![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
|
バック ナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版
2007版、2008版、2009版、
2010版、 2011版、2012版、2013版、2014版、2015版、 |
|
2014年12月 |
本日のフリーズ4回 |
2014/12/30 TUE |
![]() |
朝からフリーズの対策です。原因不明なのでカット&トライで徐々に調べました。 接点接触不良の対策(コネクタ抜き差し)を SSD、HDD、メモリ、CPU等。 続けて BIOS 設定で CPUのターボ機能を 無効に設定。結果は、28日半分 いらいらするよりも、メモリ購入のオークション入札です。メモリがダメなら次は、ビデオカード。 当分の間続くかな。おかげで頭の体操になっています。 気をよくして、PhotoShop LE8のインストールしたらソフト認証で引っかかった。2枚とも。 オークションに出品するならソフト認証を解除してほしいです。2年半前の落札品なので 新品をオークションで入手した。PhotoShop LE9 です。CS5持っているのに購入の理由は、 画像のつなぎ合わせでは、CS5に比べて1手順少ないのでラクダから。 その他作業は、動作が安定したので Internet Explorer のお気に入りを移植できました。 |
|
本年最後のバス旅行 |
2014/12/29 MON |
![]() |
2014/12/30 13:36 Nikon D700 レンズ 28-300mm f/3.5-6.3D 28mm相当PL付 絞りF/8 シャッター1/500秒 露出補正0段 WB 雲天 0,0 ISO800 フォーカスモードAF-C シングル マニュアル露出、マルチパターン測光 |
2014年7回目のバス旅行に行きました。 本当は、8回目の予定でしたが7回目の旅行に行く朝に妻と喧嘩して勝手に行けと。妻一人で出て行った。 妻の選んだ旅行で私はまったく興味の無い旅行でした。最近は、飯がまずいので行かないとか同じ場所で新鮮味がない 等とぜいたくを言っています。 今回の旅行は、年末買い物ツアーてす。4か所に行くのですが、全部一度は行った場所です。 まあはんぺんがうまかったのと粉茶が安いので出かけました。 前日のパソコン立ち上げの興奮で夜中は、眠れないでの旅行のため道中は寝てました。 朝は、小雨で途中から晴れてきたので山に霧かかかった風景が見事で帰りも夕焼け雲に見とれていました。 写真は、残念ながらバスの振動であきらめました。。 かまぼこ等をどっさり買って帰りましたよ。 |
|
パソコン立ち上げ完了 |
2014/12/28 SUN |
![]() パソコンがフリーズ |
![]() シャッター回数ソフト |
Macの用にハソコンがフリーズする。最初は、 ヒェーと悲鳴を上げたが、10回も経験して データ破損がないので 気にしなくなりました、。 右は、Windows 7 で使えるシャッター回数の フリーソフトです。 |
OutLook 2012の不具合は、受信処理に2段階必要でした。他人が勝手にメールを見ない為とソーシャルネットワークや会議連絡等の 機能別に送受信が割り付けできる機能と思われます。Offise2012 Home And Business パッケージとは、操作が異なりました。 1時間半で作業完了です。昼には、2時間あったのでウオーキング2時間に充てることも出来る余裕でした。 夕食後は、このホームページを新パソコンで更新しています。 ただ困るのは、他の作業とインターネット検索を同時実施するとフリーズすることです。 さすがに SSDを使用しているのでデータ破損は、無いようです。10回とあまりにも頻繁なので、デフラッグ、ウイルスチェックを かけましたがウイルスなしで、不具合なしです。もちろんファイル復元のCHKDISKも行いました。 2年4か月放置なのでメモリなどの接触不良があるのかもね。 なんとなく最近はパソコン売上の減少は、Windows を使い難くくしているMSが原因かもしれません。 挫折しないでパソコンの移植が出来たので、明日から頑張ります。 ただパソコンに1日に張り付く作業をしていると血圧がやたら高くなります。困ったことです。 |
|
パソコンの入れ替え |
2014/12/27 SAT |
![]() |
新パソコン 2012年7月購入して放置 ケース Zalman Z9 ,光学ドライブ DVD ,CPU i7-920 メモリ 4Gbytes ,SSD 128G ,HDD 500G ビデオ Radion HD670 1G ,マザー MS-7522 ,LAN ボード Area GiGabit Windows 7 Profesional Office2010 Profesional、Adobe Acrobat X Adobe CS5 ,セキュリティ Macafy, 書き込みソフト Nero10,転送 FFFTP ,エディター EZhtml Nikon Capture NX2, Nikon View NX2,Power DVD |
![]() |
旧パソコン 2009年8月に自治会長業務用で実費購入 ケース Antec Solo Whight ,光学ドライブ BL,CPU i7-920 メモリ 6Gbytes ,HDD 500G ビデオ Radion HD670 1G ,マザー MS-7522 ,LAN ボード Area GiGabit Windows XP Profesional Office2007 Profesional、Adobe Acrobat 8 Adobe CS2 ,PhotoShop LE 8,セキュリティ Macafy, 書き込みソフト Nero7,転送 FFFTP ,エディター EZhtml Nikon Capture NX2, Nikon View NX2,Power DVD,地図ソフト ゼンリン14、降格画像合成ソフト 音楽ソフト Sinber SongWiter 8.0 |
朝の9時から夜中の12時までかかってまだできない。 最後の3時間は、OutLook のインターネットメール設定がわからない。 25回も自分パソコンへTEST Mail を送っても受信しない。ましてや送信データのフォルダーに保存が出ない。 しかたなく旧パソコンを立ち上げてメールの受信をすると受信フォルダーに入ってきた。送信は、できていた。 2番目に時間がかかったのは、データのバックアップ3時間、パソコンは、2年54か月前に立ち上がっている。 新パソコンへデータ移動は、12月分のデータしか移さないので30分で完了。 フリーソフトのインスチールと設定が約3時間です。特に手間取ったのは、転送ソフトの FFFTPの設定です。 旧パソコンの設定画像21枚をWord化しての保存からでした。 OutLookの立ち上げは、12時まで頑張ってとりあえず寝ることにした。 メールが立ち上がらないとオークション入札ができないのが痛い。 パソコンのハードとソフトを詳しく書いたのは、2004年ごろからパソコン情報を表示してないためです。 |
|
PC電源が落ちた |
2014/12/26 THU |
![]() 露出補正0段 WB 晴天(5200K) 0,0 |
![]() 露出補正0段 WB 色温度(4000K) 0,0 |
2014/12/24 07:35 Nikon D700 レンズ28-300mm f/3.5-6.3D 38mm相当PL付 絞りF/6.3 シャッター1/400秒 ISO400 フォーカスモードAF-C シングル マニュアル露出、マルチパターン測光 |
最近は、デジタルカメラに慣れて写りの色を確認する。 左は、晴天の設定で色温度は、5200K。右は、色温度が 4000K。 チョットした調整で雰囲気が変わる。ホワイトバランスは、直接に色温度ダイヤルを回す事がある。 慣れてきたのか機能に振り回されないのか、やっと一眼レフを扱えるようになってきた。 触り過ぎで、カメラとレンズの接続接点が接触不良に成る事が有る。リンズを拭きさし刷るだけで回復する。 ここまで書いたらパソコンが再起動した。 お正月までの暇な時間にパソコンの入替の必要が出てきた。 2年4カ月放置(2012年7月購入)しているパソコンの入替です。 OSは、Windows 7 SSDで adobe CS5.5も入っている。 まあ明日からにしよう。 デジタル一眼レフには、慣れたけれどパソコンに多少は気後れしている最近です。 ホームページの再会も1年9カ月経過して慣れてきた。 もう少しで調子が戻るかな。これを乗り越えないと、ボケてしまいそうです。 |
|
ウオーキング休んで本年作業遂行 |
2014/12/24 THU |
![]() |
2014/12/19 16:35 Nikon COOLPIX P330 内蔵レンズ35mm換算 24-120mm f/1.8-5.6 24mm相当 絞りオート F/2.8 シャッター1/250秒 露出補正0段 WBオート0,0 フォーカス AF-F ISOオート(80) オート露出 マルチパターン測光 |
25日で今年の業務は、終了です。ウオーキングを休んでの高齢者訪問です。 10月に行かなかった3軒の高齢者訪問をして来た。1年ぶりの訪問なのでドキドキです。 でも行って良かった、お困りの家が2軒でした。書面作成して福祉センターまで提出し必要な資料を頂き、 お困りの家まで届ける事が出来ました。やはり行って良かった。 19日には、運転しながら夕焼けの美しさにカメラを取りだした。 コンパクトデジカメは、極めて便利です。車のフロントからの夕焼けを撮れました。 之は、ガソリン給油の帰り道です。余りにも美しい夕焼け雲。 撮りたいと思っても信号停止の無いまま10分間運転。ようやく取り出して撮影出来た。 このままだと危険運転なので買物に行くスーパーマーケットの屋上に10分後に到着した。 コンパクトデジカメでの安心しての撮影が出来ました。 |
|
朝焼け(メモリほカード入れ忘れ) |
2014/12/24 WED |
![]() |
2014/12/24 07:26 Nikon D700 レンズ 28-300mm f/3.5-6.3D 42mm相当PL付 絞りF/6.3 シャッター1/1000秒 露出補正0段 WB 晴天 0,0 ISO400 フォーカスモードAF-C シングル マニュアル露出、マルチパターン測光 |
美しい朝焼けを3枚撮って気が付いた。D700の軍幹部液晶には、(-E-)の表示が出ている。 アチャーメモリカードを入れ忘れた。1年4カ月のデジタル一眼使用では、初めての失敗。 フィルムカメラでは、フィルムの巻き始めに失敗して1枚も移って居ない事は、2回有りました。 デジタル一眼でもやってしまった。気付いた場所は、家を出て10分間歩いたお寺の前です。 メモリカードを入れて戻ってきたら20分後の朝焼けです。グラジー!!!。 冷静に考えたら、コンパクトデジカメを常時持参している。使用すれば記録だけは残せたのに。 二重に悔しい失敗です。それでも24日にシャッターを押した回数は、125回で普段の4倍です。 最近朝早い時刻は、朝焼けが美しい。 |
|
入江泰吉 本・作品 |
2014/12/23 TUE |
![]() |
作品右上から、販売当時、オークション落札等(送料別) CAPA 2014年12月号 860円 法隆寺(1989年) 34500円 → 400円 大和路500部限定(1976年) 71000円 → 5921円 入江泰吉全集8冊(1981年) 38400円 → 6000円 佛像大和路 (1977年) 38000円 → 3348円 満用大和路 (1974年) 35000円 → 88円 |
40年前の印刷は、今の印刷と比べて退色している。 豪華装丁本は、40年経過しているので1,000円が妥当かな。 一番美しいのは、月刊誌 のCAPA です。 白黒写真は、コントラストは低下しているが十分見ごたえがある。 お買い得は、法隆寺と入江泰吉全集(8冊)です。 大和路は、500部限定作品ですが図版は、12枚だけです。2番が欠落。 200ページを超える全集印刷本がやはり良い。写真が十二分に入っているから。 全体を通して見ると素人写真と違って、けばけばしい印象は無い。むしろおとなしい。 雰囲気と構図をここから学ばなくてはと思う。 本の総重量(17冊)は、20kgを超える。大和路(500部限定)は、4kgです。 襖絵や掛け軸の世界ですね。電子媒体に比べると鑑賞は、体力が要る。 ネットオークションより『日本の古本屋管理チーム(TKI)東京都古書籍商業協同組合』 が安い場合がある。【入江泰吉全集(8冊)】。比較して購入するのかお得です。 |
|
年賀状投函 |
2014/12/21 SUN |
![]() |
2014/12/21 14:58 Nikon D700 レンズ 28-300mm f/3.5-6.5D 110mm相当PL付 絞りF/5.6 シャッター1/800秒 露出補正0段 WB 晴天 0,0 ISO200 フォーカスモードAF-C シングル マニュアル露出、マルチパターン測光 |
妻の年賀状を投函し終えてからウオーキングに出た。 製作から投函までは、二時間でした。 妻の年賀状は、私が出す分とは図柄を変えている。 私の年賀状は、水曜日から文章作製し投函は、20日(土曜日)まで掛かった。 私の賀状は、妻のチェックが厳重に入ります。 製作枚数は、昨年より25枚も少ない。年賀状の減った分は、殆どが私の分です。 ただし購入枚数は、昨年と同じです。 昨年までは、3年間返信の無いのは、出さなかった。今年は、昨年来ないのは、全て出さないことにした。 思いっ切りが出来るのは、元気に成ったからです。例年通りは、一番精神的には楽ですね。 |
|
絞り優先オート |
2014/12/15 MON |
![]() |
2014/12/15 08:33 Nikon D700 レンズ 28-300mm f/3.5-6.5D 200mm相当PL付 絞りF/6.3 シャッター1/500秒 露出補正0段 WB 曇天 0,0 ISO200 フォーカスモードAF-C シングル 絞り優先オート露出、マルチパターン測光 絞り優先オート露出を初めて使用した。 これは、便利ですね。露出オーバーでの撮り直しが無い。 雲の下と光のさすところの複雑な光状態でも自動でシャッター速度が変わる。 マニュアル露出は、光が当たる場所(順光)では、明るく成り過ぎ、数回絞り調整する。 ニコン写真教室(小玉先生)は、『マニュアル露出は、補正地0段が常識』。 なるほど。言葉の意味がやっと理解できた。 ちなみに照度測定の「スポット」「マルチパターン」「中央部重点」は、 絞り優先オートやシャッター速度優先オート用でマニュアル露出とは直接関係ない。 一年半経ってやっと理解しています。 毎月2000枚のレリーズ回数の結果、やっと理解に至りました。 カメラの使用説明書だけでは、腑に落ちる説明とはなりません。 |
|
衆議院議員選挙 |
2014/12/14 SUN |
![]() |
画像参照:衆院選2014(衆議院選挙)ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/ |
選挙は、9時に投票に行った。妻は、11時頃に投票し「出口調査」に協力したらしい。 彼女が話すのを聞くと、同じ小選挙区の人と比例区も私と同じだった。打合せしなかったのに似てきた。 結婚した時期は、投票に行くのもグズッテいた人でした。最近は、自主的に行きます。 さて、11月の市会議員選挙。来年は、統一地方選挙に知事選挙が続きます。365日内に4回は、税金の無駄。 ところで今回の選挙開票は、見学に行かなかった。 入江泰三氏の本をネットオークションと同時刻の為です。 両方とも面白い。開票速報は、4年に一度なので見とけばよかった。 オークションは、目的の本を全て落札出来ました。 |
|
入江泰吉氏 |
2014/12/12 SAT |
![]() |
奈良の仏像や大和路を撮り続けた、写真家の大御所です。 1905年(明治38年)11月5日 - 1992年(平成4年)1月16日。 私の奈良生活は、1970年から1999年までだから。 同じ風景を別の目で見つめていた写真家です。 この写真家を調べる為に写真集を10冊購入した。 まだ3冊の写真集をオークション入札中。 知りたいのは、3つ。 1)ビューカメラで通したのか。 2)白黒写真からカラー撮影にした時、何を求めていたのか。 3)入江氏の写真の個性とは。 何となく今までの技術者としての感性から別の世界に入りそうです。 正に知らない世界に。 |
|
写真教室 |
2014/12/11 THU |
![]() |
2014/11/11 17:50 Nikon D700 レンズ 28-300mm f/3.5-6.3D 28mm相当UV付 絞りF/8 シャッター1/8 露出補正+3.0段 WB 電球 0,0 ISO 2500 AF-C シングルポイント マニュアル露出、中央部重点測光 |
実の写真は、右隅のドーム周辺です。上に三分の一の暗がりを追加しました。左側も三分の一追加しています。 出来の良い写真と思っていた。レンズ端の 28mm で撮影したんだけどな。 写真教室の藤原先生は、レンズ18mmから20mmw使用して、展望台部分を右隅に置いて、 空全体を青く浮き上がらせる構図になる様に指摘されました。 撮影は、なばなの里のウインターイルミネーションでナイアガラの滝のLED照明している場所を撮ったものです。 ズームレンズは、18-35mm 3.5-5.3D も持参していましたね。講師には、見抜かれていました。 講師の指摘が段々高度になる。イルミネーション撮影は、まだ2回目なんですけどね。 |
|
デジタル難民の放浪 |
2014/12/07 SUN |
![]() |
左の富士通 F-703i(2007年2月2日発売)から 右のシャープ SH-07F(2014年9月13日発売)に買替。 7年間も使ってケース外見は、ボロボロでカメラは レンズ傷で映らない状態。 1カ月で1件しか電話しないので docomo SSの 980円料金への変更も兼ねている。 私にとっては、オサイフもワンセグも iモード、メールも不要なので32000円は 高い買物です。 |
![]() |
妻は、9カ月前から欲しがっていたパッドを入手した。 機種は、シャープ SH-08E (2013年8月2日発売)。 約束は、『PADが解からない私に質問しないでね』です。 たた PDF形式資料の作成は、協力しますよ。 PDF資料を読む為のアプリは、ありました。 我が家では、パソコンでよく夫婦喧嘩します。 妻の質問に答えても、妻には言葉の意味が通じないのが 原因です。妻は、PADサポートの契約もしたようです。 メモリは、32Gbytes クラス10 SDHC UHC-1を実装した。 Docomo で買ったので市場価格の2.5倍。まあ良いか。 |
|
車のタイヤ交換 |
2014/12/06 SAT |
![]() |
朝から寒い。雪の予報も有るので冬タイヤへの交換をした。例年より10日も早い。 作業を終わったら雪がちらついた。 妻に電話して、早く帰ってタイヤ交換させろと。 タイヤ交換出来無く成ったら人生終り。多少は、面倒と思う気持ちが有る。 タイヤ交換は、体力勝負と思っています。 交換時間は、私のSUV車は、90分。妻の軽自動車は、20分で完了した。 12月の用件の40%、完了した。 |
|
体全身が痛いす(キウイの剪定) |
2014/12/02 TUE |
![]() |
朝からキウイの剪定作業。3時間頑張りました。 キウイ棚に登り、落ちない様にバランスとると全身の筋肉を使う。 腕は、剪定鋏で次々と切断で手の甲から肩まで筋肉痛。 剪定した枝の重量は35kg 程度になる。 これで秋の作業は、終了です。 若干枝を切り過ぎたので、来年は収穫個数が減ると思う。 2個だけ残しておいたキウイの実は、硬いままです。 木に着いたままだと熟成しないのを確認できました。 |
|
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |