![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、2011版、2012版、
2013版、2014版、2015版、
2016版、2017版、2018版、
|
|
2018年02月 |
|
体が痛い |
2018/2/24 SAT |
![]() |
DSC_0622.pg 2018/02/13 10:57 Nikon D700 SIGMA Macro 180mm f/2.8D 単焦点 ISO400 1/1000秒 f/8 露出補正 0段 WB 晴天 0,0 フォ-カス:マニュアル マニュアル露出 中央部重点測光 手振れ補正なし ピクチャー:風景 アクティブDライティングしない |
ほぼ1か月間体調不良で臥せっていた。 23日は、久しぶりに体を動かし3か所の梅の花を撮りに2時間出かけて来た。 久しぶりのカメラ2台と180mmのマニュアルレンズは、重い。 梅の花は、八重と一重があるのを知った。撮っているときは解らないですね。 昨年は、1月13日に白梅が咲いていたのに今年は花が咲くのが1か月遅いです。 私も起きるのが遅く、いつまでも寝ています。今まで寝るのか下手だったのに。 昨年の春は、眠くなかったが今年は妻が仕事に出た後から目が覚める。 午前4時に手洗いに行き、また寝ると8時に目が覚める。 眠ると食欲がわいてよく食べるようになり寝りがが深くなりました。 体に合うものをよく食べると身体に効くのが実感できます。 おかげで手足の冷えがなくなりました。 |
|
カメラを教える |
2018/2/22 THU |
![]() |
暗い写真を明るくするする方法と教えてよ。 写真は、こんなに暗いまま。 ポートレート写真は、人物にピントし 背景は、ぼかしたいの。 |
一瞬躊躇ったけど、引き受けることにした。 写真の暗いのは、4つのモード調整方法を Capture NX-D で説明すれば何とかなる。 ポートレートは、私も撮らないのでどうしたものか。 質問は、人物にピントと背景をぼかすことの説明。 一眼レフなら何の設定もしなくても手前ピントすれば背景はボケるのにとチョット変。 ノートパソコンに資料関係を入れ、2台のカメラD700に 24mm と 90mmレンズを付けて訪問。 相手の職場のフロア 10m×40mの一部を借りて説明した。 30分で暗い写真をCapture NX-D で修正する方法を教え続きはポートレートです。 相談者のD5500の設定を見てポートレートがうまく取れない理由が判明した。 カメラの設定がちょっとまずい。 1.ISO感度が 2000で固定。 → ISO200に変更。 2.モードがPROGRAMオート。 → 絞り優先モードにする。 3.絞り値は、F22 。 → F3.5(解放) 4.ピクチャーは晴天日陰 → オート 5.レンズの焦点距離は、35mm換算 70mm~105mmの範囲 白版にポスターを張った被写体を40m のガラスサッシの前に持参して撮影する。 ポスターにピントを合わせて1m間隔のガラスサッシのピント位置どこまでかを確認。 25mmレンズ、90mmレンズで映りの違いを確認してもらう。 全ては、2時間で終わった。 22歳の女性を相手に緊張はなかった。 目的が明確な質問への説明は楽でした。初めての経験ですが何とかなった。 |
|
DVD-2200 |
2018/2/17 SAT |
![]() |
SACDが聞きたい。 DVD-3930では音楽が再生されるには 時の運です待てど暮せどいつまでも再生しない。 再生できた時の音は、最高です。 気温が上がりCD盤面があたたかくなると再生する。 でも待てない程に音が聞きたい。 |
ネットオークションで音の再生が可能のDVD-2200を落札した。 15日に来たが不具合はCDトレーが閉まらない。 CDを載せない場合、なんとなく閉じる。 物は試しと20回の空の状態でトレー開閉するとCDトレーが閉まるようになった。 リモコンで操作。 音の再生は、ピアノ音が甘い。スカッと音が立ち上がらない。 CDクリーナーを通すと音が変わりDVD-3930と同等の音が出る。 製品の差は、HDMI出力コネクタが無いだけ。 同軸の画像出力RCAコネクタからは正常に画像出力する。 液晶テレビにも正常にDVD画像が出ます。2001年宇宙の旅を見ていた。 これからは、これに変えます。 |
|
税金支払い完了 |
2018/2/15 THU |
![]() |
平成29年度税金支払い完了した。 年金生活では、1年間の税金を一括全納は無理。 4回の分割で支払ってきた。 2月15日に年金支給なので支払いました。 3月に支払えるけれど年金は、偶数月だけ。 ギリギリで奇数月では、払うお金が無いです。 私の場合、年金の半分は趣味で消えます。 貯金通帳に余裕を持たせると人生楽しくないです。 収支のバランスがとれていればいいのですが それができないので頭を使います。 |
|
スタートレック ライトスタッフ |
2018/2/11 SUN |
![]() |
DVDプレーヤーは動かない。 ビデオレコーダーで再生することにした。 地域の福祉委員会が早く終わったので映画を見る。 スタートレックを見てすごいと感動した。 いつもは、音声英語 字幕日本語で見ていた。 今回は、音声日本語 字幕日本語で見て 内容がよく理解できた。 ビデオのついでに ライトスタッフを見た。 数年前に入手して見ていなかった作品で未開封。 見終わって 2001年宇宙の旅 をみようとしたが午前2時なので寝た。 |
|
CDプレイヤー故障 |
2018/2/9 FRI |
![]() DENON DVD-3930 |
2年ぶりにCDプレーヤーをONした。 LODINGのままで延々と時間が過ぎる。 ふたを開けてみても戻らない。 CDクリーナーを通しても復活しない。 |
高級オーディオは、使わないと調子が悪くなる。 CDプレーヤーをLODINGのまま4時間放置したらまずDVDの再生を始めた。 時々画面が凍り付くが、徐々に再生を繰り返す。まるで今の私じゃないか。 CDプレーヤーは、6時間電源いれたままだと内部発熱で動きが改善されてきた。 CD1枚(53分26秒)を最後まで再生できた。CDがほんのり暖かい。 別のCDにするとまた動かない。 トレイのOPENとCLOSEを繰り返すとまと再生を始めた。 これでいいのかな。 少しわかったのは、LODINGしてトータル時間判別するまで待つこと。 単機能CDプレーヤーと同じには扱ってはダメみたいです。 |
|
譲渡損の繰り越し |
2018/2/7 WED |
![]() |
確定申告書類が完成した。 1.印刷書類の完成。 2.台紙への添付資料貼り付け完成。 3.来年度確定申告Data保存。 |
作成完了で気づいたことは、譲渡損繰り越し。来年に譲渡損失が423万円繰り越される。 そこから分かったことは、譲渡損は、当年の確定利益が相殺されることでした。 株式利益の20%からの相殺ではなく配当や譲渡利益の合計との相殺でした。 やはり細かいことは、やってみないと解らない。 もう一つは、パソコンの更新して良かった。 確定申告の適用パソコンは、Windows 10までになっていた。 Windows XP Windows 2000は推奨されていません。 |
|
シャープの元副社長が帰天 |
2018/2/6
WED |
![]() 1981年撮影 PHOTO: TOYO KEIZAI/AFLO https://wired.jp/2018/02/04/rip-rocket-sasaki/ |
『おはようございます』あいさつしたのは、正月明けの出勤日。 奈良第一工場の電子レンジ組み立て工程の廊下です。 スレート葺きののこぎり屋根。薄明りの中で出会った。 この写真は、1981年撮影なので電卓競争前の時。 このころの顔しか存じ上げないのでこれにした。 武勇伝の塊のような人と社内では噂していた。 この人が居るからいまのシャープがある。 佐伯旭社長と佐々木副社長そしてと早川徳治会長。 伝説の3名の最後がなくなった。102歳。 巨星落ちる。涙が止まらない。 |
|
確定申告の準備 |
2018/2/5 MON |
![]() |
風邪が改善して確定申告の準備をする気になってきた。 良く寝て、布団の中で筋肉を動かす。 午後3時には、頭もさえてきた。 まず提出書類の整理整頓を。 スキャナーで資料をコピーして書類の確認。 1年に1回の作業なのでほぼ忘れています。 今年は、税金の回収が伴うのでドキドキです。 何もなければ、楽なんですが。 今年は、珍しく確定申告の案内はがきが来ました。 書類の作成にはまだ至りません。 体調良ければ、あした作成します。 昨年は、2月13日に作成した。 |
|
体の冷えにガム |
2018/2/4 SUN |
![]() |
行火を入れて寝ていても寒い。 手が冷たいし足も冷える。 体の節々が痛くて夜中寝られない。 対策は、ガム3個を1時間噛んでいた。 不思議と手の指が暖かくなって足も暖かい。 動かすのは、口だけで暖かくなってきた。 一週間まともに食べなくて運動もしていない。 体は冷えっぱなし。 口を動かすだけで体が温まるとは。 朝起きると9時回っていて妻はいない。 不思議だな。ガムで風邪が改善するとは。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |