![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、2013版、2014版、2015版、 |
|
2015年11月 |
|
一眼レフの本は捨てないでね |
2015/11/30 MON |
![]() ![]() ![]() 兄へ持参するデジタル一眼レフの書籍選択が終わった。 フィルムカメラからデジタル一眼レフに切り替わる1999年から10年間に発行された書籍が多い。 一番のお宝は、『土門拳の写真撮影入門』と「名作写真館」の2冊です。 『土門拳の写真撮影入門』を読み終わって「名作写真館」を見ると写真の世界の見方が変ります。 11月18日に室生寺に行ってきたのは、この本によります。 人が切れるのを20分待ってもでも撮りたかった。粘り強く待つ気持ちが理解できました。 もう一つは、『デジタル一眼レフ きほんBOOK』、『デジタル一眼 上達の極意』。 荷造りしながら読み返すと、現在の自分がカメラを扱っている態度がこの2冊に影響されているのが解る。 15冊は、読み終わって廃棄処分するなら、返却を希望します。 可能なものは、予備を確保した。でも土門拳氏の書籍は、中々手に入らないしオークションにも出難い。 高額なら手に入るが、それでは趣味の世界ではなくなる。 |
カメラは銀塩でなくっちゃ? |
2015/11/29 SUN |
![]() |
DSC-4381.jpg 2015/11/29 08:35 Nikon D700-No.2 レンズ Tamron VR 28-300mmf/3.5-6.3G PL付 46mm相当 ISO 800 1/200秒 f/11 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない |
最近は、ご近所から『・・・に行くと良い紅葉ですよ』とお声ががかる。 土曜日の正午に教えで頂いたので朝7時30分から出かけた。 朴の木への光と池に映り込みのタイミングまで1時間待って写した。 高齢者が写真を撮りに来るらしい。でも1人の若者がカメラ持参だけ。 今日は、寒かったからね。 犬と散歩の人から、良い撮影場所を教わった。カメラを持っていると色々な方が声をかけて下さる。 困った人は、フィルムカメラの知識を多少お持ちの方です。 『カメラは、銀塩で無くっちゃ』。結論だけで、状況が解らない。 1. どんなフィルムサイズを言ってるのかな。ハーフサイズ、35mm、4×5、6×7、10×11。どんなだよ。一番いいのは、相手にしない事。ニコニコと『そおですね、難しいですよね』と言っておく。 設備としてのカメラは、写真の20%の働きしかしないから。 良い写真かどうかは、本人の努力だけ。 入江泰吉記念奈良市写真美術館のホームページにこんな言葉が出ていた。 今日のカメラは、極限と思える高度な進歩を遂げるに至った。 |
|
12か月ぶりの10kg負荷 |
2015/11/28 SAT |
![]() |
体調が下り坂かな。 足腰が弱ると、脳に影響する。 12か月ぶりの10kg負荷を付けてのウオーキング。 無理は、禁物なので1時間だけ負荷を付ける。 残りの1時間は、腕への1kg 負荷を両腕に。 歩き終えて、特に問題はない。 しかし昼寝は、熟睡でした。夜は、早々に布団に入った。 |
|
これで終りになるかな |
2015/11/27 FRI |
![]() |
■落札品 Nikon D700 シリアル番号 24***** ■以下の付属品は欠品しております ・アクセサリーシューカバー BS-1 ・液晶モニターカバー BM-9 ・ビデオケーブル EG-D100 ・CD-ROM SoftwareSuite ・保証書 ・元箱 |
昨年に比べると、税込落札価格は-5000円になっています。 今回のオークションでは、色々ありました。 出品者の不適格、商品不具合が多いので検討条件を広げた。 1. 出品者の限定(古物商、カメラ店で出品リストはカメラが多いか。)支払は、月曜日です。来週は、不在日が多いので商品確認が間に合うかな。 1年前までは、D700 の良品が多かった。今は出会いにくい。 オークション価格が低下しても、良品が少ないのは困りものです。 ちなみに、D700オークション3台目になります。 付属品欠品は、全て予備があります。 |
|
42品目で87点の荷物 |
2015/11/25 WED |
![]() |
兄に渡す亀荷の荷造り開始です。 カメラは、私が入手した Nikon D700(1台目)です。 立て続けにオークション落札品が3台も不具合返品とは。 兄にオークション不具合品を判断させるのは、酷です。 よって私が使用しているカメラを渡します。 シャッター回数は、35973回(入手時)から59515回(25日現在)で この2年3か月で23542回のシャッターを切りました。 シャッター寿命は、15万回なのでまで30歳代の現役です。 42品目の荷物は、多すぎるのでは。 カメラ文化の周辺も持参しますから多くなります。 1. カメラ雑誌 CAPA 28冊その他は、お決まりの カメラ(付属品一式)、メモリ、バッテリグリップ(MB-D10)、三脚(Gitzo)、 自由雲台(耐荷重 約8kg)ブロア、ボディキャップ、レンズマウントキャップ レンズ前キャップ、広角レンズ、高倍率ズーム、エクステンションチューブ、 2×のテレコン、リモートケーブル、レンズフィルター、レンズポッシエ 保管用小物入れ、全体収納ケース、写真の貴重なデータファイル、作品のCD-ROM ノウハウ本は、2冊がオークション出品者から直送されています。 荷造りして思うのは、カメラ本体は、写真の世界の20%しか対応していません。 カメラが有っても、普通の写真しか取れません。撮っても絵画の様に飾らないと。 写真は、世界が広いです。 荷物に入れらけないのは、積極的な気持ちです。 |
|
賑やかしの写真出品 |
2015/11/22 SUN |
![]() |
地元のコミュニティで文化祭が11月中旬にありました。 自分の写真実力がどの程度かは、写真教室での評価である程度は理解している。 もしコンテストに出して入賞すれば、写真教室の評価も逆に判断が出来ます。 美術館展示(9月25日)も初めて、写真コンテスト出品も無い私です。 地元の小さな地域イベントにカメラマンとして一眼レフで参加するのは、私だけらしい。 『賞は不要です』と入賞しても次点者への繰り上げを依頼しての参加です。 結果は、2位でした。1位と2位の投票数が拮抗しての結果です。 『ハスの花』と『白川郷 雪の合掌作り』の2点を出して『ハスの花』が得票数二番だとか。 名誉だけ頂きました。 嬉しいのは、写真回収時に『さすがプロ』と言われた事。 事務の女性に「本人撮影でなくどこかから写してきたという人も居ました』 とますます、嬉しいお言葉でした。 |
|
カメラ雑誌は、当分 CAPA(学研) |
2015/11/20 FRI |
![]() 11月号は、両方を買いました。 11月中に日本カメラの2013年8月~2014年1月の6冊も読みました。 日本カメラを選択しない理由は、3つ有ります。 1.写真評価は、スライドも有る。(私には、別世界)日本カメラの方が、写真の質は高そうです。 廃刊の事を考えると勢いのある雑誌(CAPA)のほうが安心して購入できる。 ここ2~3年でパソコン2誌とインターネット雑誌1誌の廃刊に遭遇すると少し慎重になります。 20年程度読んでいた雑誌だから尚の事です。 |
|
わちゃー また不具合品 |
2015/11/19 THU |
![]() |
ワチャーまた不具合品。AF補助光のLEDが電源を入れると2秒点灯する。 条件設定を全て切ってもです。 電子回路の不具合は、波及するのでメカよりも怖い。 これで良いわと思わない事。オークション出品者に確認中です。 シャッター10万回にしては、操作ボタンの消えが無い。 調子の悪いのを修理したのかな。 兄へは、12月4日に持参を約束したので私ので代替えです。 56000回のシャッターを切ったがボディの傷だけで完璧に動くし 常用の設定が出来ている。当面は、これで行こう。 |
|
雨の日の撮影 |
2015/11/18 WED |
![]() |
DSC-3908.jpg 2015/11/18 11:15 Nikon D700-No.2 レンズ Tamron VR 28-300mmf/3.5-6.3G PL付 110mm相当 ISO 1250 1/15秒 f/22 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない 1脚使用 PCでピクチャーをビビッドへ、露出補正。 傘をさしての撮影です。 女人高野室生寺の五重塔です。 土門拳氏の古寺巡礼を読むと行ってみたくなった。 40年ぶりかな。奈良に住んでいるときは、1度だけ訪問した。 観光地で人が集まる時間帯の為、20分間待ったけど人は切れなかった。 実感したのは、雨の日でも写真は撮れる。 構図と水平垂直と、パンフォーカスと。 ピクチャーは、ニュートラルで撮ってPCでビビッドに調整した。 雨の日とは違う色調ですね。 |
|
ZITZO 三脚 |
2015/11/17 THU |
![]() |
ジッツオの3段三脚が雲台込みで半値以下。 安くても3万円程度なのに1万5千円チョットで落札出来た。 よく見るとエレベータ用のハンドル機構の無い三脚だった。 センター軸も足と同様にナットで高さ調整ロックする珍しいタイプ。 頑丈なジッツオの一段と単純な構造です。 雲台は、ベルボンのPH-173(自由雲台)が付いている。 使用中のベルボン QHD-73よりも古いタイプ。 3軸調整の雲台よりも微調整は効かないが扱いやすい。 頑丈だけが取り柄。 でもジッツオを3年使うと信頼性から他へ目が行かない。 |
|
今年のキウイ小さい |
2015/11/16 MON |
![]() |
収穫は、185個。ご近所へは、多少大き目を15個(9袋)。 50個は小さいので家で消費します。(11月13日に収穫しました。) キウイを収穫すると畑仕事は、終わります。 最後の畑仕事は、16日に5時間実施です。筋肉痛。 1.エンドウの種まき今の時期に種まきは、遅いです。。 蒔いてないから今にした。出なきゃ元々、出れば嬉しい。 ネギは、7年前の株がそのままだったので今年は全滅に近い。 残っている株を別畝へ移植しました。 たまには、畝を開墾しろよと言われそう。 レモングラスは、株分け移植です。これをしなかったので毎年全滅でした。 今年は、キウイの剪定はしない。昨年バッサリとやって収穫少なかった。 |
広角ズーム |
2015/11/15 SUN |
![]() |
Tamron AF 219-35mm f/3.5-4.5 (Model A10) レンズ 11群13枚 フィルター径 77mm 絞り羽 8枚 発売時期 2002年 生産終了 2005年 絞り羽8枚は、解放で使えば、美しい丸ボケが楽しめるだろう。 コンパクトカメラの最低絞り F5.6よりは明るい。 ぜひともマニュアル露出を楽しんでもらおう。 1年間の反省からは 1.ピクチャーは、ニュートラル。眠い写真と思ったら調整は、RAWデータをニコン無償ソフトの「Capture NX-D」で楽しんでもらおう。 |
14日は、午前1時までこのレンズがフルサイズ用なのかの確認をしていた。 ネット検索では、APS-C用なのかフルサイズ用なのかが解らない。 情報としてトキナーのOEM?情報のみ。 生産年からするとフィルムカメラ用(フルサイズ)と推定。 朝起きてネットオークション入札の『SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG HSM ニコン用』は高値更新で手が出ない 。 落札相場は、最低で24000円。 就寝前に調べたレンズが即決4000円で15日午前1時30分に出品されていた。 落札相場は、12000円。午前7時に即落札した。 9月に入手した交換レンズの本『CAPA交換レンズ/デジタルカメラマガジンetc計8冊まとめて!』を2000円で を参考とした。完全に本の出費は、元が取れました。 フルサイズ用レンズは、手振れ補正が無ければ、同一性能でも手振れ補正付きの半額以下です。 確かに手振れ補正が付くと、撮影は便利です。でも三脚使用時は、手振れ補正はOFFします。 写真は、カメラが自動化されても工夫と努力が80% 以上必要です。 これでレンズは、19-35mm、28-300mm、在庫のテレコン×2(電子接点無し)を使えば 19mから600mmがカバーできる。2年間は、使いこなし、学習に手を取られる。 レンズ性能限界が我慢ならなくなる2年後は、自身で買ってもらおう。2年すればまた安くなる。 バッテリーパック MB-D10は、今日入荷する。 Nikon D700は、月曜銀行振り込みし木曜には到着する。 フルサイズのカメラシステムは、全て準備ができた。 |
|
D300からD700へ予定変更 |
2015/11/13 FRI |
![]() |
Nikon D300とのお付き合いは、止めにしました。不具合品は、返金頂くことにしました。 レンズ 55-200mmレンズを落札したら、荷物発送前に問い合わせてジャンク品と判明し、返金頂いた。 色々とレンズを検索しても予算がオーバーする。5万円で収まらず10万円近くなる。 完璧な D300よりも 素性の分かった D700 に在庫レンズを付けると同じ金額に収まる。 よって D700 のシステムに変更します。 1.カメラ Nikon D700(私の1台目より若い製造番号) まるで私が1年間の経験した後でのシステム構成です。特にレンズは、1年経過して手振れ補正なしの高倍率品を入手した。 いまでも15本のレンズで手振れ補正は、1本しかない。レンズ焦点距離値の倍のシャッター速度なら問題なく撮れる。 12日に75歳独身者の集い(高齢者のイベント)で撮影した。心底感じるのは、カメラの信頼性と電池の持ちです。 室内楽の演奏会では、使えないがガヤガヤした環境では、撮る信頼性は極めて良いカメラ。 持っている安心感、壊れそうにないレンズ、撮る時の引け目・気後れは全く無く、プロの写真家に思われての撮影です。 撮ったものをプリンタで仕上げてお届けすると『死んだときの位牌にする』との褒め言葉を頂く最近です。 ヤメテ下さい縁起でもない。 でも撮られる側は、写真の仕上がりにコンパクトカメラの仕上がりとは異なる何かを感じておられる。 よって2kgの新たなカメラシステムにします。全てネットオークションで2週間掛けての落札品構成です。 私の2年間の経験から良いセットができる予定。グリップとカメラは今夜遅くの予定です。 兄には、まだ頑張ってもらうために、販売から7年経過したがフラッグシップの醍醐味を味わってほしい。 カメラが良いと私でも2年程度で写真の腕を上げ、楽しい思いが出来た。この経験は大切です。 カメラを携帯するとプロと間違えられて、観光地では撮ってくださいと依頼者のカメラを渡される。 その為に縦方向撮影できるバッテリグリップと付属品とは別のカメラ・ストラップを付けるのです。 システムの頑丈さは、2週間前に1m の高さから落としても壊れなかった。 カメラは、大切に保管では無く、使い倒すのがプロ用カメラです。 毎月2000回シャッターを切りましょう。すると体の一部に成ります。 |
|
D300は15分で不具合 |
2015/11/11 THU |
![]() |
D300が届いた。 ファームアップを実施した。 2本の付属レンズで撮影し調子いい。 6枚撮ってパソコンへ転送し調子は良好でした。 再度カメラ操作すると動かない。 オートフォーカス用の軸がフランジから2mmも奥に居る。 レンズ内モーター付きレンズでも焦点が合わない。 |
カメラ以外には、ニコンストラップもバッテリ-グリップ、液晶保護カバーも手配した。 本体が動かないのは、参った。オークションだからな。 D300を手にして思ったのは 1.D700に比べて軽い。バッテリグリップ無いからか。(D300: 825グラム、D700:995グラム) 早々に出品者へ取引ナビで連絡しました。 どんな返事が帰ってくるかな。 |
|
D300オークション |
2015/11/09 MON |
![]() |
メーカー:ニコン 機種番号:D300 撮像素子:APS-C 発売日: 2007年11月23日(生産完了) 発表時参考価格: 230,000円 |
なんとD300のボディが3万円台ではないか。 Nikon1 V2 のレンズ2本付きと同等の価格でオークションに出ている。 D5が出ても4年間は、買えないので兄にD700を譲るのは、ずっと先になる。 だったら9万円もするD700の代わりに操作性の同等なD300を手に入れよう。 本日1回目の入札を行なった。落札出来るかは、明日の朝に判明する。眠いから寝る。 過去2か月間は、Nikon1 V2 を追いかけていた。 安く落札出来るかは、根気とタイミングです。何とかメモリカードを含めて4万円未満にしたい。 何故カメラなのか。 能力低下防止が目的です。 引き籠りの私が2年間で改善したから。この経験を兄にもおすそ分けしたい。 レンズは、手振れ補正が無いので自分で三脚を準備してほしい。 メモリは、16Gbytes 2枚を落札後に手配します。 バッテリグリップ BM-D10は重くなるので後で考えよう。 バッテリの予備は、8個もあるので多少劣化してても良いなら2個は渡します。 デジタルカメラのサイクルは、短いな。D700は、発売日:2008年7月25日 販売価格:32万8000円(ボディー)で殆ど同時期。 機能と操作方法は、同じなので操作説明は楽です。 |
|
ニコン 羊羹 |
2015/11/07 SAT |
![]() |
ニコン羊羹 販売価格 1724円(税込) ニコンプラザ名古屋 期間限定 |
カメラ雑誌では、よく見かけた「ニコン 羊羹」。 11月7日に買いました。期間限定で11月6日に再入荷の直々です。 小倉、塩、本練、ゆず、胡麻の5種類で各3個(合計15個入り)一口サイズ。 帰ってからは、妻が胡麻で私は本練を食べておいしかった。 ニコンのカメラが出てきそうなニコンロゴの包装紙。 なかなか楽しいです。 名古屋プラザ訪問は、11月4日、6日、7日の3日間。7つの講座に参加しました。 4日、「マニュアル露出使いこなそう(明治村写真評価)」「ニコンを語ろう」。 6日、「皆様のご質問にプロがお答えします」、「ニコンカメラの変遷」。 7日、「ポートフォリオレビュー午前(参加)」、「Capture NX-Dで美しい紅葉写真を仕上げよう」 「ポートフォリオレビュー午後(見学)」。 ニコンカレッジ 東京で講師をされている斉藤勝則先生に写真3枚の評価を頂き、挑戦課題が増えました。 ニコンカレッジ 名古屋の小玉先生には、皆勤賞と言われてしまいました。 実に楽しい3日間でした。運動不足かとおもわれるでしょうが 毎日歩いてました。 コースは、名古屋駅から大須観音経由でニコンプラザ(NHK 名古屋放送センタービル内)です。 毎日の歩数は、14000歩超えでウオーキング時の歩数を超えます。 興奮する時間を過ごしたのに夜は、目が開けてられず早々に寝てしまいました。 |
|
パンフォーカス |
2015/11/05 THU |
![]() DSC-7942.jpg 2015/11/05 10:38 Nikon D700 (4256 pix ×2832 Pix) レンズ Nikon 18-36mmf/3.5-4.5D PL付23mm相当 ISO 200 1/25秒 f/25 露出補正0段 WB 色温度4760K 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正なし ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない 三脚使用 フォーカスポイント橋脚 |
![]() DSCN0668.jpg 2015/11/05 10:42 Nikon COOLPIX P330 (4000 Pix ×3000 Pix) レンズ 5.1-25.5mm f/1.8-5.6 5.1mm(35mm換算24mm)相当 ISO 80 1/100秒 f/8 露出補正0段 WB オート 00 フォーカス AF-S シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:スタンダード アクティブDライティング しない 三脚使用 フォーカスポイント橋脚 |
![]() DSC-0632.jpg 2015/11/05 10:25 Nikon1 V2 (4256 pix ×2832 Pix) レンズ 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PL付10mm (35mm換算27mm) ISO 160 1/50秒 f/16 露出補正0段 WB 晴天 00 フォーカス AF-A シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング しない 三脚使用 フォーカスポイント橋脚 |
2015年6月22日の写真での問題点解決です。 女性の後ろ姿と遠景の両方にどうやってピントを合わせるかです。 色々とホームページの検索すると24mmレンズで撮影すると良いとか。 土門拳氏の書籍を読んでいるとレンズの絞りは、F45やF65での長時間露光らしい。 いつものハス池で24mmレンズで3種類のカメラを験した結果。 1.撮像素子 35mm(D700)でも14.5mm(COOLPIX)、25.4mm(Nikon1 V2)同じ。気になるのは、2つです。 1.回折現象は、プリントサイズどの大きさであらが目立つのか明日(11月6日)ニコンに行って聞いてきます。 |
|
ニコン名古屋1周年 |
2015/11/04 WED |
![]() |
DSC_0567.JPG 2015/11/04 18:10
カメラ Nikon1 V2
レンズ 1Nikkor 10-30mm(27-81mm) f/3.8-5.6
PL付12.7mm(35mm換算 35mm)
ISO1600 1/5秒 絞りf/5.6 露出補正 0段 WB 晴天 0,0 AF-A シングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー・ニュートラル アクティブDライティング・しない ニコンカレッジ「マニュアル露出講座」で名古屋まで行った。 10月28日の「明治村撮影」の評価が終わって栄の町を散策。 イルミネーションが面白かった。街は、私の住む場所を田舎に感じさせる。 リワーク修理の終わった「1Nikkor 10-30mm」の験し撮りです。 低速シャッターでも手振れは、解らない。中々いいですよ。 カメラ Nikon1 V2。 ニコンショールームの1周年記念飲み会に参加した。 知らない人ばかりの中で静かにしていた。 料理は、殆どてを付けなかった。 ワインは1杯目が酸化していて不味い。 取り替えてもらった。 最大の収穫は、80歳で静岡から参加の男性が持参した写真集「富士山」 約40ページが素晴らしかった。ニコン講師へのプレゼントを横から拝見した。 小学生で親にスプリングカメラを買ってもらって以来70年。 リンホフ・テヒニカもお持ちとか。静かな高齢の青年に感服です。 写真に対して、下向きな謙虚さを教えられました。 |
|
白川郷と郡上八幡 |
2015/11/03 TUE |
白川郷![]() DSC-3685.jpg 2015/10/13 14:11 Nikon D700-No1 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-5.6G PL付 85mm相当ISO100 1/100秒 f/7.1 露出補正0段 WB 晴天 0,0 フォーカス AF-Sシングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング・しない |
郡上八幡城![]() DSC-3702.jpg 2015/11/03 15:50 Nikon D700-No2 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 28mm相当ISO100 1/200秒 f/7.1 露出補正0段 WB 晴天 0,0 フォーカス AF-Sシングル マニュアル露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー:ニュートラル アクティブDライティング・しない |
妻とのバス旅行です。最近は個別に行くので久ぶりです。 白川郷は、2月1日に訪問し今年の2回目なので目的の場所はすぐに行けます。 妻は、歩くのが嫌というので個別行動。地図は、調べて印字したのを渡しています。 白川郷の目的は、3つの確認。 1. 2月1日に撮影した家の確認です。『こびき屋』と判明です。3.に関しては、生垣が有る家、無い家の2種類が有るようです。また宿題が出来た。 写真教室で訪問の郡上八幡市に行けた。私は、お金が無いので行かなかった場所です。 たった1時間の滞在では、見る場所が限られます。城を見たのと宗祇水の2か所を見ただけ。 白川郷は、昼食が食べるものが無いので早々に切り上げて2時間の余裕で廻れました。 朴葉味噌の肉焼きが熱しい塩分高いので食べなかった。いつもの事です。 今後の予定は、18日に室生野口大野、室生寺をバスツアーで行きます。妻は、仕事。 奈良在住時以来の40年前ぶりです。東海地方に引っ越してから出かけるとは、勿体ない。 |
|
年賀はがき110枚購入 |
2015/11/02 MON |
![]() |
今年は、年賀状発売の郵便局から案内が無い。 おかしいなとネット検索すると10月29日(土曜)発売だった。 年賀状は、昨年喪中等で22枚も余らせたから。 今年は、140枚から110枚に減らした。 ところで何で今年の11月は忙しいのかな。 2日、3日、4日、6日、7日、8日、10日、12日、17日、18日は、 予定が入っている。 9月30日に畑を耕してから何もしていない。 キウイを近所の子供2人に取ってもらっただけ。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |