![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、2011版、2012版、
2013版、2014版、2015版、
2016版、2017版、2018版、2019版
|
|
2019年06月 |
|
洗濯機交換 |
2019/06/28 FRI |
![]() |
2週間まって洗濯機が来た。 3週間使用しての感想です。 |
7kg洗濯機から8kg洗濯機に変わっただけで使い勝手がいい。 タオルが柔らかくなりました。 洗濯量は、変わりませんがゆったりと洗濯している感じです。 干す量が若干増えた気がする。 |
|
初めてのコインランドリー |
2019/06/18 TUE |
![]() シャープ ES-GV8CS |
洗濯しようとしたら2分で洗濯機停止 どのスイッチを入れても反応なし。 ACコンセントの電圧は正常。 3日前の日曜は、落雷が激しかった。 そののせいかな。 |
濡れたままの洗濯ものを放置する訳にもゆかない。 とりあえず量販店で洗濯機を購入した。 人気機種なので入荷は、6月28日の午後です。 洗濯ものをコインランドリーで洗って干すことにした。 初めてのコインランドリーです。 料金を調べる。両替機の有無も。 濡れたせんたくものなので12kg(500円)の機械を選択した。 一日分の食費です。あーーもったいない。 乾燥器は、使用しないで30分で洗濯完了。 後 2回は、コインランドリーのお世話になります。 |
|
フランコ・ゼフレッリ監督死去 |
2019/06/03 SAT |
![]() |
朝日新聞デジタルによると6月15日に亡くなったらしい。 トラヴィアータ/椿姫 La Traviata (1982)を見に行った。 東京勤務時の思い出です。 |
パソコンの弟子一号には、「ブラザー・サン シスター・ムーン Fratello sole, sorella luna (1972)」 をオークションで手に入れるよう仰せつかった思い出がある。 色々な人が居なくなる。 |
|
ショウジョウバカマは根付いている |
2019/06/03 SAT |
![]() |
DSCN3706.jpg 2019/06/03 11:12 Nikon COOLPIX P330 24-120mm f/1.8-5.6 24mm相当 ISO1600 1/60秒 f/8 露出補正0段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:AF-S 絞り優先オート露出 手振れ補正ON ピクチャー:風景 |
3月25日に植えたショウジョウバカマです。 草刈り後をのぞいてみたらしっかり根付いていました。 63本植えたのは、ほぼ根付いています。 来年の春だ楽しみになってきた。 |
|
ニコン写真教室 |
2019/06/01 SAT |
![]() |
DSCN3701.jpg 2019/06/01 13:47 Nikon COOLPIX P330 24-120mm f/1.8-5.6 35mm相当 ISO80 1/5秒 f/8 露出補正0段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:AF-S 絞り優先オート露出 手振れ補正ON ピクチャー:スタンダード |
ニコンカレッジが始まるのは、14時30分で45分を切っている。 広小路を歩くか地下鉄に乗るか悩みました。 エイヤーで歩くことにした。 到着は、4分前です。まだ来ていない人は、3名いました。 講座内容は、パソコン各自1台の Capture NX-D 初級編です。 私の家で使うのは、 カラーコントロールのまだ無いバージョンです。 でもコンピュータ操作は、置いてきぼりにはなりませんでした。 画面操作をしながら、パソコンの性能調査していました。 Windows 10 Proインストール 64ビットかはシステムフォルダーで未確認。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |