![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、2011版、2012版、
2013版、2014版、2015版、
2016版、2017版、2018版、2019版
|
|
2019年09月 |
|
赤い羽根募金 |
2019/09/30 MON |
![]() |
今年も来ました企業募金。 公的に募金するので準備が大変。 普段のヨレヨレ作業服を着替えてゆく。 2軒訪問なので30日に終了。 やっぱり緊張するな |
|
スクワット |
2019/09/22 SUN |
![]() |
スクワットを初めて見ました。
2年以上休止している運動です。 そのころの体重は、63.5kgでした。 22日から50回のスクワット。 最近感じなかった強烈な筋肉痛です。 1年ほど前から体力が落ちてきたと感じる。 一日ゴロゴロしていると体力の低下を感じない。 スクワットをすると筋力低下が極端にわかる。 歩けなくなる前に気づいてよかった。 ぼちぼち頑張りますわ |
|
箱は買ったけど |
2019/09/19 THU |
![]() |
型名:インロック350M サイズ:幅39×奥行74×高さ35cm 素材:ポリプロピレン JANコード:4904746278180 備考:キャスター付 製造:天馬株式会社 |
書籍の片づけように箱を買った。 詰め替えはまだです。 買ってから3日経過するのに何もしない。 整理する書籍は、写真用のムック本です。 ベッドの下は、45cmの高さになっている。 その隙間に本を押し込んでいる。それの整理様です。 |
|
PC スイッチ交換 |
2019/09/09 MON |
![]() |
DSC_2443.jpg 2019/09/09 15:22 Nikon D810 Nikon Maicro 60mm f/2.4D 単焦点 ISO64 1/100秒 f/3.2 露出補正 0段 WB 4200k 0,0 フォ-カス:AF-S マニュアル露出 マルチパターン測光 手振れ補正なし ピクチャー:ビビット |
ZARMAN Z9 U3 ATX ミドル タワーケースのスイッチ交換。 2017年11月21日にインストールしたパソコンです。 2年で電源スイッチがボロボロです。 ネットオークションでLED付きオルタネートスイッチを入手。 本日到着したので早速交換です。 一体構造のスイッチで上手くパソコンむのスイッチ穴に 取り付け出来ました。 これで安心してパソコンが使えます。 |
|
夜景レフ |
2019/09/01 SUN |
![]() |
DSC_2450.jpg 2019/09/09 18:29 Nikon D810 Nikon 24-120mm f/3.5-5.6G 45mm相当 ISO200 1/25秒 f/4.5露出補正 0段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:AF-S 絞り優先オート露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー:フラット |
品名:夜景レフ板。 型名:ref45 販売:アマゾン 価格:2980円 レンズフードのゴム製品を入手したが1回で壊れた。 レンズ取付穴が小さすぎるのと、ゴムの耐久性がない。 追加購入は、嫌だがお馴染みの忍者レフを探した。 似た製品だが別物らしい。 |
|
大塚国際美術館 |
2019/09/01 SUN |
![]() |
徳島県 大塚国際美術館 システィーナ・ホール DSC_2339.jpg 2019/09/01 12:06 Nikon D810 SIGMA 12-24mm f/4.5-5.6G 12mm相当 ISO800 1/50秒 f/4.5露出補正 0段 WB 電球 0,0 フォ-カス:AF-S 絞り優先オート露出 マルチパターン測光 手振れ補正なし ピクチャー:ビビット |
2回目の大塚国際美術館訪問です。 写真で正確に写したいのでレンズを3本持参しました。 青い水連撮影 は、70-300mm 巨大な絵画は 、18-35mm システィーナホールは、12-24mm 行く前の準備でほぼ問題なく撮れした。 ふと思ったのは、洗者聖ヨハネとサロメを描いた絵を見たい。 案内所を訪ねて聞くと ギュスタープ・モロー 「まぽろし」 ロヴィス・コリント「サロメ」が2階に並んで有りました。 前回見られなかったピカソ「ゲルニカ」の近くです。 R.シュトラウス/歌劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り は、高校生の時によく聞いていましたね。 聞き直すとサロメと韃靼人の踊りを混同してましたが。 企画展なのか周囲には、受胎告知、聖母の死、ピエタ、キリストの埋葬 が集中していました。 言われるままの鑑賞よりも目的をもっての鑑賞は、手ごたえ のある見学でした。また行きたい。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |