![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、2011版、2012版、
2013版、2014版、2015版、
2016版、2017版、2018版、
|
|
2018年11月 |
|
こたつ寿命15年かな |
2018/11/30 FRI |
![]() |
品名 :コイズミ コタツ用 ヒーターユニット 電子リモコン付 KHH-6180 サイズ :幅29×奥行29×高さ4.8cm 電源 :AC100V 50/60Hz 消費電力 :600W 適用コタツサイズ :120×80~180×90cm以下 本体重量(kg) :2.1 |
26日の夜、妻が炬燵が冷たいという。 2003年に購入したテーブル型コタツヒーターが効かなくなった。 昨年、ロクサン(黒猫)にケーブルをボロボロにされてケーブルだけ交換していた。 私が使用のヒーターユニットと交換した無事復活。 私の炬燵は、ユニットが使えるように改造した15年以上の品なので廃棄します。 妻のこたつを貰ったが、ケーブルが切れていて使えない。 ケーブルだけ交換すると使えるが15年以上の製品で通電すると匂いが変です。 よって炬燵ユニットだけを注文することにした。 通販は、便利ですね。注文して翌日に到着しましたから。 |
|
1か月の走行 1248km |
2018/11/29 THU |
![]() |
1か月前の10月31日から今日までで 1248Km走行しました。 実家まで1回、伊丹空港まで2回です。 |
最近体調悪いと感じていた。 疲れるのも無理なしです。 明日で11月が終わります。今年も後1か月で終わりですね。 |
|
バス日帰り旅行 |
2018/11/25 SUN |
![]() |
DSC_8929.jpg 2018/11/25 14:47 ikon D810 レンズ:Nikon 24-120mm f/3.5-5.6G 24mm相当 ISO200 1/4秒 f/13 露出補正 +1段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:AF-C ダイナミック9点 絞り優先オート露出 手振れ補正ON ピクチャー:ビビッド |
久しぶりに日帰りバス旅行です。 まつたけ料理10品につられて行きましたが、料理はダメ。 撮影場所は、滋賀県瑞浪市釜戸町竜吟峡です。 竜吟の滝で有名ですが滝を撮らないで紅葉を狙いました。 三脚が無いので転落防止の手すりを利用しての撮影です。 駐車場から往復30分掛かり、傾斜のキツイ山道でしたが 良い紅葉が撮れました。 写真以外は、栗きんとんの美味しいのを妻が探してくれました。 NHKの「半分青い」のロケ地も行きましたが面白くなかった。 蜜入りリンゴを買って帰ったが蜜無しでした。 日本昭和村は、岐阜清流里山公園と名称が替わっていました。 ソフトクリーム食べたかったが到着時刻が閉園1時間前で 食べられなかった。残念 |
|
伊丹空港で撮影 その2 |
2018/11/18 SUN |
![]() |
DSC_8730.jpg 2018/11/18 16:33 Nikon D700 レンズ:Nikon 70-300mm f/4.5-5.6G 195mm相当 ISO1000 1/1600秒 f/4.5 露出補正 -1.3段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:マニュアル マニュアル露出 手振れ補正ON ピクチャー:風景 連写 8枚/秒 |
2時間待って撮りました。 2016年から撮りたかった構図です。 町中で地上から10メートルチョットの所を大型機が横切ります。 中型・小型機は、少し上空を飛行するので視界からは外れます。 11月11日に歩き回った結果、千里川の橋の上からが一番でした。 次回は、もう少し明るい、青空背景で撮りたいです。 これを撮るために2時間粘りました。 |
|
ニコン写真教室 |
2018/11/16 FRI |
![]() |
DSC_8730.jpg 2018/11/16 17:28 Nikon D810 レンズ:Nikon 24-85mm f/3.5-4.5G 24mm相当 ISO160 1/10秒 f/3.5 露出補正0段 WB 高演色蛍光灯 3700K 0,0 フォ-カス:AF-S シングル シャッター優先オート露出 手振れ補正ON ピクチャー:ビビッド |
ニコン写真教室の時は、ナナちゃんを撮りますが、当日のナナちゃんは クリスマス・イルミネーションとは異なっていました。 よって写真は、名古屋駅前のイルミネーションにしました。 ミッドランドスクエアー、シンフォニー豊田ビル等では午後5時から LEDが点灯されます。 写真教室は、午後7時からなので撮影は、午後6時まで撮っていました。 イルミネーションの色見は、初めて 高演色蛍光灯(3700K)にして みました。 ホワイトバランスは、晴天でが撮りましたが雰囲気が違うので RAW現像で色々と調整しこれに落ち着きました。 |
|
伊丹空港で撮影 |
2018/11/11 SUN |
![]() |
DSC_8395.jpg 2018/11/11 14:28 Nikon D700 レンズ:SIGMA 15mm f/2.8D 単焦点 ISO1000 1/1600秒 f/4.5 露出補正 +2段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:マニュアル シャッター優先オート露出 手振れ補正なし ピクチャー:ビビッド 連写 8枚/秒 |
ニコン写真教室から「現地撮影案内」が郵送されてきた。 場所は、兵庫県伊丹市伊丹の「伊丹スカイデッキ」です。 11日は、快晴との予報なので町内の道路清掃は妻に任せて出かけました。 撮影目的が 対角魚眼 15mmレンズなので参加者とはチョット 目的が違うことになりますので前倒しです。 午前9時に到着して午後2時30分まで魚眼での撮影でした。 撮影は、縦構図 横構図で 15mmレンズと24mmを使用し 結果は、15mmの横構図が良かった。 後は、伊丹空港の南側を20km 歩いての撮影ポイント探しです。 万歩計は、23000歩を超えました。 |
|
キウイの剪定 |
2018/11/07 WED |
![]() |
キウイの枝が擦れてかわいそう。 15年前の枝を剪定します。 枝の総重量は、70kgです。 毎回自家用車に積んで 環境センターへ持参します。 まんべんなくキウイが実を付けて くれることを願います。 剪定中に2個実がありました。 |
|
往復380km |
2018/11/1 THU |
![]() | 1日は、プリンタ交換に行ってきました。 心残りは、両親の墓参りを忘れていたこと。 兄の動かないプリンタは、カウンタリセットしても 異常復帰しない完全に故障品でした。 |
持参したプリンタと交換して写真印刷出来ました。 思ったことは、キャノンの4色染料プリンタは、発色が悪い。 写真印刷が楽しめるようにして帰ってきました。 兄は、最近朝焼けや夕焼けを撮っていました。 『普段目にする風景から美しい物を感じられてうれしい』と喜んでもらえてうれしい。 D810を兄に渡してから1年以上経過している。 写真仲間に『良いカメラですね』と いわれるのが嬉しいようだ。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |