日記
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。


バックナンバー 1999版2000版2001版2002版2003版2004版2005版2006版
2007版2008版2009版2010版2011版2012版2013版2014版

2014年3月


2014年03月31日(月)夜中のネットオークション
最近は、ネットオークション中毒です。
そろそろ気を付けないと体を壊すかも。
9件の入札で6件を落札した。
カメラ本 1件、レンズキャップ3件、
大判カメラ1件、ワイン類1件です。
30日から31日午前2時までの10時間も、馬鹿だね。
逃した3件は、金額合計が予算を超えた時点で断念した。
入札を断念してからも大判カメラは、3倍も高騰した。
断念出来たのは、優先度が低い物だからと反省しています。
ベローズPB-6 スライド複写装置PS-6セット(最終9500円)。
レンズ ペンタックス 67用 55mm(最終16000円)。
Sinar 大判カメラ(最終46100円)。

10時間のネットオークションの結果、勝てる方法も解かって来た。
人気の高い品物は、駆け引き(競争者との心理戦)ですね。
オークションよりは、ショップの方が安い事も有ります。
熱く成らないでセット物なら別々で出てないか下調べするのも方法です。
29日に下調べであえて逃した2冊セット書籍(最終2650円)は、個別落札で計1400円でした。
29日は、私の入札金額を超えてくれと願い、終了5分前に超えた。3時間も待ちましたよ。
30日にぜひ入手したい大判カメラ(CAMBO製)は、初期段階で到達予想金額を入れたら落札出来た。
競争者は、除々に500円づつ加算を8回繰り返し途中で諦めたようです。
それも落札10分前に1000円手前で。
大判レンズ付きなのに落札出来たのは、本で調べたCAMBO社製。ただしレンズボード無し。
2008年販売価格は、Sinar 大判カメラ 79万円でCAMBO社製は31万円でした。

入札時間と年齢層等は、ワイン類とカメラ類とで違うのを経験した。
カメラ関係は、終了10分前(午前0時)まで決着が長引きました。
ワイン類は、6時間前から終了時刻午前0時まで(6時間も)変化なしで落札しました。
安く手に入れる方法は、体力ですかね。夜中も平気なのは、若者なのか。私は、疲れました。

2014年03月30日(日)Pentax 67 75mm F4.5(太巻き)
右のレンズは、Pentax 67 75mm F4.5(大判レンズ)です。
フィルター径は、82mm。初めて見た時は、恵方巻かと思った。
質量(重さ):560g 。

比較の左は、Nikon AF NIKKOR 50mm F1.4 D。
質量(重さ):230g 。

Pentax 67からニコン変換リングは、今日入荷した。
補正レンズは、無いが焦点距離は表示値と同等です。
面白く成って来た。

2014年03月29日(土)TBS リーダーズ
22日、23日は、リーダーズを見た。
今日は、ネットで撮影方法等を2時間見ていた。
テレビでも、ネット検索でも涙が止まらない。
数十冊も読んだ文章がテレビで動いていました。
読んでも涙がでるのに実写だとなおさらです。
豊田喜一郎氏、神谷正太郎氏、石田退三氏、
豊田英二氏。
ドラマには出ないが大野耐一氏、奥田碩氏のも。

妻の実家は、トヨタマンの家庭です。
義父が生きていたら、スゴク喜んで見たと思う。

昨年は、豊田市役所に用事で行った時、
市役所の豊田喜一郎氏の銅像を見てきた。

2014年03月28日(金)マイクロメータ
今日は、一日マイクロメータの清掃です。
3月25日に届いたジャンク品は、ビクとも動かん。
リチウムグリススプレー塗布して炎天下に3日間放置していた。
別に2個のマイクロメータを分解して構造の把握から始め、この動かないのを手入れ開始。
両手で握って力を加えたら、動いた。
送料込12350円で入手したジャンク品がやっと動いた。
夜中10時まで紙と布で研磨して動きをスムーズに出来た。
後は、ゼロ点精度調整用のキースパナ(ミツトヨ製375円)
を通販で購入手続き。

これの用途は、大判カメラのレンズボードの制作用です。
他に、板金加工用の測定器具11品も入手した。(送料込2100円)

2014年03月27(木)大判カメラのオークション入札 
大判カメラの4×5サイズ機種を入札してみた。
たらPentax 6×7カメラのレンズ探しをしているのだから似たようなものと思った。
ニコンベーローズのPB-6とPS-6の複写セットも入札していた。
もし撮りそこなっても、諦めが付きます。
アオリ撮影は、大判カメラの得意分野だし、本格的に機構の勉強ができる。
入札の結果は、30日夜中です。

2014年03月26日(水)最新レンズアダプター攻略ガイド
ムック: 114ページ
出版社: 学研 (2003/04)
ISBN-10: 4056031002
ISBN-13: 978-4056031003
発売日: 2003/04
商品パッケージの寸法: 25.6 x 18.2 x 1 cm
また本を買った。カメラのレンズ交換アダプタの説明用です。本日到着。
今調べているのは、『Pentaxのレンズ』を『ニコンボディ』に接続する方法です。
ベローズ繋がりでの、大判レンズが使えるようにです。

いったどれだけの物欲が満たされたら良いのか。ベローズから始まってビューカメラまで広がった。
まあその内飽きると思いますが。
興味内容が続く間は、ボケなくて良いかなと。仕事並みにネット検索する毎日です。

2014年03月24日(月)ビューカメラマニュアル
単行本: 162ページ
出版社: 玄光社 (2001/03)
ISBN-10: 4768310222
ISBN-13: 978-4768310229
発売日: 2001/03
商品パッケージの寸法: 25.7 x 18.3 x 1.8 cm
大判レンズをさがしていたら大判カメラが欲しく成った。
で、手に入れたのは、『ビューカメラマニュアル』で本日到着した。
アオリ撮影は、レンズプレート側とピントグラスの両方利用で複雑な組み合わせの撮影が可能。

オークションを調べたら『Sinar』がメカメカで良いな、『トヨビュー45GX』も良いな。
ネットで5000円入札してみた。落札の30分前に成ると2万円超になる。こりゃダメダ。
お陰でビューカメラは、暫く様子を見ながら1万円以下を探そう。

2014年03月23日(日)体は不思議
今日は、コースの3/4が走り、1/4は歩いた。
21日は、1/4しか走れず3/4は歩きとなった。
筋肉が無茶苦茶痛かった。
3月22日は、2.5か月ぶりに17kgの負荷装着でウォーキングした。
17kgフルの負荷装着は、1月5日以来です。
特に苦しく無く、道路法面に登って草引きもしてきた。
そして今日は、無負荷でのランニングです。21日は、走れ無かったのに体は回復ですネ。
ウォーキング用筋肉を疲れさせた結果、ランニング用の筋肉への負荷が減ったのかな。
まるでポリヌスツ菌の毒を薄めて利用するリハビリに似ている。

これからは、ウォーキングとランニングのバランスを取って運動しようと思う。
書いてる事は、3月19日のネタ検証の様ですね。

2014年03月22日(土)ベローズ用中判レンズ
大判と中判レンズを集める前に変換マウントです。
大判は、蛇腹ビューカメラの構造から学習しなくては。
中判は、マミヤかペンタックスのレンズです。
ネット検索の1週間で解かったのは、ペンタックス6×7用マウント。
一番安いのは、Amazonに出ていたもの。
昨夜初めて、Amazonを利用した。支払いは、コンビニです。
レンズのオークション結果は、明日です。

2014年03月21日(金)撮影ブースを見つけた
レンズを探して居る時に、撮影ブースを見つけた。
ニコン写真講座の「テーブルフォト」の時に使用されていた。
取りあえずは、手に入れよう。
「テーブルフォト」の新講座が15000円。
この費用範囲で道具を集めて独習する事にした。
頭で考えるよりまず実行しよう。
で購入の手続きを済ませた。 荷物発送は、3連休で銀行休みの為月曜日になります。
で、荷物は、25日に着いた。
ブースの展開、収納は、YouTubeで見る事が出来ます。
レフ板の収納方法も動画で見る事が出来ました。

2014年03月20(木)ベローズ用引伸ばしレンズ 
ベローズ用レンズは、大判と引伸ばし用らしい。
知識不足の為。引伸ばし用を集める。適正は、105mm以上とか。
集まったのは、3月4日から18日で5本。
50mm、75mm、90mm、105mm、135mm。
変換マウントは、ライカL39 からニコンボディへ用です。
アオリに使えそうなのは、135mmです。後は、マクロ撮影用。
210mmが欲しかったけど、1本2万円では手が出ない。

2014年03月19日(水)グレー18%標準板
2枚で300円のを取りあえず購入。
白KENT紙で黒ベローズを写すとホワイトバランスが狂う。
18日のベローズ写真は、標準板調整してマニュアル露出です。
この2週間は、ベローズ制作で縮こまっていた。
温かいのでマスクとサングラス外し、運動をランニングに変えた。
勿論無負荷です。17日は、3/4は走れた。約7kmです。

一日休んで今日は、半分も走れない。太股の内側筋肉が無茶苦茶に痛い。
ウオ―キングとランニングは、使う筋肉が異なると実感した。
今後は、ランニングとウオーキングのバランスを取って行く予定。
痛テー!!

2014年03月18日(火)ベローズの作成
出来た。
組み立てた。
試作の5回目です。
カットシートも使い切って、新規購入分で作成。
見た目は、良いです。

2014年03月17日(月)ベローズを外す
図面とベローずが異なるように感じて外してみた。
ベローズが14段に成っている。
ベローズの固定は、0.75mm板とM1.6-4ビス固定でのりは否使用。
いままでに4個試作したが使えない。
土曜日に買ってきたカッティングシートで再挑戦です。

2014年03月16日(日)あべのハルカス
1ヶ月ぶりのバスツアーは、あべのハルカス、ウメダ・スカイビル、ついでにグランフロント大阪。
妻は、喜んでいた。私にとっては、懐かしい場所です。
私にとっては、14年前に日本橋に足を伸ばすための毎日の通り道。
新今宮から天王寺動物園までは、相変わらずレゲエのおじさんが毛布を抱えて道端に。
妻へ、名古屋の白川公園に似てるでしょと。

ウメダ・スカイビルは、20年ぶりに登ってきた。緑が少なくなったかな。

歩道を歩いただけのグラン・フロント大阪。初めての3つの高層ビル。
知らない町に来た印象です。でも見回せばヨドバシカメラビルは、ある。
阪急ホテル近くは、相変わらずディープな人々が馬券売り場から歩いてくる。
私には懐かしいいので新ウメダ・シティから20分間歩いた。
その間の妻は機嫌が悪かった。日曜日の万歩計は、10100歩で妻にしては多い。

大阪中央郵便局は、建物がなくなっていたし。
近いうちに、一人で行ってみようと思う。
2014年03月15日(土)ベローズ折治具
ベローズ折るのに苦労する。
木製の折治具を作ってみた。

結果的には、無駄な事でした。
ベローズが美しく折れない。

2014年03月14日(金)晴れたので写真撮り 
晴れたらベローズの破れ写真を撮りたい。
全紙サイズの白KENT紙を敷く。
レフ板を開く。
トレーシングペーパーを窓に張る。
写真を撮るまで5分で完了。
レフ板も簡単に畳める。20回は練習した成果。

2014年03月13日(木)カットシートでベローズ作成
手順1  KENT紙切る
手順2  シートを切る
貼り合わせ部残す
手順3  シートに紙を貼り
板に固定
手順4  紙の端を合わせる
手順5  シートで紙の端貼る
手順6  山谷を折って出来上がり
2014年03月10日(月)ベローズの図面作成
図面を起こして材料を買ってきた。

8つ切り色画用紙(黒KENT紙 270mmX390mm 厚さ0.12mm)。
カッティングシート(幅450mm X1m 厚さ0.14mm)。
ベローズの重なり厚みは、0.44mm。
黒KENT紙2枚 0.24mm+カッテングシート2枚 0.28mm=0.52mm
良い線行ってる。

ベローズのPB-4とPB-5で寸法が異なる。
図面は、PB-5をノギスで採寸した。
図面に基ずいて材料を調達した。(合計510円)
図面の作成方法と材料は、『蛇腹 作成』で検索すると出てくる。
2014年03月10日(月)デジタル一眼レフ 上級編到着
デジタル一眼レフ 30日でマスター 上級編 。
編:デジキャパ!編集部
定価(税込):1,785円
発売日:2013年06月29日
発行:学研パブリッシング
[判型]:A4変
[ページ数]:128頁
[ISBNコード]:978-4-05-610071-6
2014年03月08日(土)ベローズを撮る
ベローズが2台。
左は、PB-5。すこぶる良品です。
右は、PB-4。蛇腹の破れが激しい。

荷物は、3月6日に同時到着し、2日間ニヤニヤとしながら清掃していた。
時々太陽が出るので写真を取ることにした。
レフ板があるのでパッと広げてすぐに撮影できる。
写真撮影も道具の準備が8割作業ですね。
カメラスタジオの写真は、やたら照明器具が置かれているが最近納得している。
撮影条件を整えてあれば、すぐに使える。
撮影条件を変えることは、パソコンの再インストール並みにめんどくさいと思う。

今後の課題は、ベローズの制作です。PB-4は、このままでは使えない。
2014年03月05日(水)ニコン写真教室3日目 
今日は、2月20日の写真評価の日。
私の1点は、これ。
『逆光で人が重なって居ないのが良い』との評価。
もう一点のレンズの写真は、ボロボロ。
『テーブルフォトで言いたい事多数、今日は時間が無い』
で御仕舞。
『マニュアル露出』の講座を通して、楽しかった。
無茶苦茶に上手な人が居る。
評価は、1人の作品でも撮影のヒントがテンコ盛りです。
4月からの『ニコン写真講座』は、もう一度行きたい。
実に楽しい。
2014年03月04日(火)60mmマクロかベローズか
テーブルフォトの本には、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8G ED が常用で出てくる。
安くて5万5千円。
せめて Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D と思うと眠れない。
これは、1万7千円でオークション出てる。

50mmも60mmも変わらない。Micro-Nikkor であるかだけです。

最近体力も戻って来たのでふと思ったのは、ベローズを使ったらどうか。
アナログの極みです。
ベローズ :ニコン ベローズ PB-5 Nikon   1万円程度
変換リング:ライカL39-Fマウント    2000円
引き伸ばしレンズ:ニコン EL-NIKKOR 50mm f/2.8 3500円オークション
オークションでMicro-Nikkor よりベローズが面白そう。
標準50mmレンズならライカL39も不要で、3倍まで拡大できる。

夢は、ベローズの PB-4がオークションに出るのが希望です。
アオリが出来るらしい。
引き伸ばしレンズを使用するのは、マクロ撮影でピントが全体にあうらしい。
2014年03月04日(火)最近読む本
[デジタル一眼レフ] 手軽できれいな テーブルフォトの撮り方 教えます。
技術評論社。
2010年4月8日発売。
関川真佐夫 写真・文,シータス 編。
B5変形判/160ページ。
定価2,079円(本体1,980円)
ISBN 978-4-7741-4207-4
書店で発注したのは、1月19日頃で届いたのは、1月25日。
テーブルフォトの講習会(2014年1月12日)は、消化不良で気持ち悪いままです。
講師の小玉 亘宏氏の話では、4月からの講座では3日間で行いとの事。
3月3日には、ニコン カレッジ 2014年4月~6月の講座スケジュールが出ていた。
(受付は10日)

本に出てくるレンズは、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDです。
ナノクリスタルコートで高価格。絞りリング無いので、私にはチョット。
せめて Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D でもと欲望は膨らむ。
寝る前に本を読むから寝付けない。
2014年03月04日(火)リモートコードMC-36
レンズ撮影では、立ったり、座ったり、横になったりで疲れた。
リモコンコードを、オークションで入手した。
送料込みで6050円なら良いか。
4日に届いて試し撮りしたら正常動作した。
インターバル撮影とバルブ撮影は、まだ未確認です。
MC-36Aは、現行品で MC-36が旧製品です。
10ピンコネクタのローレットナットの直径が変わっただけなので旧製品にした。
互換品は、2500円程度だがMB-D10で苦労したから純正品にした。

9000円で即決価格もあったが、検索の工夫で5000円を見つけられた。
送料、税金、振込手数料を考えると高いのは、嫌だ。

機能複雑で表示がイマイチなので使い方は、身についていない。
電池無しでも半押し、全押しもできるので、まあ使えると思う。
2014年03月04日(火)Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
50mmのマニュアルレンズの修理は、諦めた。
修理するよりも、オークションに挑戦した。
送料込みで17500円なら良いか。
4日に届いて試し撮りしたら正常動作した。
なんかの関係で、最初AFが効かなかったが。
私など旅行にも持参しない標準レンズ。
標準レンズは、オークションでも安いです。
安くてもAi AF Nikkor 50mm f/1.4Gには手を出さないのです。高いから。
テーブルフォト講習の時、講師から『テーブルフォトにはボケの出るレンズが必要です』との事。
『無理しなくて Ai AF Nikkor 50mm f/1.8 でもお薦めです』との事。
Ai Nikkor 50mm f/1.2 があったがマニュアルレンズなので遠慮した。
マニュアルレンズの名玉は、オークションでも高価格です。
2014年03月03日(月)デジタル一眼レフ 上級編発注
2月27日に古書店ネット購入した本到着。
「初級・中級編」だった。
目的の照明機器説明がない。
本を間違ったので「上級編」を書店に発注。
2014年03月02日(日)スチレンボード到着
ホームセンターへ注文したのが届いた。1枚600円。
455mm×605mm厚さ5mmのスチレンボード。
目的は、テーブルフォト用のレフ板作成用。
左写真の被写体用衝立(ついたて)を作る為。
1月12日のテーブルフォト(ニコン写真教室)で
教えられた道具です。
2014年03月01日(土)80cmレフ板到着
レフ板(れふばん、board reflector)。
2月27日にオークションで入手したもの。
直径80cmで前(銀色)後(白色)。
考えたが購入経験がないのでエイヤーで決定。
2月21日から28日までの苦労を考えたら
1枚は有ってもよいものです。
苦労したのは、折り畳み。やっと収納出来た時は一部切れていた。

ホームページへ
Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE