたら許可が下りました。私は、大変ですが。 広報原稿依頼する時のデータも入れてみよう。結果は、広報依頼用は684Mbytesです。 この2種類は、12名に渡る事になります。 手渡し頂く市役所の課長さんからは、『25日に4地区の会長役員会議なので』とのグットタイミング。 自分の地区用には、全員分を8月定例会議までに作らなくては。 ア・・・!、原稿用紙のデータも入れよう。そして原稿依頼する順番もこの際入れてしまう。この版は、690Mbytesです。 700MbytesのCD-Rには、また余裕が有りました。これで止めよう。 とりあえず24日には、最終原稿も出来上がった。もちろんCDジャケットもCD盤面印刷原稿もです。 金、土、日は、休みます。一週間遅れの3連休です。 |
COOLPIX P330 |
2014/7/23 WED |
|
![]() |
ニコン COOLPIX P330。 オークション落札は、7月21日(月) ショップのアウトレット品で良品です。 別途ニコン充電器MH-65P+EL12も21日に着 |
コンパクトデジカメは、こっそりと撮る時は、ISO感度やWBも調整したい。 フォーカスも自分で調整したい。 で手に入れました。 32GbytesのSDメモリと電池が2個と。 RAW記録も出来るのでD700の補助機として使える。なお、GPSは、無効にしています。 |
ハスの花を撮りに |
2014/7/20 SUN |
|
![]() |
カメラ Nikon D700 レンズ 28-300mm f4-5.6D AF-S シングルフォーカス 絞りF8 シャッター1/640 マニュアル露光 露出補正+0.7段 WB 色温度4550K ISO3200 マルチパターン測光 |
昨夜作った DVDデータメディアは、朝一番に地区責任者のポストへ午前7時に投函。 ボートとした頭の状態で車の運転です。初めて通る城下町の狭い道。無事帰宅出来てよかった。 3連休中の妻に『「ハス」を取りに行きませんか。ついでに隣町の「夏祭りの車」』も 妻も即決で応じてくれる。ハスは、見事に咲いていた。尚、写真は、3日連続で行った3日目の午前6時のです。 隣町では、2時間も妻を歩かせたので期限が悪い。口論となって私は、2時間かけて徒歩帰宅。 妻は、車で帰宅です。昼食では、昼飲みを許可して貰っていたので自分で運転はしていません。 口論はしたけど楽しかった。 ハスの撮影は、20日、21日、22日と3日間も一時間以上撮りに行っていた。 |
研修写真 DVDデータ作成(1.21Mbytes) |
2014/7/19 SAT |
|
外に出ようと思うと、土砂降りの雨。 研修写真の選択、DVD用表面印刷、ジャケットの製作で午前2時まで掛かって仕上げ完了。 4地区ごとに集合写真に協力頂けたし。是非とも各地区に3枚程度配布できる物を作りたいと。 取りあえずは、責任者に見て頂く無圧縮で1.21Gbytesのデータに成りました。 WindowsでもMac OS×でも開けるファイルにして仕上げました。 写真ファイルは、よくマジックインクで内容を書く人がいます。 私は、メディア表面印刷とジャケットの2つが確実にできていると、30%の価値向上と思っています。 たた2枚の画像作成は、200枚の写真が生きるのです。 写真を開く流れの中には、チョット休憩の様な写真も入れました。見る事の流れが重要です。 メディアに焼いてウイルスチェックしてから、PCで開くと重い。パソコンに移すと軽く開く。 |
研修で缶詰め |
2014/7/18 FRI |
|
![]() |
2日間ビッチリの研修会でした。17日~18日。 研修場所は、バスで3時間も離れた場所です。逃げるのも不可。 夜中にに遊びに行けない山の上です。 |
普通の自治体の研修会は、右手にビール缶が相場です。 私は、これが嫌いで、まず行かない。 前回は、4年前に淡路島洲本市に行ったが、観光地巡りに毛の生えた行程でしたネ。 今回は、ビッチリ2日間。買物は、帰りの道沿いにある鮮魚市場に行けた程度です。 でも、お世話下さった社会福祉協議会の課長さんは、『今回の研修は皆さんから好評でした。』との事。 私個人でも感じる事は、この研修を新人の時に実施頂けたらどれだけ心の負担軽減に成った事かと。 総勢71名(事務局を含む)の民生・児童委員研修会です。 『孤独死』と『独居死』は定義が違う事も教えられた。見守りがされている場合、独り暮らしの人が亡くなられても 『孤独死』に定義としてはならないらしい。 厚巻なのは、JK法利用の『ご近所のお困りごと』のワーク作業です。 ベテランの人からは、過去の苦労が溢れるほども出てきます。皆苦労されているのだ。 色々なお話しを聞けての後、夕食は懇親会です。日頃の気持ちの発散。 今回程に懇親会の重要性が解かったのは、貴重でした。 私は、アルコールは、一雫も飲まずに写真を撮っていました。 最高の写真練習場所になりました。 WBは、白色蛍光灯に設定し、ISO6400でフラッシュ無し。28-300mm ズームと50mm F1.4単焦点で通しました。 2期目なので多少慣れていたのか、全員の写真が撮れました。D700でです。 前回は、自分の地区20名だけしか撮れませんでしたね隠れるようにLumix DMC-FX-9でした。 それでも顔を手で隠す人もいました。今回は、顔を隠す人は、居ませんでしたね。300mmズーム使いましたから。 今回は、撮った写真が気に入らないと10% は削除させられました。でも楽しかった。 |
体重が減ってる |
2014/7/14 MON |
|
![]() |
すげーーー減っている。 20年ぶりの体重ですよ。 朝起きて64.5kg 、運動から帰って 62.5kg。 昨年の夏は、朝起きて67.5kg 運動後は、65.5kg。 本年1月に体を崩した時でも朝起きて 64.5kg 。 今は、調子いい。 |
ここ2週間の食事は、減らして居るからかな。
アサイー、トマト、ヨーグルト、フライドチキンたまに昼過ぎからビールがぶ飲み。 それでも体重が順調に減っている。無理しないで様子見ながらですが。 半年で 6kg 減ったら病気かもと思われるから。 医者と決別したから何としてでも60kg を下回らないとイケナイ。 お陰で血圧も毎日140mmhgー90より下になっている。 痩せてきたら夜中にコムラ返りで目が覚めたが。 体は、軽く成って多少は走れるようになったな。 体のスイッチ切り変わったのは、第39回JPS展等の7月1日徒歩24000歩からです。 |
デジカメ時代の写真術 森枝 卓士(著) |
2014/7/13 SUN |
|
![]() |
書名:デジカメ時代の写真術 (生活人新書) [新書] 新書: 205ページ 出版社: 日本放送出版協会 (2003/07) ISBN-10: 4140880740 ISBN-13: 978-4140880746 発売日: 2003/07 |
先週1週間でカメラ撮影技術の本を5冊落札した。 『Canon Enjoy! デジタル一眼レフカメラ』も入手できた。 5冊の中で金曜日に到着した『デジカメ時代の写真術』が面白い。 カラー印刷本ではない。参考写真も白黒です。白黒でも意味が伝わるのは、すごい。 金、土、日と読んでまだ終わらない。 入手方法は、2003年7月発行なので中古本になると思います。 昨年までデジタル一眼を触っていない私には、フィルムカメラとの橋渡しにピッタリです。 スナップ写真を撮る方法は、私が気を使う点と同じなので思わず膝を打つ。 読んでから困ったことになった。 ISO感度、ホワイトバランス(WB)、シャッター速度、絞りのマニュアル操作カメラが欲しい。 今持っているコンパクトデジカメは、Lumix DMC-FX9、、Lumix DMC-FX66なので手動が効かない。 調べ倒した結果、Nikon Coolpix S300、S310、S330、S340 のいずれかが良い。 出来ればISO感度 12800まで出来る Coolpix S310、S330、S340 にしたいな。 ファームウエアーが公開されている Coolpix S330、S340 のいずれかか。 悩むな。物欲がふつふつと。ここで 300mmレンズを6万円超で購入した時の手違いが・・・。 2万円も出せば、新品クラスが手に入るから思い切り一つですが。暫くは、楽しく悩みます。 |
メモリ一括消去 |
2014/7/11 FRI |
|
![]() |
11カ月で満杯のメモリ(管理番号No.1)。 32Gbytesは、さすがに頼もしい。 カメラは、32Gbytes予備品(管理番号No.2)と入れ替えた。 |
32Gbytesのデータは、パソコンのFドライブへ移動。なかなか時間が掛かる30分くらいかな。 空き容量は、35Gbytesなのでかろうじて移せた。 32Gbytesのデータは、カメラ D700を使い始めから一度も屑データを消した事が無い。 2時間掛けての削除作業。32Gbytesは、13Gに減りFドライブ27Gbytesの空きが出来た。 さて私に決断能力が有りや無きや。 空のメモリは、カメラに入れてエイヤーで完全消去できた。 体調悪い場合、思い切った事が出来ない。出来たってことは、体調良く成った手のかな。 |
日経ビジネス購読中止 |
2014/7/10 THU |
|
![]() |
台風8号の雨の中、緑の封筒が届いた。 開いて見ると『定期購読の期日が来ました』。 FAX又は、郵送で購読継続か購読中止をお知らせください。 |
即決で「購読中止」に印を入れてFAXを送信した。 ちなみに6年間の定期購読。それ以前は、書店で購入していた。 定期購読だけの経済雑誌なのに、平売りしている店が有ったから。 10年以上は、お世話になりました。 2004年頃の「テレビ戦争特集」と2009年頃の「トヨタ自動車」はむさぼり読んだ。 でも最近は、毎週届く日経ビジネスは封も切らずに10冊程積み上がっている。 封を切るのは、資源ごみに出す為ダケ。 週間経済雑誌は、毎週読んでいます。週刊東洋経済または週刊ダイヤモンドのいずれかを書店で求める。 発刊元の日経PB社は、どうしたんだろう。生産企業がグローバル化して国内だけでは情報が取れないようだ。 中身が薄くなるに反比例してPRのページが多く成った。 これも時代の変化なのかな。韓国のサムスンも経営に苦労する時代だし。 世の中は、どの方向に動いてゆくのかな。 世の中 ipad だよと言う人も要る。でも会社が無く成ると、サ-パーのデーターも無く成る。 電子媒体による書籍購読は、情報の断崖が存在する。ある日突然自分の書籍資産が消滅する。 Yahooにしても最近は、チラチラ動く広告にイラッとする。 私のホームページに広告が無いのは、無料ブログを使っていないから。 まあ後5年もすれば世の中の方向性も出るだろう。 |
飲んだビール缶撮影 |
2014/7/9 WED |
|
![]() |
ビールの空き缶が写真を撮れと言う。 面白い結果が出るからと。 カメラ Nikon D700 レンズ 50mm AF-S シングルフォーカス 絞りF1.4 シャッター1/250 マニュアル露光 露出補正-2.0段 WB 晴天0,0 ISO1250 スポット測光 内蔵フラッシュ |
8日は、ビールを飲んだ。 朝一番にDVDを宅配便で送りだした。梱包は、7日の24時まで掛かったかな。 宅配便から自宅に帰ってから毎日のランニングへ。11時に帰宅。 昼寝から起きるとビールが飲みたい。スーパーマーケットまで車で。 昼飲みです。結局開けたのは、6缶、23時には、無くなりました。 先週は、ビールが不味かった。今日は、なぜか美味い。 写真は、いかにビール缶らしく写すか。ホワイトバランスは、晴天とフラッシュ使用で何とか。 絞りF1.4は、缶の前ボケ、後ろボケを撮る為。添付写真では、解からないがバッチリです。 さすがに、空き缶の言うとおりにすると良い写真が撮れた。 |
写真のDVD作成 |
2014/7/7 MON |
|
![]() |
朝の7時から初めて完了は、午後11時を経過していた。 ジャケットを2種類、DVD表面印刷用3種類、内容説明2種類。 |
一番の手間は、写真の選別です。 楽なのは、ブレや同様の写真2枚を1枚にする。 そして通しで順送りしての物語性があるか。 結局の写真枚数は、225枚に減りました。 1枚の写真は、6MbytesなのでDVDからの読み出しでは、重いです。 1.5Mの写真だと問題無いが。 作ってみると色々と判明して苦労してるのが楽しいです。 半年前作成の民生委員のCD-ROMに比べると多少は技術が向上したかな。 |
大阪でバーベキュー |
2014/7/6 SUN |
|
![]() |
楽しみの2014年度バーベキュー。 撮った写真は、412枚で途中で32GbytesメモリがFULLに成った。 不要なデータを2度消して対応しました。 2013年7月から使い始めたメモリが11カ月経過して満杯です。 2014年1月には、4/5が残っていたのに。 |
誘って頂いたのは、サービ部門からです。 14年前までは、サービス頂いている製品設計していましたから。 参加は、6年ぶりかな。 最近は、大阪府八尾市久宝寺緑地に場所が変わったから車で行けないと勝手に思っていた。 今回は、写真の被写体が目的で参加。鬱が改善したのも大きな原因かな。 朝6時に家を出て着いたのは、午前10時。 持参レンズは、28-300mmズームと18-35mmズームの2本だけ。300mm単焦点は諦めた。 酔っ払い撮影の保険用に一脚を持参。 アルコールは、肉料理用にサンジョベーゼのワイン1本。 13時までは、アルコールも食事も無しに撮っていましたね。 シャッター速度1/20秒で流し撮り、1/500秒での人物撮りと設定変更が大変。 広角レンズは、全体風景を撮った10分程度で使わなくなりました。 レリーズ持参で頭上3mから6枚撮って御仕舞。 ホワイトバランスは、曇り空で木陰ですがWB日陰にするとアルコール飲んでいない人が赤顔になる。 ホワイトバランスは、使い方が難しい。結果、WBを曇りに設定。 座って飲んでいる時のカメラは、コンパクトデジカメを使って気軽に撮る。 手ぶれ補正も有るので酔っ払い向きです。 ビール360mlを四缶のんでワインを2カップ開けて酔いました。 13時からの写真は、一脚利用で安定しています。午前と午後では同枚数を撮った。 |
掲示板が欲しい |
2014/7/3 THU |
|
![]() |
最近何となくホームページの閲覧者が1週間1人。 以前は、私がカウンタ確認で見るだけでした。 ご意見を頂く場所は、10年前に無くしたままです。 ロボットによる悪戯投稿ばかりでしたから閉鎖しました。 仕事が忙しかったのも原因ですが。 昨年3月のホームページ更新再開からまだ続いているので考えなくちゃ。 |
掲示版に求める時用件は、スパム対策です。1.内容確認までは、トラックバックしない。スパム対策。お世話になるのは、電子掲示板 KENT-WEBのLIGHT BOARDの予定です。 私のHPが入っているサーバーは、PaleもCGIもsendmailも可能なので後は努力だけ。 パーミッション、FTPでの転送モード、Perlへのパスも思い出さなくては。15年ぶりなのでチョット心配。 15年前は、お爺さん家にマックがやってきたのエル・スーザンさんに援助頂いた。 Windowsは、改行コードがUNIXと違っていたのです。 取りあえずは、3カ月頑張ります。前回は、半年かかったし分厚い本3冊も買った。 このホームページ自体が、HTMLのタグ打ちで入力しているので何とかなる、ハズ。 その他は、夏も近いのでFRIGHT Corner にネタの追記(2つ)を近いうちに。 13年ぶりの新作になりますが、怖く無いのが残念です。 eddieさんが復活したら、もっと面白いとおもいます。お忙しいのかな。 |
徒歩24000歩 |
2014/7/1 THU |
|
第39回JPS展 |
愛知県芸術文化センター 7月6日まで |
![]() |
まずは、愛知県芸術分化センターでのJPS展を見に。 名古屋駅に早く着いたのでまた徒歩で広小路を40分間歩く。 ニコン写真講座の小玉先生に招待券を頂いたので是非とも 見に行かなくてはと。 写真は、講師の五木田先生に許可頂き受付で撮らせて頂きました。 カメラ LUMIX DMC-FX-66 1/60 F2.8 ISO500 WB AUTO |
展示されている写真は、普段見慣れた風景でなく独特の世界です。缶詰を食べている感じ。 結論は、見ていて疲れました。 見て疲れるのは、作品量が多いも原因なのかな。何となく一定の形に嵌っている。良い作品なんですけど。 カタログを購入したのでゆっくりと自宅で見ます。 お二方からは、『第9回東海メンバーズ展を6日までノリタケの森でやってます。』と案内頂いた。 併せて当該場所で7月6日に「Photo shopのセミナー」が有名な先生で行われますとお誘い頂いた。 既に予定が入っているので残念です。モータースポーツ写真の講演(7月5日)も薦めて頂いた。 モータースポーツ写真は、ニコン写真講座の「NA-5-1 専門講座オートフォーカスを使いこなす」 が済んでからにしますと。 良い機会なんですが、あまり詰め込むとオーバーフローして疲れてしまうのが、私です。でも勿体無い。 中日ビル1階の「エクストラコールドバー」で飲む予定でしたがノリタケの森に行かなければ。 |
第9回東海メンバーズ展 |
ノリタケの森ギャラリー 7月6日まで |
![]() |
写真は、ノリタケの森ホームページから借用したものです。 開催期間は、7月1日から7月6日までです。 |
ノリタケの森へは、愛知県芸術分化センターから名古屋駅まで錦通を歩きました。 途中には、ハード―シードルを飲ませる店も有った。 喉乾いていますがエナジードリンクで我慢の子です。冷えたビール飲みたいな。 ノリタケの森へは、2回人に聞きました。名古屋駅前交番で何分掛かりますかと質問し、『徒歩10から20分』と。 途中でも女性に聞いたら、近くのお弁当屋さんにまで聴いて頂けて『愛知県人はやさしい』。 やっと着いた。 写真作品は、小玉先生はホタルの写真。五木田先生は、風景画3枚の展示、他に20人の作品です。 JPS展は、疲れました。 でもノリタケの森での展示作品は、疲れません。炎天下を1時間近く歩いて来たけれど。 普段の空気を吸っている感じです。しいて言えば「ニコン写真講座」で毎回目にしている雰囲気の作品仕上がり。 作品の、色調、被写体等は、22名の其々に個性が有り同じものではありません。其々に個性が生きていて自由な感じがします。 こんな作品撮ってみたいとの気持ちが湧いて来ます。 |
豊田喜一郎生誕120周年特別展「喜一郎の夢」 |
トヨタ産業技術記念館9月15日まで |
![]() |
カメラ Nikon D700 レンズ 28-300mm 300mm相当 AF-S AFダイナミック9点 絞りF6.3 シャッター1/40 マルチパターン測光 露出補正+1.0 WB オート ISO6400 マルチパターン測光 |
第9回東海メンバーズ展の地図にトヨタ産業技術記念館が載っていた。ノリタケの森の横です。 嬉しいのは、カメラ持ち込み可能です。入場料は、500円。正午ごろに入って出たのは、16時10分。 食事もとらないままの4時間でしたが、お腹がすかないのです。 困った事は、1つだけ。説明員の女性と話して居て4回涙が出そうになって、声を詰まらせた事。 トヨタの本は、30冊以上読んだ。実物がここに息づいているから。義父の事も思い出す。 挙母工場(現トヨタ本社工場)の航空写真を見ていると・・・・・。 エンブレムは、トヨタスタンダード セダン(AA型)。2009年の喪中葉書に使った図の現物。 色々なところも見たけどまだ半分以下です。豊田喜一郎特別展の間にまた行きたい。 家に辿り着いたのは、午後6時30分勿論最寄りのJR駅からは、菖蒲苑を通って徒歩帰宅。 まだ菖蒲は5つ花が付いていた。1カ月も楽しませてもらいましたね。 帰宅してから車でビールを買いに でも美味しくは無かった。チャンとした下面発酵の本物のビールですが。 缶酎ハイの方が喉ごしには良かった。 アルコールが染みわたる。「エクストラコールドバー」に行きたいな。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |