日記
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。


バック
ナンバー
1999版2000版2001版2002版2003版2004版2005版2006版 2007版2008版2009版2010版
2011版2012版2013版2014版2015版2016版

2016年11月


キウイの収穫5回目と機の剪定2回目 2016/11/26  SAT




DSC_4737.jpg 2016/11/26 16:28
Nikon D700 
Nikon 12-24mm f/3.5-5.6G 12mm相当
ISO3200 1/30秒f/4.5 露出補正0段 WB 晴天 0,0
フォーカス・AF-C シングル
マニュアル露出 スポット測光
手振れ補正なし ピクチャー・風景
アクティブDライティングしない


14日の亥の子の後は、15日の研修旅行〈日帰り〉。
1週間調子は、落ちたままでした。
民生委員の広報も25日に最終構成が終わってやっと休めました。

本日は、キウイの収穫と2回目のキウイ剪定です。
本日収穫は、310個以上で5回の収穫合計で1100個を超えました。

今年のキウイは、摘果しなかったので無茶苦茶出来ました。
昨年の4倍です。
たいへんだなーーーと思案していたら妻が手伝ってくれました。
収穫の内容
   10月29日  20個 ご近所の子供に収穫を待ってもらうため、20個だけ子供に撮ってもらった。
   10月30日  79個 妻が収穫 駐車場が畑の横。余りにも実っているので収穫したららしい。
   11月08日 440個 一人での収穫。畑に光を入れる為にキウイの剪定をした。
   11月25日 280個 民生委員の広報部で3年間お世話になった部員さんに渡す為に収穫。
   11月26日 310個 妻の協力で収穫とキウイの本格的剪定。

写真は、キウイの剪定後です。絡まった枝はスッキリしています。方角は、上が北、下が南です。
空をバックにした場合の写真は、スポット測光で葉の裏側狙いでないと暗くなってしまいます。

亥の子 2016/11/14  MON




DSC_2368.jpg 2016/11/14 19:03
Nikon D700 
Nikon 24-120mm f/3.5-5.6G 24mm相当
ISO3200 1/250秒f/3.5 露出補正0段 WB フラッシュ 0,0
フォーカス・AF-C シングル
シャッター優先オート露出 マルチパターン測光
手振れ補正ON ピクチャー・スタンダード
外付けフラッシュ使用、パウンズワイド
アクティブDライティングしない 画像トリミング


花祭りの翌日は、亥の子です。
写真撮影の最初の場所は、ケーブルTV取材で
お互いの照明が影響するので、別の場所に異動した。
同じ村内に5箇所に別れて亥の子が行なわれる。
6時開始で1時間と少しで20軒廻ったのかな。

亥の子の歌を謡ながら玄関先の地面を藁筒で叩く。

   亥の子 亥の子 亥の子の藁は 新藁で
   新藁 新餅 祝いましょ
   この頃 この家 大繁盛

   十五夜 十五夜 十五夜の晩に
   祝わん者は 角の生えたこって牛 モーモー
   も一つおまけに どっこいしょ

当日は、雨が降る天気予報でした。中止か実施か
亥の子保存会と自治会で悩まれた様です。

撮影時は、雨が降らなくて、車に乗って帰るとき降り始めた。
良いタイミングです。
亥の子は、子供による「田植え」「稲刈り」「亥の子作り」「亥の子」
で完結します。子供、親、祖父母の三世代交流が目的らしい。

御園の花祭り 2016/11/14  MON




DSC_2397.jpg 2016/11/13 05:10 榊鬼
Nikon D700 
Nikon 24-120mm f/3.5-5.6G 50mm相当
ISO2500 1/25秒f/5 露出補正0段 WB オート 0,0
フォーカス・AF-C ダイナミック9点
マニュアル露出 マルチパターン測光
手振れ補正ON ピクチャー・ニュートラル
アクティブDライティングしない


撮影会に無事に行って・帰ってきました。
準備は、2か月かけての撮影会です。
ニコン講師の説明時刻は、午後9時から 本当に特異な講習会です。
講習会2回目は、13日午前5時30分頃。


山の中の集落での花祭り。周りは、スギで山道は細い。
車で高速道路降りて山道を50分間です。
暗くなっての山道は、危険です。 午後3時到着を目標にして出発は、正午です。
会場の駐車場は、まだ半分しか埋まっていなかった。
午後5時では満杯です。その後の車は、周辺の山道の路肩へ。
カーナビは、便利ですね。
迷うことなく連れて行ってくれます。
居たのは、12日午後3時の「湯立て」から 13日午後11時30分の「湯ばやしの舞」が終わるまで。
午後10時から午前2時までは、車の中で寝袋仮眠です。
帰りの高速道路が怖いので写真よりも命優先です。


さて午後9時からの講習の成果は、カメラ設定で2つ知識を得ました。
  1. ホワイトバランス-----オート (普段は使用しない。)
  2. 「湯ばやしの舞」は、明るい方向をバックにする。

結果は、先生の仰る通りで設定し、良い写真が取れました。検証のため、「湯ばやしの舞」まで居残りです。
行事の進行は、13日午前11時の段階で1時間の間も延びていました。まあ神事ですからね。
祭りのリズムは、笛と太鼓の単調な繰り返しのリズムです。西洋音楽なら「ボレロ」の様に延々と続きます。
お酒が入りトランス状態になる人もいます。
この延々と続くリズムも平静な側からすると詰まらない部分もあります。その間は、満天の星空を撮っていました。


撮影では、自身で避けたものが有ります。神事ですから。
  1. フラッシュを使わない。
  2. カメラを頭上に持ち上げない。
  3. しめ縄の内側に入らない。(結界には、入らない)


持ち物は、十分に準備すると現場では楽になります。
  1. クーラーボックスに夕飯、朝食、チョコレートにお茶、ヨーグルト、帰り道用のエナジードリンク。
  2. 履物は、トレッキングシューズと運動靴。村内歩き用と車の運転。
  3. 秋用上着と厳寒用のコート、内側は防寒下着。朝は寒い。
  4. ノートパソコンと予備レンズにフラッシュ、三脚。2万5千分の一地図。
  5. 紙印刷したルートの行き帰り。(カーナビが賢いので使わなかった。)
  6. お見舞い袋と現金。(食事券を頂いたが使用しなかった。)


講習会の感想
参加してよかった。先生も現地集合にされたのはスゴイ。
昨年のニコン名古屋(11月7日)ポートフォリオレビュー午前でお世話になった斉藤先生も東京から来られていました。
小玉先生は、10回以上来られていて、祭りの進行と動き、カメラポジションが頭に入っておられる。
写真が撮りにくいと私は、小玉先生のポジション、酔っ払い、結界に入るバカなカメラマンを撮っていました。
また行きたい。次回は、朝鬼を良いポジションで撮りたい。


帰り道の余裕
普段ならしない余裕で帰りました。豊川インターでインターから出て「ヤマサの竹輪豊川インター店」で買い物です。
カーナビのお蔭で簡単に出来ました。妻に希望を聞いたら、コーンの練り物を頼まれました。
家に帰りついたら午後3時20分。お疲れ様でした。4時から夕飯にしてワインを飲んで寝ました。
ワインフェスタで買ったのは、旨かった。

キウイ収穫と剪定と畝づくり 2016/11/11  FRI




8日にキウイの収穫と枝の剪定実施した。
収穫個数は、440個でまだ三分の一を残したまま。
食べるのを手伝って頂く為に13戸に配布済み。

枝の剪定は、キウイ棚下の畑に光を入れる為です。
残りのキウイは、2週間したら小さくても全てとる予定。
万次郎かぼちゃも同時に収穫した。


残っていた畑の畝は、10日に耕運機で耕し
石灰蒔き、化成肥料を施した。
11月に入ったので、小松菜と空豆を植えたいが
施肥直後なので種は、ポットに蒔いて時間稼ぎです。
ポットから芽が出たら11月末に移植します。


やたらと忙しいのは、まだ終わっていません。
明日は、夜間の花祭り、14日は亥の子、15日は研修旅行。
18日からコミュニティの文化祭準備で20日は道路清掃。
風邪をひかないように気を付けなくては。

ワインフェスタ 2016/11/06  SUN




名古屋マリオットアソシアホテル16階のボールルームです。
11時10分に入場したら満員でしたね。
目的は、有料試飲でワインを飲こと
最近出会っていないワインに会うことです。

有料試飲は、カリフォルニアのオーパス・ワン。
出会いたいのは、イタリアのブルネロ・デ・サンティ・モンタルチーノ。
オーパス・ワンは、飲めました。目的のイタリアワインは無かった。


ワインフェスタは、行くまでが大変でした。
一か月前から妻には、マリオットアソシアホテルでのドレスコード に関する注意です。
普段は、上下作業服にトレッキング・ブーツですからね。

1年ぶりの革靴(ただし底は、トレッキング用パターン)
ズボンは、作業ズボンの下したて。
上着との色合いでは、作業ズボンに見えません。
頭は、ボルサリーノの秋冬用中折れ帽子。

馬子にも衣装。中々良い雰囲気の格好でした。
地下街のガラスドアを2回も女性用に開けましたが
ニコッと笑顔で開けると60代の女性も20代の女性も
笑顔で通って頂けました。人間見た目ですね。
有料試飲の女性にもワインを多めに入れて頂けました。
オーパスワンを。 ドレスコード の意味がよく解りました。

亥の子作り 2016/11/05  SAT




蓮池の会からお誘いで「亥の子」を作る作業を撮りに行った。
亥の子は、稲わらを縄で棒状に縛って作ります。
使うのは、11月14日(月曜)満月の夜に各戸の軒先で使います。
主役は、子供です。
軒先で祝い唄を謡ながら亥の子を地面に叩きつける。
各戸を廻って祝いのお金を頂きます。
村の全戸をグループに別れて廻るらしい。
その為の亥の子を作ります。
三世代交流の行事です。また14日の夜に撮りに行きます。




ホームページへ
Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE