日記
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。


バック
ナンバー
1999版2000版2001版2002版2003版2004版2005版2006版 2007版2008版2009版2010版2011版2012版2013版2014版2015版2016版2017版2018版2019版

2020年01月



確定申告の書類完了 2020/01/31   TUE




恒例の確定申告の時期になりました。
申告書類の提出は、2月17日から3月16日まで。
毎回国税庁ののホームぺードでデーター入力します。
毎回画面が変わるのが神経を使うところです。
書類が出来たので一安心です。



民生委員のお仕事 2020/01/28   SUN




今年も小学生に民生委員のお仕事の説明会です。
小学6年生を大正に話をします。
民生委員10名で學校訪問して話します。

私は、民生委員の仕事として広報部員の
話しをしました。
今回で3回目です。
10枚の写真を利用してのお話です。
文章の構成に5日も掛かりました。

【1】私の仕事は 民生委員の仕事とは別に 広報部員を6年努めていました。
昨年の12月まで6年間
『民生・児童委員だより』作っていました。小学生になって入学した皆さんと同じ時です

【2】生地作りと写真撮影が仕事です。
  カメラの使い方も解らないのに デジタル一眼レフを買いました。2008年発
  売(皆さんと同じ12年前の製品です。)

【3】参考にしたのは、 「市の花暦」です。
  市に引っ越してきて9年目で知り合いもなく、情報もなしの広報担当です。
  見つけたのは、蓮池会です。一年中何かの花が咲いています。
水連や蓮は、5月から9月まで咲いています

【4】カメラに成れたのは、2年後
   カメラは、パソコンの3倍難しい。慣れたのは、初めてから    2年後101歳の女性を紹介の写真を撮った時です。
   ご家族からは、値打ち物ですとお褒め頂きました。
   
【5】3年目で写真撮影専門に
   民生・児童委員だよりで新しい編集部員になってからは、「花さんぽ」の写真専門
   になりました。変更理由は、写真と紙面構成で素人には真似ができないといわれたから。
   今回広報をやめるのは、著作権転用不可の為です。

【6】写真は、花だけでなく色々と撮ります。
  11月は夜景
  12月はライトアップとイチョウ
  12月鳥取砂丘
  01月はかもめ

【7】良い写真は、事前の準備等
  良いものを作るにはと常に考えます。よい写真は300枚に1枚です。
  人に見てもらって上達します。
 
【8】これから
  私は、6年間で民生委員広報担当からカメラマンになりました。
  6年生で卒業する皆さんは、6年間の勉強で何に代わりましたか
  おしまい。



カモメの撮影 2020/01/19   SUN




DSC_33498.JPG
2020/101/19  14:49 Nikon D810 
Nikon 70-300mm f/4.5-5.6G  140mm相当
ISO400 1/1000秒 f/7.1 絞り優先オート露出
露出補正 0段 WB晴天 0.0  フォーカス:AF-C ダイナミック9点
手振れ補正ON  ピクチャー・スタンダード 



ニコンの写真教室でカモメを撮りに現地集合です。
カモメが好きなだけ撮れる現場です。
目の前にカモメが寄ってきます。

蓮池で鴨を撮るとすぐ逃げるのに。
別世界です。

現場は、JR最寄り駅から徒歩10分で付けます。
電車賃は、高速道路料金より安いので車を使用しなかった。
寝ていても現場に付けるのが最高です。




ホームページへ
Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE