![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、2013版、2014版、2015版、 |
|
2015年12月 |
年末大掃除 |
2015/12/30 THU |
![]() |
門松を気にしている私の家の掃除は、と気になって実施です。 不要物の処理、古い電球の交換、玄関の掃除をした。 古くなった玄関のサークル蛍光灯交換、ボール型蛍光灯をLED球にと5個交換、 使わない物が玄関にあるのを撤去して迎春の玄関に模様替えです。 手入れをしないと福も訪れないと思う。玄関灯は、12年間未清掃、見交換でした。 年末の大掃除など12年間したことが無い。 続けて、ガラス窓の清掃。気にすると色々と汚れが目立つ。 ガラスの外側の汚れは、理解できたが内側に黒カビがうっすらと。 これでは、病気になりますよ。 1時間掛けて普段使用する部屋のガラスは全て清掃した。 やっと最近になって、正月を迎える為の習慣が解りかけてきた。 良いお年をお迎えください。 |
|
墓参り |
2015/12/30 WED |
![]() |
妻と2年ぶりの墓参りです。 年内にやり残しを片づける気で行ってきた。 妻は、私から言わないと何も言い出さない。 墓に行ってない、実家にも2年間行ってないと突然私を非難する。 行くのなら自分から発言してねと12月中旬に申し渡しした。 29日になっても何も言わない。痺れを切らせて明日行くぞ。 年内での実家訪問と墓参りは、済ませることが出来ました。 |
|
伊勢一之宮 椿大神社 |
2015/12/29 TUE |
![]() |
DSC-0895.jpg 2015/12/29 14:52 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付65mm相当 ISO 640 1/50秒 f/6.3 露出補正 0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない PCでピクチャーをビビッドに変更 |
7年前に行こうとして挫折した猿田彦がまつられている神社です。 初詣に雪が重なって挫折しました。車は、まだダイハツのテリオスキッドの時です。 今回は、初詣前で地図も準備しての再挑戦。 道に迷う、地図は忘れる、道路工事で地図とは違う地形になっていた。 でも何とかたどり着けました。 豊川稲荷より大きいです。熱田神宮よりも大きいかもしれません。 嬉しいのは、門松が有りました。立派なものが。正月が明けて松の内が過ぎたら 妻を伴ってまた行ってみよう。 |
|
迎春の準備 |
2015/12/28 MON |
![]() |
蓮池の掲示板は、迎春にしました。 門松は、無料イラストを使用した。 門松が何処にも飾られていないから写真に撮れません。 日本武尊の神社にも市役所にも無しです。 今までは、正月飾り等は興味がなかった。 しかし今年は、自分のしていることがなんか変です。 |
|
中部国際空港の滑走路見学 |
2015/12/24 THU |
![]() |
DSC-0538.jpg 2015/12/24 15:03 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付120mm相当 ISO 400 1/200秒 f/25 露出補正-0.7段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル シャッター優先オート露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない 秒3枚の連写撮影。 PCで角度調整、トリミングとピクチャーをビビッドに変更 |
初めての飛行機撮影。中部国際空港の滑走路見学に参加しました。 セントレアのホームページに撮影テクニックが掲載されているので参考にして。 20m×10mのフェンスに囲まれたに入っての撮影です。 面白かった。残念なのは、三脚の持参しなかった。一脚では、夜間撮影は難しい。 また行けば、何とかなります。 |
|
浦村の牡蠣と神宮 |
2015/12/20 SUN |
![]() 浦村の焼き牡蠣食べ放題 DSCN0718.jpg 2015/12/20 11:34 Nikon COOLPIX P330 レンズ 24-120mmf/1.8-5.6 24mm相当 ISO 400 1/20秒 f/2.8 露出補正0段 WBオート 00 フォーカス AF-S プログラムオート露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー:スタンダード アクティブDライティング しない トリミングしてサイズを合わせる |
![]() おかげ横町の屋根 DSC-0391.jpg 2015/12/20 14:28 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付170mm相当 ISO 640 1/160秒 f/14 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない |
![]() 神宮正殿近くの杉 DSC-0201.jpg 2015/12/20 15:22 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付155mm相当 ISO 640 1/6秒 f/6 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない |
2か月前に妻の希望で申し込んだバスツアー(浦村の牡蠣食べ放題)に。 食べ放題と言われる程は、食べなかった。蒸し牡蠣も焼き牡蠣も塩辛いのです。 もっぱら妻の為に、牡蠣割りに費やしていました。 妻は、牡蠣が高いので買えないというので食べて頂く。私は、牡蠣のから割り担当です。 続いての訪問は、神宮とおかげ横丁、おはらい町の散策です。 正しくは、正殿参拝してからおはらい町です。 妻が『ネコの置物』の店を強くご希望の為、まず、おかげ横丁まで。 暇なのでおかげ横丁の屋根瓦を撮っていました。 20分経過しても妻は、店から出てこない。探しに行くと店内には、居なかった。 あーあ ほったらかしです。 遅まきながら神宮正殿まで拝礼に行きました。 年末ですが人は多かった。 バスガイドさんの説明では、『神宮は、年末にその年の感謝を申し上げるお参りが有る』との事。 人の多いのには、納得です。 体力回復しない内にまた旅行の為、21時からのテレビドラマ最終回も見ないで寝てしまった。 |
|
15年ぶりの奈良散策 |
2015/12/18 FRI |
![]() 奈良警察署跡 DSC-0201.jpg 2015/12/18 09:42 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付28mm相当 ISO 250 1/30秒 f/13 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない PC で露出補正 ビビッドに変更 |
![]() 朱雀門 DSC-0208.jpg 2015/12/18 10:04 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付32mm相当 ISO 250 1/100秒 f/13 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない |
![]() 薬師寺東塔 DSC-0267.jpg 2015/12/18 13:11 Nikon D700 No-1 レンズ Tamron 28-300mmf/3.5-6.3G PL付60mm相当 ISO 250 1/80秒 f/7.1 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない |
朝早くに奈良市の近畿労働金庫へ口座解約に出向いた。 会社の経費振込み口座として利用していた。 4年間使用することも無いので解約に出向きました。 後は、徒歩でJR奈良駅から薬師寺まで4時間半歩きました。案外近い。 奈良市庁舎、平城京跡、西大寺、垂仁天皇陵、唐招提寺、薬師寺と歩く。 お金が無いので拝観はしません。 奈良市庁舎前の警察署が発掘現場になっていた。警察署は、大森町に移転し懐かしの陸橋も大和路線高架工事で様変わり。 平城京跡の朱雀門は、そのままだが大極殿が背後にある。15年で様変わりしている。 平城京跡の南側にある積水化学の工場は、平成30年までにバス停に変わるらしい。 積水化学は、筒井のパナソニック跡に移転した。 薬師寺にまで来たら、東塔は平成の大修理中でカバーされていた。拝観せずに大仏殿行のバスに乗った。 26000歩も歩いたのでへとへとで大仏殿も、シカも 撮影する気持ちも出ない。 奈良大仏殿前の奈良漬屋で奈良漬を買って、予定の1つを完了した。 それでも奈良カトリック教会を通り、三条どおりを歩いてJR奈良駅へ。超疲れた。 |
|
携帯電話料金 460円 |
2015/12/16 WED |
![]() |
携帯電話料金の紙情報は、郵送されてこない。 妻に言われて気が付いた。 引き落とし口座の記帳して確認の結果、460円です。 昨年12月に電話機交換と最低料金プランにした結果です。 2月2日までの電話料金は、1940円でした。 何と1/4に減っています。 私の場合の電話の使い方は、平均的日本人とは極端に違います。 1. 電話発信しない。市役所には掛けますが。スマートフォンの料金プラン8000円は、信じられません。 目に留まる美しい写真の被写体を見ていれば、楽しい。 外出は、車なので電話を使えない。 好きなのは、書籍。電池なしでも読めます。 世の中の人は、電話機を何に使っているのか、私には解らない。 |
|
年越し準備完了 |
2015/12/14 MON |
![]() |
年越し準備は、14日で完了した。 妻の車のタイヤ交換は、13日に完了。 13日は、『三世代もちつき大会』を写真記録し、14日に提出済み。 年賀状は、12日に私の分が完成し、14日に妻の分も完了。 今年の年賀状は、私の分と妻の分は絵柄が同じです。 毎年2種類作るが、今回は文章が異なるだけで作成が楽です。 明日年賀状を投函します。喪中が来ても時間切れです。 14日にボジョレーヌーボを買ってきた。まだ値下がりはしていない。 ガソリンを給油して来た。妻の実家の墓参りは、どうするのか妻任せ。 今年の残りは、20日、24日のバスツアーだけ。 まだシークワッサの収穫は、していないがほおっておこう。 |
|
喪中の返信はがき |
2015/12/09 WED |
![]() |
喪中のはがきは、11枚です。 2年連続で喪中のはがきも有る。 今までは、喪中が来ても返信はしなかったが今年から変えよう。 20年ほどのお付き合いの方からは、ご家族様による亡くなったお知らせが。 ショックですね。 最低でも、最後のはがきはお出ししたい。ご冥福をお祈りしますと。 話は変わるが、光沢紙のはがきを写真印字して、乾燥させている。 恐ろしく傷付きやすい。 5年経過した光沢紙は、表面からインクを吸わないで使えない。 色々験しているが年賀賞のインクジェット紙は、よく考えられていると感心する。 |
|
タイヤ交換の時間短縮 |
2015/12/08 TUE |
![]() |
風邪気味の体でタイヤ交換をした。いつ雪になるか解らないから。 毎年12月15日だけど一週間早めにした。 今回のタイヤ交換時間は、1時間20分(通常2時間)と40分短縮。 理由は、帰省で高速を走った結果、タイヤの石噛みが無い。 石の除去時間がゼロなのです。 高速道路を走ると石が取れるようです。 |
|
名神高速右ルートと左ルート |
2015/12/04 FRI |
![]() |
名神高速を走ると右ルート、左ルートと分離される。 気にせず走っていたが、渋滞が無い場合右ルートが早い。 右ルートは、第2走行車線、追い越し車線と直結している。 左ルートは、第1走行車線、第2走行車線が直結です。 右ルートを進んで並行する左ルートの追い越し車線より 早く走っているのに気が付いた。 |
|
会社の引きずり |
2015/12/03 THU |
![]() |
3年半が経過したのに携帯電話には、会社の電話番号がまだ入っている。 それも100件以上です。 簡単に言うと、消し方が解らなかったので放っておきました。 どおせ今日は、風邪で家に閉じこもり、よって会社の電話番号を消すことにした。 消したら「か」、「み」、「ふ」の行しか残らない。番号検索も無茶苦茶早い。 早くやっておけば良かった。 さて何故家にいるか。 昨日行政の研修会に参加して、周囲のゴホゴホ咳きをする人の影響です。 聞くだけの研修会なので、目をつむってテキストも開かないで寝てた。 800人の会場に満杯の人数です。 この研修会は、参加するたびに下手くそな大学教授の一本調子の会話が嫌い。 配布される資料も、カラー印刷が前提の為、白黒では意味が解らない。 今日は、1日寝ていたので多少は、回復したかな。 携帯電話機操作に挑戦するまでに回復した。 のどの痛みはましになったが鼻水がでてきた。 明日は、朝から2年ぶりの墓参りだというのに。 |
|
験し撮り |
2015/12/02 TUE |
![]() |
DSC-9548.jpg 2015/12/02 06:44 Nikon D700-No.1(本当は3台目) レンズ Tamron VR 28-300mmf/3.5-6.3G PL付 60mm相当 ISO 200 1/80秒 f/5 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない |
最近早起きです。 朝日に光る、ススキの穂を撮りたくて。目的地に7時15分到着目標で家を出ます。 今日は、早すぎた。夜明け前の明るさでブタクサのシルエットが撮れた。 これも良いですね。 1日に届いたカメラは、4時間かけての試験で不具合は見られませんでした。 2日目は、験し撮りで持ち出し、暗がりでの撮影に支障は無かった。 このカメラとは、仲良くなれそうです。 接眼目当ては、 PK-19に替え、付属されいてないBM-9、BS-1を付ける。 もちろんバッテリーグリップ BM-D10は、付けました。 手触りで違うのは、カメラ本体のサブダイヤルが若干固い(新しい雰囲気) 前のユーザーは、さわり倒しはしていない感じです。大きなオートカメラ扱いですね。 前ユーザーの設定 画質:JPG-NORMAL、WB:AUTO、ISO感度:AUTO、ピクチャー:スタンダード、アクティブDライト:しない フラッシュ:前幕シンクロ、測光:中央部重点、AFエリアモード:オートエリア、AF補助光:ON 電子音:高音ON、スリーン格子:無し、画像再生:設定なし、シャッター:低速連写3枚 ファームウエア:「A」1.02 「B」1.02 (2010/01/05 から無変更) 私の設定 画質:JPG(L)+RAW、WB:晴天、ISO感度:100、ピクチャー:ノーマル、アクティブDライト:しない フラッシュ:後幕シンクロ、測光:スポット、AFエリアモード:シングル、AF補助光:OFF 電子音:OFF、スリーン格子:表示、画像再生::ハイライト+ヒストグラム+カメラ設定、シャッター:1枚 ファームウエア:「A」1.04 「B」1.03 (2013/05/21 から) |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |