![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、2013版、2014版、2015版、 |
|
2015年10月 |
|
高齢者調査がやっと終わった |
2015/10/31 SAT |
![]() |
1年の内で一番嫌いな『月』は、10月です。 高齢者調査、敬老会、共同募金、文化祭。 なんで9月~10月に行事を集中させるのか解らん。 知らない家を訪問する「高齢者調査」が一番苦手です。 普段合わない人に合いにゆく。緊張しますよ。 嫌な仕事がやっと終わった。調べ難いのは、集合住宅です。 でも懇意な人が一人いるとその人から情報が得られます。 やっと31日に書類が完成した。未調査の部分は次回にしました。 ふーーーー。 |
|
明治村で写真撮影 |
2015/10/28 WED |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに現地集合の写真撮影です。 家を出たのは、5時35分で始発2番目(6時24分)電車に乗れた。 初めての明治村へ。 開園は、9時30分にピッタリで入場できました。 知らない場所は、徒歩で行くのが習慣です。 家を早く出たのは、羽黒駅(愛知県)から明治村まで徒歩1時間のためです。 交通費が節約できるなら歩きます。 結果は、面白かった。写真の材料としては最高です。 ただ見るだけでは、面白くないです。写真を通してどお撮るかの関わりが面白くする。 写真参加は、ニコンカレッジ名古屋に集まった12人と先生2人。 初めての私に対して、小学校の見学会での経験者や車で20分の所に住む人など。 持参カメラは、D700とV2の2台。 レンズは、フルサイズ用 12-24mm、18-36mm、28-300mm 1Nikkor 30-110(35mm換算 81mm-297)です。 写真の新しい知識は、10月21日の説明で得た(白トビ対策)の確認です。 1.ピクチャー:ニュートラル既に27日に菊の花を撮影して確認済みです。 11月4日は、課題の報告です。 1.ステンドグラスの撮影何とかこなせました。 |
|
Nikon1 V2 のレンズ良いな |
2015/10/27 TUE |
![]() |
DSC-0270.jpg 2015/10/27 10:27 Nikon Nikon1 V2 レンズ 1Nikkor VR 30-110mm f/3.8-5.6 PL付 160mm相当(35mm換算)ISO160 1/40秒 f/9 露出補正0段 WB 晴天 0,0フォーカス AF-Aシングル マニュアル露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー・ニュートラル アクティブDライティング・しない |
掲示板は、Nikon1 V2で撮ってみた。 びっくりするくらいに変形歪が少ない。 電子ファインダーが明るいのでマニュアル露出では、アンダーの写りになる。 後は、馴れですかね。 明日は、現地撮影会です。撮影は、マニュアル露出練習です。 持参カメラは、Nikon1 V2 レンズ 1Nikkor VR 30-110mmで望遠撮影。 Nikon D700 レンズ 18-36mmで広角側を見ます。 D700用にもう一本の予備(28-300mm)で行こうと思います。 |
|
Nikon1 V2 で散歩 |
2015/10/24 SAT |
![]() |
DSC-0177.jpg 2015/10/24 09:51 Nikon Nikon1 V2 レンズ 1Nikkor VR 30-110mm f/3.8-5.6 PL付 297mm相当(35mm換算)ISO160 1/50秒 f/5.6 露出補正0段 WB 晴天 0,0 フォーカス AF-シングル マニュアル露出 マルチパターン測光 手振れ補正ON ピクチャー・ニュートラル アクティブDライティング・しない PCでピクチャーをビビッドに変更 |
今日は、カメラをNikon1 Ⅴ2に持ち替えてのウオーキング。 10月3日は、全てオートにしての使用でしたが今日はマニュアルで撮りました。 くそーと思ったのは 1.電子ファインダー(EVF)が美しすぎて結果確認に不向き。 良好な点は 1.無音で撮影ができる。コンサート会場用に良い。シッター音無いと気が楽。改良するなら 1.色温度設定項目 |
|
写真雑誌を変えようか |
2015/10/23 FRI |
![]() |
学研のCAPAは、2013年9月から購読して2年がたちます。 Nikon FM2でフィルム写真を撮っていた時は、日本カメラを読みました。 一度雑誌を変えてみようか。 まずは、古本の日本カメラ6冊をオークション落札した。 2013年8月からの6か月分(1台目のD700を手に入れた時期発行)です。 雑誌の11月号比較では、100円高くなります。 ページ数は、CAPA 186ページ(表紙4ページ除く)から・・・・に成ります。 出筆人が変わります。 写真関連で変ったことは、津の写真教室で先生に褒められました。 『1年前は、ISO感度を無茶苦茶高くした写真だったのに最近は、適正露出で撮っている。』 10月12日のコスモス写真を例に説明頂いた。 でも写した当人は、カメラの難しさに凹んでいる所なんですが。 おまけに10月に行なう高齢者調査は、まだ未実施です。 体調は、良いがやる気が出ない。 嫁さんが機嫌悪いし。アーーーア。 |
|
写真は引き算 |
2015/10/19 MON |
写真1![]() DSC-7685.jpg 2015/10/13 14:11 Nikon D700-No1 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 46mm相当ISO2000 1/30秒 f/7.1 露出補正0段 WB 色温度3850K 0,0 フォーカス AF-Sダイナミック51点 シャッター優先オート露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー・ 疑似風景アクティブDライティング・強め PCで背景削除 |
写真2![]() DSC-7792.jpg 2015/10/13 14:49 Nikon D700-No1 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 46mm相当ISO2000 1/30秒 f/10 露出補正0段 WB 色温度3850K 0,0 フォーカス AF-Sダイナミック51点 シャッター優先オート露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー・ 疑似風景アクティブDライティング・強め PCで背景削除 |
写真1は、17枚連写の1枚です。背景を見せるためにレンズを78mmから48mmズームしたものです。 背景がゴチャゴチャで使えないのです。天井の角は、画角を変えても写ります。 パソコンで画像を切り取って似た色付けをくりかえして見られるようにしました。 写真2は、9枚連写しても全て足元が邪魔です。 女性の装束は、つま先まで入れたいのですよ。 切り取りと背景色の貼り付けを繰り返して何とか見られるようにしました。 おかげさまで『写真は引き算』が理解できました。 やってみなくちゃ解らないです。 写真加工後にA4で印刷しても何とか見られました。 結果の写真は、10月17日を参照ください。 |
|
稲刈り写真の御礼を頂いた |
2015/10/18 SUN |
![]() |
![]() |
ハス池会長が18日朝お越しいただいた。もち米6kg 持参で。 9月19日の稲刈りのおすそ分けです。 お断りしないですんなり『ありがとうございます』。お米を頂くのは、2回目につき断ると変です。 御礼されたからでなく、掲示写真が昨日から気になっていた。 何ぜか香嵐渓の紅葉(赤色灯による照明)が良くないな。市内の情景でないし。 紫陽花は、ハス池でも撮ったのに入れてなかった。入れ替えよう。 雪景色は、市内で撮って無いが白川郷写真での代用でそのままにした。 終りにするならハス池に関係する写真が必要だろうと右半分は全て入れ替えた。 1.大ハスこれで春までなにもしないのが得策かな。 冬の間に雪景色写真が欲しい。 来年の田植えも必要だな。 枯れたハスは、目の前の池にあるので入れなかった。 大ハスが数多く咲いている写真無しは反省します。来年は、モノにしよう。気付くだけでも成長かな。 写真掲示は、考えに考えての結果でなく、一度験してから貼替えるのが良いみたいです。 全てが完璧にまとまらないしね。 |
|
ハス池の掲示板修了 |
2015/10/17 SAT |
![]() |
午後からは、ハス池の掲示板をどうやって終わった感じに出来るか考えた。 花暦のデータと1年間に撮った物を貼ることにした。 4時間程かかって貼るものが出来た。 6月17日から撮り始めたので4か月が経過しています。 色々と楽しませて頂きました。 |
|
能 装束の着付と解説講座 |
2015/10/17 SAT |
写真1![]() DSC-7682.jpg 2015/10/13 14:11 Nikon D700-No1 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 78mm相当ISO2000 1/30秒 f/7.1 露出補正0段 WB 色温度3850K 0,0 フォーカス AF-Sダイナミック51点 シャッター優先オート露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー・ 疑似風景アクティブDライティング・強め PCで背景削除 |
写真2![]() DSC-7792.jpg 2015/10/13 14:49 Nikon D700-No1 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 46mm相当ISO2000 1/30秒 f/10 露出補正0段 WB 色温度3850K 0,0 フォーカス AF-Sダイナミック51点 シャッター優先オート露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー・ 疑似風景アクティブDライティング・強め PCで背景削除 |
薪能タイアップ講座 5回目「衣装の着付と解説」の写真です。これのCD-ROM作成が10月15日の話です。 背景のゴチャゴチャもあるのでトリミングと削除でスッキリさせました。 色温度は、最初から3850K(ケルビン)に固定しての撮影です。 壁が若干緑色ですが深みと肌色が古色の感じになりました。 たった2時間の講習で連写対応で250枚も撮れてポートレートの雰囲気が確認できましたね。 着付の説明は、録音していなかった。 盛だくさんで講座参加者は、全員がカメラ片手に聞いていました。面白かった。 |
|
Windows と Mac OS X の互換版 |
2015/10/15 THU |
![]() |
写真CD-ROM作成では、Windows& MacOS Ⅹ併用版で作っています。 15日に作成すると MacOS Ⅹで開けないのです。 7日に 敬老会の写真CD―ROMでは可能だったのに。 試行錯誤で5枚失敗して ハ!!っと思った。CD-ROMタイトルが長いのでは。 文字数が多いと動作が変るのがまだ有ったとは。普通は、250文字可能なのに。 昔は、英文小文字でタイトル8文字・拡張子3文字が基本だった。 よく見ているとCD-ROMタイトルが長いと最後の文字が消える。 入力可能数から四文字減らして作ってみたらMacでも開くことが出来た。 3時間とCD-ROM5枚が無駄になった。 最初は、『ひえーーーー』となったが今は一安心です。 12枚の写真CD-ROMを作り終えてこれを書いている。 Windows& MacOS Ⅹの両方が使えるのはうれしいです。 基本は Windowsの使用者です。 まだ「Windows 8」の偶数が嫌で「Windows 7」のままです。 上の写真は、Nikon Vew NXⅡのMac版で画像ファイルを開いた処です。 CD-ROMタイトルが長いとサブ・フォルダーが表示されません。 |
|
コスモスを撮りに妻と |
2015/10/12 MON |
![]() |
DSC-7518.jpg 2015/10/12 11:00 Nikon D700 レンズTamron VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 85mm相当ISO100 1/10秒 f/29 露出補正0段 WB晴天 0,0 フォーカス AF-Sオート シャッター優先オート露出 スポット測光 手振れ補正ON ピクチャー・ 疑似風景アクティブDライティング・強め 110日は、妻が友人とバスツアー(日帰り)で信州に行ってきた。 食事は、良かったが「コスモスまつり」は最悪だったらしい。 12日の朝からまた「コスモスまつり」の話をする。 『それでは市内のコスモス畑に行きますか 50m×100mの畑一面に咲いてるよ。』 11日の夕方は、満開だったから今日も晴れて最高だと思う。 30分程写真を撮り続ける妻でした。急に機嫌が悪くなったのは、 多少寒いのでトイレが近くなったらしい。 切り上げることにした。 見学者は、先週一人程度だったが今日は、12人程度いた。 多少風が有ったので1/1000秒で撮ったが面白くない。 1/10秒で撮ったら良いのが撮れた。 風があっても花を写し止める必要は無い様です。 一つ賢くなった。 |
|
篠山紀信さんの写真塾_本 |
2015/10/09 FRI |
![]() |
写真集:篠山紀信写真塾「跳んでごらん」 著者名:篠山紀信 出版社:GAKKEN 発行年:1987年 11月20日 第一刷 価格 :1,800円 何にもしたくない。はす池がほぼ写真を撮撮る対象が見当たらないのです。 何もしたくないので 7月23日にオークションで手に入れた本を読んでいる。 昔から大判カメラ(リンホフ テヒニカ)を使用していたらしい。 本は、入手して3か月放置してた。 結論から言うと、技術論の話しでなく与えられた条件が悪くても撮る。 その条件の中での工夫が新しい撮り方が験せる。 フィルム時代のネタですが参考になります。 |
|
赤い羽根企業募金 |
2015/10/07 WED |
![]() |
いやーーー。緊張しました。 赤い羽根募金の企業献金集金に行ってきました。 4軒が終わって多少脱力感です。 自分の地域(2軒)は多少お付き合いはあるが知らない地域(3軒)は毎回緊張します。 3日は敬老会、4日は文化会館発表会、5日は広報部会、6日は謡のおけいこ。 ずっと緊張しています。 今日は、天気も良く涼やかなのでイッチョー頑張るかと出かけた。 でもやっばりキンチョーする。なんで民生委員にさせるのかなといつも思う。 民生委員は、強くもないし、引き籠りもいます。 6日は、午前中に市内のコスモス畑で写真撮ったから元気が出たかな。 良い写真は、撮れなかったけど。 |
|
カメラを入手してさっそく手を入れる |
2015/10/06 TUE |
![]() |
![]() |
![]() |
カメラを買いました。小型デジカメの COOLPIX P330 とボディサイズは、似ています。 違うのは、レンズ交換できることです。 製品は、Nikon1 V2です。 10月3日の敬老会では、アコースティックギター演奏時の中で撮ってました。 さすがに無音は、撮っている側も気が楽です。 気に入らないのは、ストラップが細くペラペラな点です。 対応は、D700と同じ釣金具を追加して38mmのワイドストラップ を使えるようにしました。 元のままだとストラップの紐が通らない。 何故こだわるか。泥だらけに成ったら洗濯できるストラップにしたいのです。 釣金具が同じならカワセミ刺繍のストラップが使えます。 カワセミ刺繍のストラップは、1年間で2回洗濯してもしっかりしていますから。 カメラ機種選定は 1.無音撮影ができる。仕様で不足は、ホワイトバランスが色温度設定できない点だけです。 暗い中で撮るには、全てオートにして後からRAW現像で調整します。 メモリ容量は、D700の経験から32GBytes使用。 もちろん円偏光フィルターも付けました。 レンズは、30-110mm(35mm換算81mm-297mm)です。 広角撮影は、COOLPIX P330の 24-120mm(35mm換算) との併用にしています。 |
|
久しぶりの緊張 |
2015/10/04 SUN |
![]() |
いやーーー。緊張しました。 おかげで、家に帰って昼寝をしたら2時間寝ていました。 10月4日は、市の芸術協会の成果発表会でした。 まだ4回しか稽古していない私も文化会館の舞台に立ちました。 写真は、有りませんが先輩諸氏の顔ぶれは同じです。 こんなに緊張するとは、思わなかった。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |