![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、 2013版、2014版、2015版、 2016版、2017版、 |
|
2017年07月 |
|
ジッツオの三脚 |
2017/07/26 WED |
![]() |
DSC_8450.jpg 2017/07/26 17:14 Nikon D700 SIGMA 12-24mm f/4.5-5.6G 17mm相当 ISO200 1/200秒 f/5 露出補正 0段 WB 晴天 0,0 フォーカス・AF-C シングル マニュアル露出マルチパターン測光 手振れ補正なし ピチャー:ビビット アクティブDライティング しない トリミングと仰角の画像調整ずみ。 ネットオークションで落札した三脚です。 商品説明では、広げないで足を延ばすと1815mmとあった。 実側では、2820mmです。 足を開いての高さでも2620mmで室内では天井を超える。 センターポールを伸ばして雲台の上までは、3100mmです。 重さは、8.4kg (雲台込み)で強烈に重い。 型名は、G509と思える。雲台型名は、570。 とにかくでかくて、バランスを考えて立てないと危険です。 足伸ばしは、正常です。ナットのゴムは接着剤が緩んでいる。 星空の撮影用に使用したいと考えています。 |
|
祇園祭り |
2017/07/17 MON |
![]() |
DSC_3440.jpg 2017/07/15 19:42 Nikon D810 Nikon VR 24-120mm f/3.5-5.6G 42mm相当 ISO64 1/6秒 f/4.5 露出補正 0段 WB 白色蛍光灯 0,0 フォーカス・AF-S シングル マニュアル露出マルチパターン測光 手振れ補正ON ピチャー:ビビット アクティブDライティング しない 祇園祭の宵宵山をバスツアーで見に行った。 妻同伴ですが、祇園祭見学は、別々です。 超広角のレンズと24-120mmと三脚を持参したが三脚未使用。 暗がりと思っていたが、三脚無しでも撮れる明るさでした。 写真は、月鉾です。 西向きなので空がブルーで撮れました。 東向きでは、真っ暗です。 夕焼けのマジックアワーでは、背景西向きが選択したい。 失敗を挽回の為、また来年も行きたいね。 |
|
やっと訪問 |
2017/07/14 FRI |
![]() |
最近迷うのは、ミーミーゼミの声か自身の耳鳴りか。 体調悪いと耳鳴りがひどい。 昨日撮った蝉です。300mmレンズに×2のテレコン。 朝から民生委員の仕事をして来た。 訪問が嫌で仕方ないのを我慢して。 家を出ると、ニコヤカナ顔になる。 これが嫌なんだな。 不在だった4軒廻れば仕事は終わる。 |
|
三つも変更 |
2017/07/13 THU |
![]() |
1.メモリの交換 3月3日からの128Gb メモリ満杯3000シャッター。 2.ViweNX2 プログラムエラーで View NX-i に変更。 3.蝉が泣き始めた。 暑さでバテバテの私です。 見回りに行くべきなのだか、その気が出ない。 すでに3週間が過ぎてしまった。 アーティストは、休眠からの視度に時間が掛かると聴いた。 確かにその気になるまで時間がかかる。 やる気のない時に、色々とカメラの症状が出る。 画像選択と抽出に使用の『ViweNX2』は プログラムエラーで停止。 色々と験し、『View NX-i』インストールで作業環境は確保できた。 大水とか、落雷とかの御心配の件感謝します。畑の草が伸びただけ。 蓮池会は、会長宅の道路の電柱に13日落雷し6000V柱上配線が 焼けて落下したとか。午後7時から夜中12時まで停電したらしい。 |
|
3か月ぶりのウオーキング |
2017/07/10 MON |
![]() |
写真は、使用する万歩計『オムロン HJ-205IT-W 』 3か月ぶりのウォーキングイメージが無いので 万歩計を使用しました。 製品は、通信アンテナを使うとデータが万歩計から 読み出せる高機能製品です。 私は、万歩計と時計機能のみ使用しています。 ウオーキングは、体調がスッキリしないので 炎天下を2時間30分歩いてみました。 ペットボトル 12本、飲用缶6個も拾った。 最近ゴミが落ちていません。 ウオーキングの後は、汗をかいてスッリです。 |
|
ニコン写真教室 |
2017/07/08 SAT |
![]() |
スピードライトで瞬間を撮る DSC_6375jpg 2017/07/08 16:15 Nikon D700 Tamron Macro 90mm f/2.8D 単焦点 ISO800 1/250秒 f/9露出補正 0段 WB 色温度3180K 0,0 フォーカス・マニュアル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正なし ピチャー:ビビット アクティブDライティング しない SB-910使用(シャッター先幕シンクロ) 7月8日は、ニコン写真教室でした。 蓮池会の蓮まつりは、11時10分に切り上げて ニコン写真教室へ走りました。 講座名は、『スピードライトで瞬間を撮る』。 スピードライトを使用した、作品作りです。 6冊程度のコマーシャルライティングブックを読んでの 参加です。 予備知識では、スゴイ設備が必要と思いで身構えました。 実際の設備は、作業テーブルに乗る大きさでした。 参加して良かった。 ライティング設備の著作権は、無いとの事で ホームページに作品を出しました。 妻は、『フォトスタジオは、酒屋さんだったの』と 言う始末です。 |
|
コンバータ FT1 験し撮り |
2017/07/06 THU |
![]() |
DSC_0818.jpg 2017/07/06 11:30 Nikon1 V2 FT1 + Nikon VR 70-300mm f/4.5-5.6G 810mm相当 ISO800 1/2500秒 f/5.6 露出補正 0段 WB 晴天 0,0 フォーカス・マニュアル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ビビッド アクティブDライティングしない 7月6日にNikon1のコンバータ『FT1』験し撮りです。 手振れ補正は、有るが三脚未使用の為シャッタースピードを 1/2500秒にすると問題なく写ります。 焦点距離は、カメラNikon1 『V2』と70-300mmレンズ を付けると810mm相当レンズになるが軽いです。 頭上5mのねむの木の花を撮ってみました。 体力が無くなった時の望遠として使えるかな。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |