![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版 、2013版、2014版、2015版、 |
|
2015年03月 |
桜を見に行こう |
2015/03/31 TUE |
![]() |
2015/03/31 16:04 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 絞りF/6 170mm相当 シャッター1/100秒 露出補正+1.3段 WB オート 0,0 ISO200 手振れON AF-C シングル シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピクチャーコントロール:疑似風景モード アクティブDライティング:OFF |
写真教室から百貨店へ貸し出す『桜作品』を求められて出せなかった今年2月。 桜を撮ったつもりだったがコンパクト・デジカメで撮ったものだけ。 桜を満喫したのは、昔の勤務地(奈良県郡山市)での城跡公園・桜見物(職場の花見)です。 今みたいにグローバル企業と言われるよりも関西のパッチもんメーカーと言われていたころ。 職場には、活気があって高速道路気象観測システムや公害監視機器を制作していた。 勤務時間中に係長命令で花見の場所取り組も居た。 私は、花見の楽しみも無い年月の間、何をしていたのか。 カメラを持ってからは、四季折々を感じる事が出来てきいます。 31日は、午前9時からと午後3時間の2回も桜を撮りに行った。撮れなくても構図の検討は、できる。 合計5時間、2万歩歩いた。撮った写真は、250枚。 撮って思うのは、桜撮影は難しい。 露出補正は、+補正。ホワイトバランスは、初めてオートにした。 桜は、先週の火曜日に開花がはじまり、いまは7分咲き。 桜祭りは、4月4日(土)、5日(日)に開かれるのが多い。 今週1週間が楽しみですね。 元勤務先の会社には、花見をする余裕のある職場がどこかに有ってほしい。 本年1月からマスコミにまたネガティブ・キャンペーンを掛けられて餌食状態。 新聞は、銀行団のリストラ指示に逆らって設備投資・増強に舵取りしていると報じる。 新聞もバカか、言われた通りにして栄えた会社はない。 チャレンジして創意工夫して独自の考えや経験から当事者意識での企業運営が必要。 チャレンジしてダメならあきらめるさ。チャレンジしなければ、自立した会社には復活できません。 失敗すれば私の資産も紙切れには成りますが。 良いじゃないの。嫁さんに食わしてもらうか、畑でイモでも作って凌ぎます。 5月に出される中期計画が楽しみです。7月には、株価も上がるはず。 計画に期待が持てれば株価は、織り込み済みとして実業績の1年半前に値上がりします。 7月が楽しみ。 |
|
17.3型ノートPC |
2015/03/28 SAT |
![]() |
2015/03/28 17:05 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 絞りF/5.6 32mm相当 シャッター1/30秒 露出補正-1.7段 WB 晴天 0,0 ISO1250 手振れON AF-C シングル シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピクチャーコントロール:スタンダード アクティブDライティング:強め |
17.3型のノートPCは、オークションでの価格が4万円を切っている。 2年前に12万円を超えていたのが半値以下ですね。 残念なのは、液晶1920×1080で選んだが1600×900の製品をつかまされた。 まあOSとOfficeソフトを新規インストールしてCドライブをSSDに入れ替えますから 入れ替えでの心配項目からするとあきらめられる範囲です。 OSとOfficeソフトは、未使用品が2年前から残っておりました.17.3型用PCバッグも手配した。 新規インストールは、無事に完了です。 時間のかかったのは、通信モジュールが新しいので Windows 7 SP1にも入っていない。 インターネット接続不能で困った。対策は、元付けCドライブHDDの中からドライバを全て探し出せました。 ちなみに17.3型ノートPCの入手は、広報原稿のの打合せ用です。 妻のノートPC借用を考えたが4月から2年間の通信教育用に常用の為、無理でした。 妻は、1月のWi-Fi設置からノートPCを毎日使用しています。 28日は プリンタの接続 とAdobe AcrobatXとウイルスソフトをインストールしました。 妻の常用ノートPCは、2台です。それぞれに専用プリンタが有ります。 |
|
ラベルプリンタ 正常 |
2015/03/24 TUE |
![]() |
3日前からラベルプリンタで『プリンタが接続されていません』の表示が出る。 使用するのは、1月15日以来です。 カメラ用三脚の名前が取れたので作り直しで動作させた。 USBケーブル替えてもダメ。ドライバを入れ替えてもダメ。 3日悩んで、オークション入手にした。 物は試しと、印字アプリの「TEPRA SPC10」の再インストールを行った。 動きましたね。 OS用のストレージをSSDにしてから、CHEKDISKをするといけないみたいです。 まあ良いか。10年間使用しているので予備が有っても。 キングジムは、Wiondows 8.1 64ビット版まで対応している。 まるでローランドの電子楽器みたいに頼もしい。 Wiondows 8.1 Enterpriseには、非対応らしい。 私は、Enterprise に手を出す元気はありませんが。 追記 ラベルプリンタは、オークションの高値更新で入手出来ませんでした。 Amazonを見ると新品が落札価格+送料より安く出ていたから。 |
|
桜が咲いた |
2015/03/24 TUE |
![]() |
2015/01/24 09:48 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G PL付 絞りF/6.3 シャッター1/250秒 露出補正1.7段 WB 晴天 0,0 ISO200 手振れOFF AF-C 21点ダイナミック シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピクチャーコントロール:スタンダード アクティブDライティング:強め |
桜が咲いた。市内の図書館南側斜面で。 桜の木の下には、死体が埋まっていると言われるほど、咲くのと散り際が見事です。 今日のネットには、週刊現代の記事が出ていた。 スクープ!「経営危機」『シャープ前副社長の告白 ことここに至ったいま、すべてを明かす』 2015年03月24日(火) 週刊現代 経済の死角 バカな社長には、バカな副社長が居たのが解った。 『副社長就任後、私が担当を任された時点では、すでに投資は終わっていたんです。』 バカかこいつは、今更のように自分を正当化するバカ。 フンハイは、工場を黒字化している。 ダメだと思うなら、社長と差し違えてでも改善をしたのか。 状況を知ったのは、部下からの報告でだろう。 何回現場に足を運んで、在庫の有無、帳簿上の祖語、工場内の空気を感じたのか。 私が勤務していた新規工場には、工程内で2人だけで見て回っていた副社長に出会った。 最初は、誰だか解らなかった。数日後に副社長と工場長と判明した。 成功した工場建設では、必ず上位責任者が現場を確認している。 半導体工場は、フラット組織で無いと成り立たないから。 1時間報告が遅れれば、10億円の生産祖語が出る。 20世紀の初めから『テイラーの科学的管理法の原理』は、現場を分析する事。 科学的分析手法を知らなくても、現場に行けば何かが見える。 スティーブ・ジョブズの様に無給で仕事をしたのか。 役員報酬を得ていたなら、ごちゃごちゃ社外に発信するな。 こんなバカが次々と判明するのは、現場従業員なら嫌になるだろう。 無理編に拳骨と書いて『上司』と読むくらいがいい。 私が聞いた話は、『会社の食堂で社長がウドンを食べていた』と 『社長に逆らうと灰皿が飛んできた』 どっちもありだよな。 私は、「うどんを食べていた副社長にお伺い」をしたことがある。 自分の所属が無くなる危機では、あたりまえ。 会社を良くしたいサムライは、まだいると思う。 桜の花を見て必ずサムライは、居ると期待した。 |
|
上方の星逝く |
2015/03/20 SUN |
![]() |
人間国宝で上方落語家の三代目桂米朝さんが19日に89歳で亡くなった。 私が楽しみの番組は、サントリーの一社提供『味の招待席』でした。1980年11月から 1992年3月まで朝日放送(ABCテレビ)で月曜日 - 金曜日の夜に放送されていた。 米朝さんは毎回タキシードを着て出演していた。関東では、別の人が出演でした。 タイトルバックに流れる音楽は、バッハのチェンバロ協奏曲第4番 イ長調 BWV1055 (オーボエ・ダモーレ協奏曲からの編曲)の第三楽章。 何で毎年この時期に亡くなるねん。 三國連太郎さん2013年(平成25年)4月14日 やしき たかじんさん2014年(平成26年)1月3日 私のおばさん2014年(平成26年)4月16日 |
|
三椏(ミツマタ)の花 |
2015/03/20 FRI |
![]() |
2015/01/20 11:56 Nikon D700-No1 レンズ105mm f/2.8D UV付 絞りF/14 シャッター1/250秒 露出補正0段 WB 晴天 0,0 ISO200 AF-C 51点ダイナミック3D シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピクチャーコントロール:ニュートラル アクティブDライティング:標準 |
二週間前から畑の栽培されている三椏を撮っている。 三椏の花は、小さな花弁が集まって丸い形になるらしい。そんな写真は、撮れてない。 10km離れた場所には、三椏の群生地がある。8年ぶりに行ってみるか。 一度近くに行ったが、道がわからない。家に引き返して地図印刷の上で再度でかけた。 群生地入口には、三椏の畑があるのでそれを撮ることにした。山に入ったら小一時間かかるので代わりに利用した。 4kgの三脚も持参した。久しぶりの三脚でへこたれそう。 風があるので被写体ブレが大変です。 まあ何とか撮れたかな。朝晴れていたのに撮影時は、曇り。ウオーキングの後で出かけたので仕方なしです。 |
|
琥珀色の夢を見る |
2015/03/19 TUE |
![]() |
著書名: 琥珀色の夢を見る 竹鶴政孝とリタ ニッカウヰスキー物語 著者: 松尾秀助 文庫: 256ページ 出版社: 朝日新聞出版 (2014/9/5) 言語: 日本語 ISBN-10: 4022618086 ISBN-13: 978-4022618085 発売日: 2014/9/5 商品パッケージの寸法: 14.8 x 10.5 x 14.8 cm |
この本は、2014年12月に書店でたまたま「月刊誌 CAPA」と同時に買った。 リュックに入れたままで1ヵ月間は、よまなかった。 2月1日、2月16日のバス旅行の時に暇だから一気に読みました。 白川郷、兼六園も行ったのは、私だけ。 妻が横に居ないとバスの中は、暇です。 居ても口げんかばかりですが。 この本の影響なのか、12月中旬からウヰスキーを7本も飲んでしまった。 白角、黒角、Hiニッカ、復刻版Hiニッカ、竹鶴、ブラックニッカクリアテイスト うまかったのは、Hiニッカと竹鶴。 不味かったのは、3×7(マルスウイスキー) 個人の好みですからね。相性が悪いのか マルス・ワインも26年前に不味いと思った。 懐が暖かくなったら余市15年を買いたい。いま自宅には、アルコールはありません。 禁酒は、2週間続いています。 |
![]() |
|
102歳のお元気さんと著作権 |
2015/03/19 THU |
広報のお元気さん訪問は、今回私が担当します。 お尋ねするのは、大正2年生まれの102歳の女性です。 市内には、100歳を超えた方が9名いらっしゃいます。(2014年11月末現在) NHK朝の連続ドラマ『マッサン』は、竹鶴政孝氏が国産ウイスキーの醸造されるのと この女性が親御さんの愛の中で育まれるのと時期的に同じ為、時代背景の説明に利用を考えています。 ご本人には、お会いする前に「年齢」、「子息の年齢」、サントリーの社史、ニッカの社史から 時代背景描写ができるので500文字原稿の半分は作れます。 下手な文章からでも、時代描写は可能です。今しか使えませんが。 大正02年(1913) 0歳、女優 園井恵子誕生大正デモクラシーと大正モダンで育まれた女性。 ご子息の夫婦は、互いに「名前でさん付」の会話でした。 私の妻は、彼女を知っているらしく知的な女性らしい。 孫は、海外勤務から昨年帰国されたとか。 訪問する前になぜここまで知っているのか。 毎日のウオーキングで高齢者とお話しているとチョットづつ情報溜ります。 驚いたのは、女の厄年と昭和東南海地震や第二次世界大戦終戦の混乱がピッタリです。 後は、お会いして正しい生年月日をご確認します。 今回の広報のページ作成は、前回より2週間も短いので今から準備しています。 著作権は、ページにリンクしている図版の許可が頂けるかどうかです。 使いたいイラストは、大正モダンです。印刷所が業界内で使用するフリー素材があれば嬉しいのですが。 4月14日に1回目の編集会議なのでイラストを使うかを決めようと思います。 訪問の意向と文章案、時代背景のポスターや写真はこ本人には届けています。 ご家族からは、4月中旬を過ぎた暖かい日まで待ってくださいとの事。 |
|
宅内下水工事3社へ見積もり依頼のFAX |
2015/03/13 FRI |
思い当たる業社は、4社です。 4社とも市内業者リストに含まれていました。 1.水道の幹線工事していた業社。1番を除いて、2番から4番の業者へ電話確認してから概要をFAXしました。 2番だけは、11日に終わった。これで止めよかと妻に言うと『3社ともにしなさい』。 いやいやながら、3番、4番にFAXしたのは、今日でした。 幹線や市道のメイン配管工事の工事業者なのでビビッていた私です。 見積もり依頼FAXには、レイアウトと周辺状況の寸法図をつけて住所・電話番号も添えて送りました。 FAXが着いたかの確認電話を入れると、『プロからの見積もり依頼なのかと思った』と言われてしまいました。 正直に3社見積もりで決める事は、行政からの指導と明記しての依頼です。 『上から目線と思われるかも?』の心配は、無くなりました。かな?。 見積もり依頼は、『価格』、『安全管理』、『適格な対応』も判断に含まれます。 さっそく4番の会社が14日に現場確認に来られます。 気の重い一週間でした。 |
|
中日文化センター 写真教室 |
2015/03/12 THU |
![]() |
2015/03/12 13:58 Nikon D700-No2 レンズ 24-120mm f/3.5-5.6G 60mm相当PL付 絞りF/32 シャッター1/5秒 露出補正0段 WB晴天 0,0 ISO100 AF-C 21点ダイナミック シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピックチャー 疑似風景 |
![]() |
2015/03/13 16:31 Nikon D700-No1 レンズ70-300mm f/4-5.6D 300mm相当×2テレコン 絞りF/8(絞りf/4×2) シャッター1/400秒 露出補正+0.7段 WB晴天 0,0 ISO4000 マニュアルフォーカス 絞り優先オート露出 、中央部重点測光 ピックチャー 疑似風景 |
12日から5か月間(1か月に2回)の写真教室が始まりました。 この半年間でカメラのリレーズ回数は、12250回になります。 ニコン教室、中日文化センター教室のおかげです。 12日に言われた提出写真テーマは、『花』。 私は、マクロ撮影での花提出を試行錯誤中です。 1.28-300mm 手振れ補正ズームレンズ。1番から4番は、被写界震度が浅いので花全体の雰囲気が出せない。 雄蕊と花びらの先端しか映らないのです。 手振れ補正レンズは、被写体ブレには役立たないし、体の揺れは吸収出来ない。 焦点ずれが微妙でマニュアルフォーカスで撮ります。 マニュアルフォーカスならば、接写リング、テレコンバータでも使う方法に広げられます。 12日、13日でやった結論は、三脚も使わないとダメです。 レンズは、ニコン Dシリーズ等、絞りリングの有る古いレンズが必要です。 段々とフィルムカメラの時代の方法に戻って行きますね。 写真左は、1番レンズ。写真右は、7番レンズです。 右写真を明るくして、三脚使用すれば何とか出来る状態になるかな。 花は、クロッカスです。 |
|
行政の水道工事事業説明会 |
2015/03/10 TUE |
![]() |
2015/01/09 12:42 Nikon D700-No2 レンズ28-300mm f/3.5-6.3D 28mm相当PL付 絞りF/11 シャッター1/50秒 露出補正0段 WB 晴天 0,0 ISO200 AF-C シングル 絞り優先オート露出 、マルチパターン測光 |
行政による下水事業の説明会が午後7時から公民館で実施された。 集まったのは、4月から宅内下水工事がはじまる90世帯が対象です。 「受益者負担」、「下水工事の手順」、「行政認定業者」についてです。 昨年は、幹線道路の工事でした。 1月からは、自治会内の道路工事が3月上旬まで続いていましたね。 各家庭には、3月に「下水ます」が設置されたので『各家庭で1年以内に 浄化槽撤去し、下水配管を「下水ます」に接続してね』の説明会でした。 ウヒャー。引っ越してきたまで11年目で土地勘も地縁も無いのに 市の認定を受けた業者を探せという。 業者リストには、市内業者 44社、市外業者 134社。 悩むなー。行政は、『3社に見積りして決めることを推薦します』だそうです。 |
|
ビビッド2(カスタムピクチャー)その2 |
2015/03/09 MON |
![]() |
ビビッドのコントラストを上げて 風景モードを作りたい。やっと出来た。 |
![]() |
アクティブDライティングをOFF。 コントラストの+1段が出来た。 合わせて彩度を一段下げたる。 |
「風景モード」の出来上がりです。 「アクティブDライティング」は、空を入れて撮るとき雲が映るためのの機能見たい。 アクティブDライティングをOFFにして、空を移すと雲が消える。 今まで1年半、アクティブDライティングが理解できていなかった。 カチッとしてコントラストの写真が撮れないはずです。 1ヵ月間は、アクティブDライティングをON OFFして撮ってみたい。 1枚撮るのに12項目の調整に増えます。 1.ISO感度『全てオートモードに』の考えは、有りません。 D700の前に使用のフィルム一眼レフは、Nikon FM2 New です。 露出計しか付いていないカメラでした。それもキヤノン オートボーイからの変更です。 カメラの原理・原則が解るから・・・・・。 ニコン D4には、さらなる設定モードが有るらしい。 4年間でD700をマスターしたいですネ。 まだフラッシュライト操作までは、出来ません。 D700でSB-900(スピードライト)のリモート発光だけは何とかなりました。 リモート発光は、「テーブル・フォト講座」で学んだことです。学習直後は、操作再現が不能でしたが。 最近は、見たことによる思いだしに努めています。 |
|
プリンタのインクノズル・クリーニング |
2015/03/08 SUN |
![]() |
2011年12月29日にオークション落札したプリンタの調子を確認。 我が家には、EPSON PM-4000PXが今2台有ります。 1台は、常用で心配無いが、もう一台は。めったに印字しない。 昨日インクカートリッジの落札に失敗したので、インクの心配が出てきた。 あと在庫2個のイエローインクが切れる頃に故障すれば、 プリンタを変えるべきなのかです。他の色は、3個~4個有ります。 |
2003年に新品購入してから、10年間動いた1台目。今あるのは、中古で入手した2台目、3台目。 インクさえ有れば、あと6年間は動いてくれる。 動かさない3台目のプリンタは、10回のインク・クリーニングで復活した。 この結果、6年間は使えると思います。 昨日のインク・オークションは、86個のカートリッジです。 24500円でも取れなかった。25000円なら新品が4個買える。 消耗の早いイエローインクでも年間3個しか使わない。よってイエロー15個を含むオークションには、気が引けた。 EPSONは、PM-4000PXのメンテは、2012年に修了している。後は、店頭販売のインク販売中止時期が心配です。 気後れは、懐事情もある。本年7月までは、質素・倹約で過ごさないとお金が無くなる。 7月に成ったら株価も上がると推測しているから、その頃にインクをゴッソリと購入です。 |
|
道路のゴミが変わった |
2015/03/07 SAT |
![]() |
2015/03/06 10:06 Nikon D700-No2 レンズ 28-300mm f/3.5-6.3G 155mm相当PL付 絞りF/16 シャッター1/150秒 露出補正+0.7段 WB晴天 0,0 ISO500 AF-C シングル シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピックチャー ビビッド |
昨年の夏のゴミは、イレブン屋、マクド、ファミマのから揚げ君が多かった。 から揚げ君の袋は、アリがびっしりついて気味悪かった。 最近は、イレブン屋のゴミだけ目立つ。 マクドのゴミは、カナダ人の社長になってから殆ど見ない。 異物混入問題からは、まったく見ない。 個人的には、ゴミを捨てるのはジャンクフードを食べてる結果かなと思う。 妻がイレブン屋の惣菜を買って来ると『いらない』ということが多い。 物を食べながら歩くことは、下品だと言われて育った。 他のゴミが多少増えてきたので、市内への人口流入が増えてきた証なのかな。 市長との地域トーク会では、ブラジル人が就業3年のルールで国に帰られたので 人口が5万人を下回ったらしいが。 |
|
シャープ「液晶敗戦」の教訓 |
2015/03/06 WED |
![]() |
書籍名: シャープ「液晶敗戦」の教訓 著者: 中田行彦 価格:1520円(税込) 発売日: 2015年1月28日 出版社: 実務教育出版 サイズ: 単行本: 288ページ 商品パッケージの寸法: 18.8 x 13 x 3 cm ISBNコード: ISBN-10: 4788910861、ISBN-13: 978-4788910867 |
知ったのは、yahoo ファイナンスの3月1日掲示板です。 タイトルを見て気に入った。週刊ダイヤモンド2015年3月7日号(ホンダ社長交代特集) と合わせて予約した。3月3日の夕方に着荷の連絡。 3月4日の午後から読み始めて10時間で読み終えた。3日掛かったが面白かった。 「液晶敗戦」で参考になったのは、4つ。 1.堺工場パネルを自社製品に優先的に使用しソニーを無視。(商売人ならお客優先ですよ)ここからは、私の感想。 著者は、片山氏を技術者としても工場建設にも秀出た能力者だと褒めている。 私から見れば、勝海舟が商売人(社長)が出来るとは思わない。武士の商法に等しい。 普通の商売人なら、上記の1~3は、絶対にやらない。優秀な技術者は、優秀な経営者では無い。 せいぜい三方両得ないしは、三方両得損になると思う。 やはり疫病神であるのが良くわかる。 液晶工場投資が博打とおなじなら、胴元は6%の利益を確保するのが当たり前。博打の初心者の博打です。 2000億円超のの不良在庫がでても、在庫が湧いてきたと記者発表。バカだよ。 恥を知る経営者なら、町田氏のように表には、出てこない。 企業経営は、商いで、アキずにコツコツとやるのが商売です。 憂さを晴らすのにもってこいの技術経営解説書です。 通商産業省に騙された話は、出てきませんが面白い本です。 |
|
カメラのセンサー清掃 |
2015/03/05 THU |
![]() |
2015/03/05 08:54 Nikon D700-No2 レンズ 24-120mm f/3.5-5.6D 120mm相当UV付 絞りF/22 シャッター1/640秒 露出補正-2.3段 WB晴天 0,0 ISO12800 マニュアルフォーカス(無限遠) シングル マニュアル露出 、マルチパターン測光 ピックチャー ビビッド |
画像は、ゴミ位置を見易くした作成画像です。
撮影条件は、ゴミ位置確認用レンズ設定です。 2月12日の写真講座で『カメラのセンサー汚れてますね』の指摘でした。 2月16日の兼六園での写真を見ると確かに汚れています。 写真の提出用は、Capture NX 2 で修正しました。 2014年11月18日以来の2回目センサー清掃しました。 朝のウオーキングを中止して、センサー清掃です。 5回の清掃(40分間)で見栄え良くなって一安心です。 清掃時の注意は、6つ。 1.レンズの絞りは、F22上。久しぶりなので、レンズ2本、フィルター2枚の清掃練習してから行いました。 カメラの電池充電量が25%以下では、『クリーニングミラーアップ』の表示は出ません。 良くできてます。実は、出ないので壊したかと思い、100%充電電池に替えると表示しました。 びっくりした。 |
|
マクロ撮影 |
2015/03/04 WED |
![]() |
書籍名: マクロ撮影完全マスター(GAKKEN CAMERA MOOK) 価格: 2,160円(税込)2,000円(税抜) 発売日: 2015年03月02日頃 出版社: 学研マーケティング サイズ: ムックその他 ISBNコード: 9784056107678 |
ニコン 名古屋の写真講座 4月~6月が発表された。 マクロ撮影の講座に出たいと9月から心待ちにしていた。 内容を見ると全て木曜日の講座です。 3月12日から始まる中日文化センターの写真講座と曜日がぷつかって行けない。 あーーーー残念。 仕方ないので出たばかりの『マクロ撮影完全マスター』を買って我慢します。 何かこの本は、雰囲気が柔らかくいつものカメラ本と違います。花の色の印刷が多いからかな。 暫くは、これでも読んでます。 |
|
利害関係者(東京證券取引所)判断 |
2015/03/03 TUE |
![]() |
3月3日のシャープ株式(株式コード6753)株価の動きがいつもと違った。 東京証券取引所は、一時的にシャープの株式売買を停止していたことが産経新聞のネット情報で知った。 もし東京証券取引所が株式売買を停止していないと、ファンドによる自動取引が作動して ストップ安になっていたと思われる。 今回の処置は、日経新聞3月3日の朝刊に『シャープ資本支援要請』と第一面に記事が。 第12面にも追加記事が掲載されていた。 1日の株価変動をみていると5分間程度記録が欠落している。 いくら弱った企業とはいえ、新聞を売るための新聞記事はどうかと思う。 昨年も朝日新聞の『シャープの資本増資』で株価が下がった。増資無かったのに。 色々と考えさせられる一日でした。 |
|
ビビッド2(カスタムピクチャー) |
2015/03/02 Mon |
![]() |
カスタムピクチャーコントロール制作です。 ビビッドのコントラストを上げて 風景モードを作りたい。D700には無いから。 |
![]() |
作ってグリッドを確認する。 ビビッドより右寄り。 コントラストを上げたかったのに。 |
ニコンの写真講座に行くと、D700の機能が無い説明に出会う。 あまり気にしなかった『シーン撮影モード(ピクチャーコントロール)』が3つのみ。 そお「風景モード」が無いのです。 2008年8月発売の機種ですからね。まあシーンモードに頼らない人が使うカメラですから。 風景をカリットとしたコントラストで撮りたい時もあります。 ダメ元でやってみたら「コントラスト調整」が無いのです。 「アクティブDライティング」で調整するらしい。意味わからん。 機能があるかを勉強します。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |