日記
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。


バック
ナンバー
1999版2000版2001版2002版2003版2004版2005版2006版 2007版2008版2009版2010版2011版2012版2013版2014版2015版2016版2017版2018版2019版

2019年01月



寒い----- 2019/01/28  MON



DSC_9603.jpg 2019/01/26 21:05
Nikon D810
レンズ Nikon VR 24-120mm f/3.5-5.6G 24mm相当
ISO64 1/30秒 f/10
露出補正0段 WB 晴天 0,0
フォ-カス:AF-S シングル
絞り優先オート露出 手振れ補正ON
ピクチャー:ニュートラル 三脚使用


2日経過してもまだ寒い。
26日の天気予報は、夕方から朝まで曇りでした。
だが車で走ると市職員が融雪剤を交差点に巻いている。

日が暮れるころになると雪が舞っている。
夜中にベランダから駐車場をみるとこの通り。
日曜日は、朝からいたるところ雪の中。月曜日もまだ雪は解けていない。
体は、シンシンと冷える。たまらず起床時とお昼の2回風呂に入って温めた。



リンゴとミカン 2019/01/18  FRI



DSC_9239.jpg 2018/12/21 13:38
Nikon D810
レンズ Nikon VR 24-120mm f/3.5-5.6G 75mm相当
ISO320 1/125秒 f/11
露出補正 +0.7段 WB 晴天 0,0
フォ-カス:AF-S シングル
絞り優先オート露出 手振れ補正ON
ピクチャー:ニュートラル
内臓フラッシュ使用


ミカンとリンゴを11月末からネットと店頭で購入しています。
ミカンは、三ケ日ミカン、愛媛 愛38、有田ミカンと3箱目です。
リンゴは、長野県リンゴと青森リンゴをネットで購入です。

リンゴは、一か月半経過してもシャキシャキで美味しく
蜜もタップです。
リンゴを買ったのは、岐阜へバス旅行で蜜入りリンゴを
袋入りで買ってみたが蜜無しだったのでがッカリです。
挽回の意味で長野リンゴを買いをしました。

ミカン(愛媛 愛38)は、古くなると皮が剥きづらい。
ハンドジューサーでジュースにして最後まで美味しく頂きました。


マクロ撮影で三脚使用 2019/01/17  THU



DSC_9513.jpg 2019/01/17 09:37
Nikon D810
レンズ:Tamron 90mm f/2.8D 単焦点
ISO200 1/400秒 f/11
露出補正 +0.3段 WB 晴天 0,0
フォ-カス:マニュアル
絞り優先オート露出 手振れ補正なし
ピクチャー:ニュートラル、三脚使用



1月7日に『魅せる写真講座』が終わりました。
最後の写真評価では、花の写真をマクロ撮影したものです。
講師からは、『ピントが合っていない』とのご指摘でした。

14日は晴れていたので蝋梅の花を撮りに行きました。
14日に撮った写真は、シベにピントが合っていない。
うーーーん 講師の指摘がドンピシャである。
オートフォーカス AF-S で撮ったがダメでしたね。
17日も晴れていたので再度 三脚使用 で マニュアルフォーカス 撮影しました。

結果は、上の花も下の花もしべにピントが合っています。
カメラは、オートフォーカスにしてもレンズの特性で焦点が合わないのですね。
カメラの講習が終わってから納得していてはダメですね。



ハンドジューサー 2019/01/13  SUN



DSC_9582.jpg 2019/01/18 17:25
Nikon D810
レンズ Nikon VR 24-120mm f/3.5-5.6G 52mm相当
ISO500 1/3秒 f/11
露出補正 0段 WB 晴天 0,0
フォ-カス:AF-S
絞り優先オート露出 手振れ補正ON
ピクチャー:ニュートラル
内臓フラッシュ使用



シークワッサを廃棄するのがもったいない。
お金がないので、ネットでハンドジューサー(中古未使用)を入手しました。
無茶苦茶絞りにくいです。
1週間かけて絞り方を工夫しました。
シークワッサを水平に3分割して絞ります。
最初は、丸のままでしたがカットすると房から果汁が出やすくなります。
多少の力がいりますがハンドルが絞る底と同一なので
キッチンの天板に置くと力が入れやすい。
絞る内側カップを回転させるとよりジュースが出ます。



シークワッサの肥料 2019/01/11  FRI



シークワッサがなりすぎました。
家の人間は、誰も食べない。
植えた私も食べません。

時期が早く皮が緑の時には
ドレッシングや焼酎の味付けに使えますが
黄色くなるとミカン同等に甘くなる。


蓮池会の会長に電話しても、『12月に貰った分がまだあるから要らない。』
それでわと畑に入れてみた。
1畝で1400固は入っています。30cmで100個なので4mだとそれくらいになる。
結果は、夏の野菜がよくできるか。
それともシークワッサの林になるかお楽しみです。



明けましておめでとうございます 2019/01/09  WED



年始から寝てばかりです。
起床は、午前9時を過ぎてから。
そんな三が日から4日目は畑仕事。
五日目も畑仕事で今は太ももが痛い。

最近ようやく寝ていて体が冷えなく
なりました。



思うに昨年の異常な高温の疲れが出ているようですね。
疲れがあっても12月は、眠れなかった。
年明けからは、やたらと寝ている。
そろそろ今年の仕事をしなくてはと思います。
12月の人権講習会内容をまとめることが最初かな。
2月の確定申告の準備もあります。




ホームページへ
Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE