![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、2013版、2014版、2015版、 |
|
2015年02月 |
愛知県へのバス旅行 |
2015/02/28 SAT |
![]() |
2015/02/16 14:42 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 42mm相当PL付 絞りF/6.3 シャッター1/640秒 露出補正0段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO100 AF-C シングル点 マニュアル露出 、マルチパターン測光 ピックチャー ビビッド |
![]() |
2015/02/24 12:24 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 155mm相当PL付 絞りF/6 シャッター1/50秒 露出補正+5段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO200 AF-C シングル シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 ピクチャービビッド |
11月24日に香嵐渓を見に行って以来のバス旅行です。 最近の妻の旅行傾向は、私を中部地方の景勝地に連れてゆく事です。 今回は、熱田神宮、名古屋城、徳川美術館、大須の4つです。 愛知県生まれの妻は、『貴方は、・・・を知らないでしょう』で始まる。 バス旅行では、出来るだけ妻から離れて歩くのです。すぐに機嫌が悪くなる妻には、付き会い切れませんから。 まあマイペースで写真をとる私ですから、ツアー全体からは確実に遅くなります。それが原因ですが。 名古屋城では、全員が天守閣に入った20分後に入りました。 じっくりと、名古屋城の天守閣を外から撮りました。別に天守閣に入らなくても良かったほどです。 妻は、名古屋城で迷子になり『私は、今どこに居るの』。私は、『周りは、日本人だから日本語で聞け』と。 徳川美術館では、隣の「徳川園」に一人だけで行きました。ツアーの45人は、徳川美術館に入りましたが。 入場券は、未使用のままなので1200円勿体なかったかな。 徳川園は、45分間十二分に楽しめました。 手入れされた庭の梅や花は、普段苦労して写しているものが良い構図で撮れる点が感動的です。 近くまで寄って撮れるのは、鴨、鳩、シラサギまで。 写真の練習には、良いですね。 大須は、6年ぶりですね。地区の自治会長の忙しい時から、大須には行ってない。 行く気にならなかった。 思い返すと、2008年8月に医者の処方した『ノルバスク』で確実におかしくなっている。 まお医者に掛かるのは、良くなると性善説で考えないほうが良いようです。 あれだけ好きだったパソコンショップのある大須に行かなくなったのですよ。 6年ブリの大須では、アメ横2号館とコメ兵が目的です。アメ横2号館2階は、ファッション関係の店だけになっていた。 パソコンショップ・オーディオ店は、有りません。 大須へたまには、来なくては。 |
|
4回目で梅が撮れた |
2015/02/27 FRI |
![]() |
2015/02/27 15:37 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 260mm相当PL付 絞りF/6.3 シャッター1/400秒 露出補正+3段 WB色温度4760K 0,0 手振れ補正ON ISO400 AF-C シングル シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 |
梅は、撮れました。24日、25日、27日(2回実施)でやっと撮れた。 トリミングなしでも良く見えます。 なかなか太陽が照らない。やっと週末に雲の間から日の光です。 午前中にウオーキングしたが雨が来て中断。 午後に晴れ間が出てのウオーキングでタイミング良く取れた。 土手に這い上がってレンズのマクロが使える位置で撮った。 来月から良いことが起こりそうです。 |
|
梅開花と確定申告 |
2015/02/24 TUE |
![]() |
2015/02/16 14:42 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 120mm相当PL付 絞りF/36 シャッター1/20秒 露出補正+1.7段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO200 AF-C ダイナミック21点 シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 トリミング |
![]() |
2015/02/24 12:24 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 300mm相当PL付 絞りF/7.1 シャッター1/200秒 露出補正+1.3段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO400 AF-C ダイナミック21点 シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 トリミング |
梅の花を撮るには、プラス補正すると明るく撮れました。 公園の紅梅と川辺の畑に咲く、梅の花(ピンク)です。 木の枝全体を写すと梅なのか桜なのか区分ができない為、枝の一輪を写しました。 梅を撮ったのは、確定申告と車検に出してからの帰宅後です。 確定申告は、午前8時40分に着くと40番目に並んだ。8時45分で55名、8時50分で80名 8時55分110名、9時00分に開始時には、約130名がならんでした。 書類提出だけの列は、ガラガラ。9時7分には、提出が終わっていた。 今回も確認印を持った責任者は、書類審査希望の人対応を延々と続けていた。 前回は、30分待っても終わらなかった。 今回は、女性職員に確認いただいて『暫く待ってください』と。 前回の経験から横で確認している印鑑保持者に『お兄さんハンコ頂戴』と。 すぐ確認印を頂けた。 あまりにも早く確定申告提出が完了したので車検するディーラーまで車を走らせた。5分で到着です。 10時まで待つつもりだったが、小用が近いのでトイレを借りた。 出てくると親切な受付さんの対応で、車検申請を対応いただいた。 全部完了しても10時20分前です。今日は、とんとん拍子で事が運ぶな。気分が良いです。 |
|
平成26年度確定申告書の作成完了 |
2015/02/23 MON |
![]() |
確定申告の書面作成は、5時間掛かって完了した。 今回は、最初から躓いた。 1時間半悩んでからヘルプ・デスクへ電話相談までした。 申請書式の選択がが間違っていたのが原因でした。 公的年金だけの収入は、ピンクの書式を選択したら 後は、スイスイと完了です。 |
今年の確定申告を作成して、株式譲渡損の繰り越しが来年まで行けそうな気がしてきた。 過去データの読み込みでは、譲渡損が2年目の欄に入った。今年の申請損失では無かった。 2年半前の損失なので実質時間は、3年ではない。3回の確定申告ではなく 1回目の確定申告の次の年から適用されるのかも。だったら良いのにな。 確定申告は、1年に1回の作成なので慣れてません ホームページにしたのは、『所得税および復興特別所得税の確定申告』を記憶するためです。 最初は、青色の申告で作成を始めたら過去データの読み込みでエラーが出た。 書式の選択誤りと気づくのにヘルプ・ディスクへの電話が必要でした。 ヘルプ・デスクの人は、親切で7分間の電話で作成の入口にたどり着けました。 パソコンに慣れていない人は、苦労するだろなと思う。慣れると便利ですが。 国税庁の確定申告のホームページは、便利ですね。 昨年は、青色申告の会計ソフトを買おうと思ったが、国税庁のホームページが便利だと 知ってからは、購入していません。 確定申告の本は、平成24年版、平成25年版を買いましたが今年は購入無しです。 平成26年度確定申告は、これで一段落です。 明日は、朝9時に確定申告窓口へ提出します。 |
|
Wi-Fi接続完了 |
2015/02/20 FRI |
![]() PA-WG600HP |
![]() AQUOS PAD |
![]() HP Foloi13-1018 |
2日間は、PA-WG600HPの説明書を 読んでも解らない。 だったら、直にやってみた。 まずは、ノートパソコンで。 あっさり繋がった。 AQUOS PADも繋がった。 パソコンは、2.4Gチャンネル。 AQUOS PADは、5G[チャンネルで。 |
接続設定を完了して思ったことは、取扱説明書には書いてない。恐ろしく簡単な説明だけ。 妻の友達は、iPHONEを購入して40回もソフトバンクに説明を受けに行ったとのこと。 さもありなん。独りよがりの操作手順なのか、男子技術者の頭では共通する傾向で作成されているのか。 妻曰く『私が1か月半かかったのに、貴方は、半日で操作できるのね』 技術者の頭は、共通した論理でしか動かないのかも。 昔は、謡曲も民族芸能も「口伝」だった。先端のデジタル機器も「口伝」が広がっているのか。 1年間の作業目標は、1か月半(1/8の時間)で完結した。 。 今回のWi-Fi設定は、妻の通信教育実習の為です。 妻は、ノートパソコンで通信教育の登録の真っ最中(今は午後9時)です。 通信教育学校のサーバーは、よくシステムエラーになります。 Wi-Fi接続は、300Mbpsで、光ネットも増えていてサーバー側が追いつかないのかも。 過去2年間は、妻とのパソコン喧嘩は、無かったが3月からは再発しそうです。 明日からの業務は、確定申告にかかります。 570万円の株式の譲渡損失は、確定申告で相殺できませんでした。 会社の株価が上がらないまま三年過ぎてしまいました。付いてないときは、ありますよね。 |
|
17日の疲れた顔 |
2015/02/20 FRI |
疲れている顔は、私ではない。 液晶テレビの46インチに映し出された女性の顔です。 途端にエロイ気分はなくなった。 たまにエロイホームページを見たくなる時があります。 24型モニターで、女性があられもない姿をみせるのにドキドキします。 1997年のインターネット開始の時は、4時間睡眠で、4時間インターネットを 一週間繰り返した夏休みがありました。その月の電話代は、2万6千円。 あのころは、大変興味がありました。 大型テレビを入手して5年間。実施したいのは、大画面でのエロページ鑑賞。 1階には、その環境があるが妻がいるので出来ない。昼間は、ウオーキングで時間がない。 17日は、ウオーキングを休んで自室の46型テレビにパソコンを繋いでみた。 6年前にも試みて、46型テレビを故障させて以来あきらめていた。 2階にまで1Gbps EtherNet回線を引いたのと余ったパソコンの再利用のためです。 100Mbps 回線では、通信が途切れたのに 1Gbpsでは動画も途切れません。 いやー 待ちに待った、6年間見たかったエロページ動画の大画面表示。 エロページ動画のタイトルが開く、もうすぐだ。待望の画像が。 女性の後姿が、等身大で映る。いやー 興奮するな。さすがは、46型の大画面。 女性の顔が大写しになって、気分は萎えた。 疲れた顔が大写しになる。24型モニターでは、疲れた雰囲気は感じられなかったのに。 24型モニターの解像度は、1920×1200。46型TVは、1920×1080です。 画面が大きいのは、余裕で空気感も出しているのを理解できました。さすが6年前の最上位機種です。 ガッカリするのが悔しいので、TVのAVポジション(画面視聴モード)を 普通、ダイナミック、映画、リビング映画、PCモード、ゲームと変えてみた。 ぜんぜんダメ。萎えた気持ちは、戻らなかった。 よほど落ち込んだのか、17日にネタが有ったのに 20日までホームページにUPする気にならなかった。 今後は、You-TubeのJAZZ等を聞きます。 地中海の舞踏(パコ・デルシア、アル・ディメオーラ、ジョン・マクラフリン) の演奏は、すごい。 |
|
何か変だよ |
2015/02/16 MON |
![]() |
2015/02/16 14:42 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 120m相当PL付 絞りF/36 シャッター1/20秒 露出補正-4段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO200 AF-C ダイナミック21点 シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 |
![]() |
2015/02/16 17:24 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 42m相当PL付 絞りF/6 シャッター1/160秒 露出補正-2.3段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO640 AF-C ダイナミック21点 シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 |
目的の雪がない「兼六園」、ライトアップ前の18時にバスが帰路の「五箇山」 朝の4時半起床で6時45分に出かけたバス旅行。 天気予報は、晴れ。最適の写真日和と出かけたのに。 写真を撮ろうと出かけてうたい文句と異なった。 兼六園撮影の挽回は、唐崎松の雪つりをクッキリ撮ることにした。 松の枝振りも何とかなった。兼六園は、優雅な庭園だがやはり冬は、シットリ感がないな。 「五箇山」は、グランツーリズムが借り上げての企画ツアーでした。ライトアップを見ないで帰る事に。 現地を見ないで、頭だけで考えた企画ですね。ガイドさんまでアンケートには、企画失敗の感想をどうぞ!!?。 ライトアップには、早い時間なのにいかにそれらしく撮るかが試されます。 良いこともあります。 その1 弁当がバス内で食べることができた。昼と夜は、弁当が出た。普段は、揺れるので食べません。 北陸自動車道の整備と運転手さんの腕で問題なく食べました。 その2 早く帰れました。午前0時30分の予定が 午後11時に帰宅です。 バス停の帰着が午後9時50分予定が9時2分になって2本早い目の電車に乗れました。 その3 1年ぶりに『写真を撮って下さい。』に出会った。 私は、あまり機嫌のよい顔ではなかったけどな。 手ブレ補正レンズに替えて、フィルター直径が62mmから67mmになったからですかね。 相手さんの機材は、ipadでした。私は、いまだに使い方が解りませんが。 ここを押すだけと言われたので何とか。構図だけは、考えて撮りました。 今回のシャッター回数は、195回です。普通なら500枚にはなるのに。 面白い物も発見した。「五箇山」の展望位置には、三脚が並んでしましたが、耐荷重2kg程度のものでした。 それが30台程並んでいしました。 耐荷重5kg以上のプロ級は、無いです「マンフロート」や「ジッツォ」は。滋賀県の伊吹山で見た「ストーンバック」を付けた三脚は皆無。 |
|
梅が咲いた |
2015/02/14 SAT |
![]() |
2015/02/14 10:37 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 185m相当PL付 絞りF/6 シャッター1/200秒 露出補正-0.7段 WB晴天 0,0 手振れ補正ON ISO200 AF-C オートエリア シャッター優先オート露出 、マルチパターン測光 |
2月12日の中日文化センター写真教室で言われたのは、『写真は俳句です、テーマの凝縮であらわす。』 写真に俳句を付けて提出した人の解説からの言葉でした。 次回からは、デーマを各自で決めての提出となります。私は、最初から提出のコメント付きでしていました。 14日は、ここ2週間で一番冷えて水溜りも凍っていた。 でも春は、近いです。梅の花が一輪、一輪と咲き始めた。2月13日からです。 春だからと岐阜県の薄墨桜(樹齢1500年)のバスツアーを申し込みました。4月5日が満開だと良いが。 その前にシャッター優先オート露出で雪景色を撮りにゆきます。 2月16日は、午前6時45分に家を出る予定です。兼六園の雪つり、五箇山の合掌造りのライトアップです。 |
|
シャッター速度優先 |
2015/02/13 FRI |
![]() |
2015/02/13 09:36 Nikon D700-No2 レンズ VR 28-300mm f/3.5-6.3G 300m相当UPL付 絞りF/6.3 シャッター1/1250秒 露出補正0段 晴天 0,0 手振れ補正ON ISO1000 AF-C エリアオート シャッター優先オート露出、マルチパターン測光 |
2月12日は、1か月ぶりの中日文化センターの写真教室でした。 2月1日の白川郷写真は、特に悪い指摘はなかった。がしかし『なぜ絞り優先オート露出なのか?』と聞かれた。 『貴方の写真は、ISO感度上げ過ぎ』と言われて。白川郷の写真は、『夜間だからISO8000』で良しと。 先生の言ってることが未だわからない。 1月11日から『マニュアル露出よりオートか楽だ』と教えられて『絞り優先オート露出』で1か月間来たのに。 理屈は、いいの。とりあえず1か月間は、シャッター優先オート露出で過ごす事にした。実写結果から考えよう。 シャッター優先オート露出で撮った鴨です。トリミングしましたが飛び上がりは、取れました。 前日は、シャッター速度 1/250秒で撮ったらメロメロの結果でした。 先生は、元中日新聞の写真部長だったから報道写真としては、シャッター優先が頭にこびり付いているのかも。 カメラは、キヤノンだし。ミラーレスのM3を入手の予定らしい。 |
|
1Gbps 通信 |
2015/02/10 TUE |
![]() |
2010年にLanケーブル(カテゴリー5e)を張って4年。 これでもうケーブル張らないと思ったが今日張り替えた。 Lanケーブル(カテゴリー6e)に変えた。 30mケーブルが490円で2本買った。送料は、750円。 無茶苦茶安いけれど通信は、1Gが出ている。 ケーブル張替えは、2時間で完了した。 通信速度は、ネットワークの通信モニターで可能。 張替える前は、100Mでした。 スイッチングハブも CentreCOM GS908L V2に変えた。 アライドテレシスのギガビット 8ポートハブです。 明日は、ハブから妻のノートパソコンの配線を替えます。 |
|
Tamron AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用) |
2015/02/08 SUN |
![]() |
2月5日に手振れ補正レンズが届いた。 オークションで手数料、送料込みで23,716円になりました。 3日間使用して差がわかりません。 手振れ補正無し品は、AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (ニコン用)。 差は、レンズ内モーターでオートフォーカスが多少早くなった。 手振れ補正は、ミャーミャーと音がする。 重さは、420gが555g にフィルター径は、62mmから67mmへ。 67mmのUVと PLフィルターも既に使用している。 暫く使えば良さが解ってくるかな。劇的な写真の改良にはならない。 今月の撮影シャッター数は、1750枚(2月11日期限)で2000枚には、250枚も足りない。 感動的な構図に出会わないしな。 |
|
フレッツ隼の接続その2 |
2015/02/06 FRI |
![]() RT-500KI |
5日は、唸りながらパソコン3台とテレビをネットワーク接続です。 どうせ外は、雨だから今日はウオーキングを休みます。 Windows 7 は、市中の Wi-Fi ポイントにアクセス出来るようになっていた。 それにしても、テレビ までネットワークから遮断されてしまった。 繋がらないのは、ケーブルの内部断線ではないのか。 スイッチングハブは、回線誘導に弱いトランスレス構造では? とりあえず RT-500KIに近いパソコンでネットワーク接続しよう。 インストール用CD-ROMは、IE8を拒否したのでIE11のアップデートから ここまでにしよう。また血圧が上がるから。 とりあえず、4日に取り外した2004WS AD-100SE を梱包し、着払い郵送した。 箱や取扱説明書も残していたので諦念意に梱包して返送した。レンタルですからね。 |
2月6日は、まずウオーキングから。帰宅すると少し元気になっている。 EtherNet ケーブルの断線は、?。ケーブルチェッカーでいけるはずだ。4年ぶりに配線を自動検査し、正常でした。 2階に設置した スイッチングハブ(ELECOM LD-SW08C)は、2000年7月20日発売なにので怪しい。 RT-500KI の隣に接続したハブ(I/O DATA ETG2-SH5N 2008年7月発売)を2階に持ってきて、EtherNetはRT-500KI から直接接続した。 この状態だと、2階のパソコンは、2台のうち1台なら正常に通信する。 この状態でも 毎回ネットワーク接続のアイコンをクリックが必要。 メイン設定の問題かな。RT-500KI の初期化から始めた。パスワード、ユーザー名、使用者、ネット接続パスワードの設定。 2階のパソコン1台は、ネット接続のアイコンクリック無で繋がった。妻のノートパソコンも同様に繋がった。 テレビもIPアドレスの自動取得で繋がった。やっと 今回の接続変更前と同じになった。 IPアドレス、サブネットマスク、DNS、プロキシ、Macアドレス。知識は、潤滑油が切れかかっていたが何とかなった。 結局、フレッツ光 ネット接続用 CD-ROMは、未使用のままです。 Windows 95を120回もインストールした甲斐がある。Windows NT3.5 Serverは、20回は実施したかな。20年も前の話ですが。 I/O DATA ETG2-SH5Nは、ギガビット器ですが100Mしか出ない。アライドテレシスのSWハブをネットオークションで探します。 ケーブルもカテゴリー『6』 にしないとダメ?。ボチボチやります。今日の出来は、一歩前進(正確には元に戻せた)です。 |
|
フレッツ隼の接続 |
2015/02/04 WED |
![]() GE-PON-ONU |
![]() RT-500KI |
![]() スイッチングハブ |
![]() PA-WG600HP |
9年ぶりの光ネットワークの接続。 結論は、パソコン販売が低下するのは、わかる気がする。私でも戸惑う。 送られてきたホームゲートウエイは、RT-500KIです。 光回線終端器は、元のままを使用します。 電話機とホームゲートウエイは、6極4芯のモジュラーケーブル接続です。 ホームゲートウエイから2階のパソコンへは、スイッチングハブを入れました。 とりあえず電話は、つながった。インターネットは、繋がるが切断すると再接続に手間どる。 また明日に設定をやり直します。 Wi-Fiは、まだ全然できません。 |
|
白川郷(ライトアップ) |
2015/02/01 SUN |
![]() |
2015/02/01 17:56 Nikon D700 レンズ 28-300mm f/3.5-6.3D 35m相当UV付 絞りF/5.6 シャッター1/13秒 露出補正0段 WB白色蛍光灯 0,0 内臓フラッシュ ISO8000 マニュアルフォーカス シングルエリア 絞り優先オート、マルチパターン測光 |
雪目的の撮影旅行。日帰りのバスツアーは、高山市と白川郷です。 訳も分からずに写真を撮っていた。 フォーカスは、SF-Cで合わせてマニュアルに切り替えで写した。 背景の色は、青みを持たせるために色温度を白色蛍光灯にした。 雪の粒が見えるように内臓フラッシュを使用。 多少雪の中に倒れて、カメラは雪だらけになったが何とか撮れた。 満充電の電池は、183枚で予備電池に切り替わった。 寒冷地での電池消耗は、通常の3倍は早い。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |