日記
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。


バック
ナンバー
1999版2000版2001版2002版2003版2004版2005版2006版 2007版2008版2009版2010版2011版2012版2013版2014版2015版2016版2017版2018版2019版2020版

2020年08月



ビルトインコンロ交換 2020/08/27   THU




ビルトインコンロの3つ口の1つが点火しなくなった。
8月6日にガス会社より点検に来てもらった。



点検の結果、24年前に設置したビルトインコンロでした。。
新しくするのは、リンナイ RB32AM5H2SBW です。。
火力調整は、レバーで行う一番安価な製品を選びました。

交換設置は、8月27日に行ってもらいました。

普段使用する製品が故障すると、なかなか大変です。



体のリハビリ 2020/08/20   THU




相変わらず夜中の午前1時から4時には体が痛くて眠れない。
午前5時になると、エアコンを付けて空気を冷やすと
眠りに落ちます。


いつまで続けると眠れるようになるのか。
リハビリと思って、あきらめないで居ます。
夜中眠れない時は、缶チューハイ2本を飲むととりあえずは眠れる。
段々とアルコールの効き目は薄れてきましたが。

ジュース類を避ける生活になってから脚の痛い位置は、体の中に入った。
一番ひどいときには、脚の本体から空気中の5cm位置で脚が痛かった。



コンパクトで一眼レフ再現 2020/08/11   TUE




メーカー:ニコン
型名:Coolpix P330
画素数:1219万画素(有効画素)
撮像素子:1/1.7型CMOS(裏面照射型)
焦点距離:24mm~120mmF 1.8~F5.6
GPS機能 :あり
最短撮影距離:30cm(標準) 3cm(マクロ)
記録フォーマット:JPEG/RAW
液晶モニター:3インチ 92万ドット
専用電池型番:EN-EL12
記録メディア:SDカード SDHCカード SDXCカード
シャッタースピード:1~1/2000 秒
撮影感度:通常:ISO80~3200


P330の入手は、2015年以来です。中古も安くなりました。
このカメラは、オート機能をOFFすると一眼レフの様な撮影が楽しめます。
それで兄に絞り優先オート露出モードで使ってもらうために入手しました。
どの機能を生かしてどれを無効にするか。下記のとおりです。

使用手順
①カメラにストラップを付ける
②メモリを取り付ける
③電池を入れる
④時刻合わせをする
⑤撮影モードは、{A}絞り優先モードで使用する
⑥電池をUSB 充電する

その他の設定
⑦合焦の電子音OFFにしてています
⑧シャッター音は、OFFにしています。
⑨ISO感度は、800にしています。
⑩GPS 位置情報は、OFFiしています。
⑪写真データー記録は、JPEG-Fiine とRAWデータ記録にしています。





ホームページへ
Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE