![]() |
と
きたま
日記 | ![]() |
この 「ときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。 最近巡回してMAC系が未更新サイトです。MAC系サイト復活を願って2013年に再開しました。 |
バックナンバー |
1999版、2000版、2001版、
2002版、2003版、2004版、2005版、2006版 2007版、2008版、2009版、 2010版、2011版、2012版、2013版、2014版 |
2014年2月 |
2014年02月28日(金)朝食は午後3時 |
![]() |
朝からニコン写真講座の課題に再挑戦。 今日114枚も写して仕上げたのはこれ。 レンズの被写体の台製作。 カーテン等の反射改善。 ホワイトバランスの変更。 レフ板で明るさ改善。 気付いたら朝食食べて無かった。 |
午後3時に気付いてテーブルへ。 朝のrefreshmentのオレンジジュースはそのまま。 野菜のお皿は、冷蔵庫。 ネコの昼ご飯もまだだった。 体が臭うと思ったら木曜日から風呂を忘れて着替えもしていない。 よくここまで興味もって出来たなと思う。 久し振りに楽しかった。 昼ご飯の後、まだ気に入らない。 レンズの絞り羽根への照明を2つ試してみた。 ようやく出来た。レンズだけの写真は、8日間で169枚。 メモリカード2Gbytosにコピーして3月5日に提出準備。 講師は、Macパソコンなので、Mac Proでの読み出し確認もした。 提出写真の課題は、3枚。2枚は、21日に基本完了している。 文字入力とヒストグラム画像は、PhotoShop CS2を使用。 レンズの種類、絞り値、シャッター速度も変えたから都度説明文修正。 本当は、ここまでする必要無しですが。 私の場合は、2月20日のレンズ不調原因調査の報告も兼ねています。 会社仕事が不具合解析報告だったから、自然と力が入ったかな。 ところで、写真の撮影は、露光、焦点距離すべて手動設定です。 デジタルカメラの全ての自動機能を使わないでの撮影でした。 講座の説明 高性能なデジタル一眼の自動露出機能に頼らず、 カメラを中央部重点測光やスポット測光にセットして 露出を手動(マニュアル)で決めて撮影します。 写真を撮るうえで大切な狙ったところに露出を合わせることを学びます。 最初は迷いが多く難しいと思いますが、ぜひマスターして 写真表現力をアップしてください。期間中1回の撮影実習があります。知らずに受講したコースは、『中、上級コース』でした。 |
2014年02月27日(木)またカメラ本を買った |
![]() |
デジタル一眼レフ 30日マスター「初級・中級」。 日本の古書店の検索で見つけた。 送料込みで650円。 |
デジタル一眼レフは、何でこんなに難しいのか。 2カ月前までは、カメラの機構に興味が有った。 今は、光の捉え方です。 変わったのは、ニコンの写真教室に行くようになってからで。 学べば、知るべき知識が増えてますます解からなくなります。 でも楽しい。 2月20日は、20年ぶりにファインダーを見なくて写真が撮れた。 嬉しいな、カメラを初めて買った頃の気持ちです。 20年前、会社に行く鞄には、何時もカメラが入っていたな。 会社では、毎日製品不具合の解析写真を撮っていました。 |
2014年02月26日(木)レンズ撮影再開 |
![]() |
レンズは、25日、26日にも撮影した。 26日にテレコンが到着。ケンコー製と替えて撮影。 太陽光を光源にする為、トレーシングペーパも買いに行った。 |
なんやかんやで同一の50mmレンズを2日間で48枚も撮った。 段々とカメラにのめり込む。納得のゆくのが写せない。 今週は、1度も昼寝をしていないな。 のめり込むのは、久しい。 |
2014年02月24日(日)テレコン×2 TC201 |
![]() |
クローズアップ撮影用にテレ 2Xをオークション落札。 送料込みで3275円。 |
購入理由は、2月20日の撮影会で50mm F1.4が動かなかった。 開放のまま、絞り設定に追随しない。羽根に結露の水滴です。 何とか写真に取ろうと21日に15枚写したがうまくゆかない。 |
2014年02月23日(日)ビールを昼飲み |
20日、22日で疲れた。 ワインショップに行って、ワイン1本とスタウトビール4本買ってきた。 久し振りに昼飲み。 ヨーロッパビール2本、国内2本で1.5リットルも。 夕方には、さすが頭痛い。 3000円のワイン開けたが不味い。 飲まないと、ビールもワインも美味いと思わなくなる。 お陰で飲み代でレンズが購入できます。 |
2014年02月22日(土)渡利牡蠣のフルコース |
![]() |
2月11日のウインターイルミネーションから1週間。 妻は、牡蠣が食べたかったと緊急で申しこんだコース。 |
鬼が城と伊勢神宮と渡利牡蠣の食事のコース。 妻は、生ガキを初めて経験した。じんましん出るかと思ったが、何ともない。 10年前は、練り物を食べるとじんましんが必ず出た。強く成ったと感心します。 私の感じたのは、伊勢神宮の混み方です。 2月14日、15日は、拝観閉鎖だったらしい。 その反動と、式年遷宮との重なりで混みこみの神宮です。 参拝は、妻を構うと無茶苦茶に時間を掛かるので妻を無視した。 おかげ横丁も勝手に見てね。 拝観25分、おかげ横丁20分で戻って来た。一安心。歩数は、10150歩で普段と変わらない。 |
2014年02月20日(木)のんほいパーク |
![]() |
ニコン写真教室の撮影会。 場所は、愛知県豊橋市。 豊橋に行くのは、御巣鷹山にJAL墜落の時以来です。 |
のんほいパークは、豊橋駅の一駅隣りの二川駅です。 10時8分に豊橋到着。予定時間まで3時間 暇だから歩くことにした。 1時間半と推定したが2時間も掛かった。 レンズが0度の気温にさらされての2時間。 のんほいパークの熱帯植物園に入ったら、レンズもフォインダーも曇って見えない。 50mmF1.4のレンズは、絞羽根に結露して絞りが動かない。 久し振りに結露のトラブル経験です。 この日の万歩計は、27000歩でした。疲れた。 |
2014年02月19日(水)MC昇圧トランス |
![]() |
フォノアンプからMCトランスに変更した。 Ortofon T20MKⅡ。 |
14年前は、DENON MCトランス AU-340。 スイッチの接触不良で泣いた。 音は、良かったけど。 今回のは、スイッチ類は無いので安心して聴ける。 スピーカーからの音は、クラッシックコンサート会場の普通の音に成って来た。 ステレオアンプの裏面を見たら、MC-MMカートリッジ切換えがあった。 これなら、フォノアンプを買わずに済んだかもしれない。 趣味の世界は、気分の世界なのでこれでイイノダ。 |
2014年02月18日(火)養護老人ホームの見学、夜はワイン |
見学する施設の雰囲気は、似ている。何となくカトリックの修道院の雰囲気に。 「発達障害施設」、「虐待児施設」、「老人ホーム」を比べると違うのは本棚。 「発達障害施設」、「虐待児施設」、には、有る。個人の本が入れてある。 「老人ホーム」の部屋には、本棚が無い。 痴呆老人の住まわれる部屋に、本は皆無です。 本好きとしては、入りたくない施設ですね。 でものんびりしているのは健康的です。 見学での机上説明時に寝ている見学者が居た。 のんびりついでに夜は、赤ワインを1本飲んでしまった。 酔わないのです。 健康なのですね。 翌朝は、妻の出かける時間まで熟睡。 たまには、のんびりもいいものです。 |
2014年02月18日(火)雪の影響 |
かっぱえびせんがスーパーの棚に無い。 「確定申告」提出ついでにスーパー・ジャスコ(イオン)に行ったらあった。 でもトイレットペーパーのシングル18ロールが在庫なし。 やはり影響を受けている。 |
2014年02月18日(火)確定申告 |
18日は、朝から確定申告書類の提出に行った。 17日にe-TAX(国税庁ホームページ)利用して『確定申告』を3時間で作成した。 昨年は、企業からの源泉徴収のデータだった。今回は、年金源泉徴収に成った。 使い方が変わって混乱です。 平成24年度のデータ読み込みにより、「株式譲渡損失」も自動で組込で楽でした。 結果、税金はゼロ円。 今年も住民税4500円払うだけ。 また来年もと、手順をしっかりとJPG画像で残しました。 |
2014年02月17日(月)神奈川県厚木市からの荷物 |
14日午後2時発送の荷物が17日午後2時に到着。 14日午後から東京からの高速道路は、全て通行止め。 まるで東京と言う名の「うに」みたいに黒い線(通行止めの色)を四方に出していた。 ZITZOの一脚は、13日発送で14日に着いた。 ベルボンの自由雲台 QHD-73が本日到着です。 一脚と雲台の耐荷重は、8kgと6kgです。(一般のは、1kg以下) 2kgのカメラへは、周辺機器も頑丈で重いのが必要です。 |
2014年02月16日(日)鬱状態からスランプに改善 |
今日から税金の「確定申告」受け付けです。でもまだe-Tax(国税庁電子申請窓口)の入力していない。 昨年は、1週間前に出来ていました。 申請添付資料のコピーもしていないので全くダメ。 それでも、市役所へ報告書2つ出したのでマシかな。 鬱状態からスランプに改善は、改善の方向なので安心の書き込みです。 今年の年賀状には、『疲れたから来年の年賀状不要です。』があった。 毎年賀状が来るのに来なかったのが4軒もある。 本田宗一郎氏の伝記には、「毎年の感謝祭を中止します」の案内から半年後に無くなられている。 気力は、体の全身から作られています。 気力が無くなる事は、怖い事です。 とくに生存寿命と健康寿命は、10年の差が有ります。 ピンピンころりが大切な事を感じています。 |
2014年02月15日(土)市役所への手紙 |
報告書2通を15日に郵便局から投函出来ました。 1つは、A4用紙9枚分の「街路樹剪定依頼」。 2つ目は、A4用紙4枚の「不法投棄ゴミ回収依頼」です。 「街路樹剪定依頼」は、昨年7月からの準備でようやく出来ました。 枝の垂れ下がりは、「14日の雪」で新データも追加出来た。 半年間のデータ盛り込みなので中々の出来です。 市役所への手紙では、2つのルールが有ります。 1.郵便局からの投函理由は、休日窓口へ書面提出しても処置されない。2回あった。 結果は、毎日ウオーキングで現場を見ているので処置されたら解かる。 市役所からの回答は、管理番号も無いので正式報告の管理もされて居ないと私は見ている。 私への報告書の為に、無駄な税金を使ってほしく無いのも理由です。 私の考えは、行政に意見を上げて除々に改善するのが目的ですから。 こんな事が出来るのは、一重に市長が開かれた人だからです。 |
2014年02月12日(水)ニコン写真教室 |
![]() |
2年ぶりに緊張した。 午前10時30分からの名古屋市内での講座。 朝起きるのと、駅までの行く方法、電車の乗り継ぎ、緊張した。 1年半も家に居ると、世間とのギャップが大きい。 |
ニコン・写真教室は、「マニュアル露出使いこなし」。 ISO感度200で絞りとシャッター速度を手動設定して写す。 何となく、フィルムカメラの感覚が戻って来た感じ。 来週は、JR乗車券が2000円を超える場所まで全員で撮影に行く。 雨天決行だからスゴイ。ボケた頭で無事に行けるかな。 参加者は、全員定年退職した年齢の人(12名)。 前回のテーブルフォトでは、女性が4名居たのに。 写真教室は、高齢者サークルと見つけたり。 |
2014年02月11日(火)キリンビール工場と「なばなの里」 |
![]() ![]() ![]() |
2か月ぶりのバスツアー。 キリンビールの清州工場見学。 夕方から「なばなの里のウインターイルミネーション」。 今回のツアーは、飯が不味いが楽しめた。 ビール工場見学したが、私は禁酒なので残念。 グラスに出来たて3杯飲めるのに残念。 なばなの里のウインターイルミネーションは、現場を見ると美しい。 写真にするとまるでダメ。写っているのは、ゼラニウムガーデンです。 入っている全員が写真を撮っている。実に楽しい。 私は、ホワイトバランスでどんな色調に成るか、色々試して写しました。 また行きたいな。 |
2014年02月10日(月)市役所への手紙 |
ボケた頭で作り始めた。 情報集めに半年間も掛かっている。 昨年7月から初めて、この1週間で切り口が見えてきた。 情報集めで面白いのは、「民生委員の身分証明」見せないで人に質問すると回答はありきたり。 「身分証明」を見せてから質問すると色々と言って頂ける。 質問される方は、私を「敵か味方」、「関わりたくない」と思っているかな。 今週中には、文職作成したい。 別の手紙も書きたい。 市役所へ年始に粗大ゴミ回収依頼の文章だしたが、ゴミは1カ月間放置のままだし。 腹立つので市役所へ、回収督促文を書くのです。 文章作りたいが、最近は体・頭が付いて行かない。立ちくらみもあるし。 「このやろう」と思うパワーが出ないですね。 低血圧に体を慣らすのは、1カ月掛かるかな。 |
2014年02月09日(日)ゴミ拾い |
毎週土曜日をゴミ拾いの予定にした。 もちろんゴミ拾い時は、無負荷です。 毎日がゴミ拾いだと、ウォーキングが楽しく無いのです。 ウオーキング時は、ゴミを無視します。 17kg負荷とゴミ拾い作業兼用のウォーキングで副作用は、色々な発見が無いのです。 無負荷でゴミ拾いの1年前のウオーキングは、色々感じたのに。 さて9日は、ゴミ拾いした、出るわ出るわ。なんせ8日ぶりです。 カーペット2枚、流し台の扉と引き出し、ダンボール塊2つ、家庭ごみ袋のまま、雑誌数冊。 1回自宅に帰ってゴミを置き、後半を歩いてまた一杯。まあ色々なゴミ有ります。 |
2014年02月08日(土)ウオーキングの戻し |
咳も少なく成って来た。体重が1カ月で5kgも減ってしまった。(1月30日と同じ事言ってる) 困っているのは、血圧が下がって気力が中々出ませんね。 この13年間は、血圧が高くて薬のお世話に成っていた。 1カ月間のウオーキングは、無負荷でした。 2月6日日からは、10kgの負荷を付けました。案外平気ですね。 調子いいと思っても、1週間くらいは負荷10kgだけにします。 今日は、雪なのでウオーキングは中止ですが。 |
2014年02月07日(金)至福 の時 |
![]() |
やっと入手できました。 クリスマス・ミュージック・ページの原点となるLP。 メディア : 【LP】 パリ「木の十字架少年合唱団」のクリスマス 販売元 :テイチク レコード番号 :SUX-52-PG |
SIDE A1.きよしこの夜 (讃美歌109番) 2:24SIDE B 1.ジングル・ベル 1:58LPの最終トラックの後にカートリッジを上げないで暫く余韻に浸る。 コク、コク、コクとレコードの周回する音が繰り返される。 まったりとした時間。 昔は、レコードを掛けたまま寝る事が多かった。 改善の為にデンオンのCDプレーヤー(DCD-3300)を購入したが、音が硬くて嫌になった。 14年前のレコード処分で貴重なバロック音楽LPが無くなった。 LPを聞く事が無いものと諦めの決断でしたが。 でも今は、LPが聞きたい。 14年ぶりにコンナニ幸せな気分に成れる。 妻の実家からレコードを持って来れば良いか。ちょっと楽しみです。 |
2014年02月06日(木)オークションの中古レンズを見送る |
広角レンズ好きの私が標準レンズ、望遠レンズに興味が向いている。 ニコン AF 50mm F1.4Gを今週見ていた。 レンズが欲しい。ボケ味のF解放値の小さなレンズが。 3つのオークションに入札した。13000円以上は諦める。 別の声がささやく。 Ai ニッコール 50mm F1.2を持ってるよね。 50mmレンズの手振れ補正レンズは、ニコンには無いんだよ。 結局レンズは、見送った。 LPレコード用にスタイラス・クリーナーとレコードクリーナを通販購入する事に。 流行を外れた製品は、オークションだと定価に近い値段で開始価格に成っている。 ネット販売で手に入れる。支払いは、コンビニ端末振り込みで。 |
2014年02月04日(火)追証 おいしょう |
![]() |
すげー2月4日。3日間で株価が67円(▲17%)も下がった。 出来高は、少ないのに株価は減っている。 31日は、440億円なのにね。 日付 1月31日 2月3日 2月4日 出来高 120,540,000株 38,032,000株 63,055,000株 売買代金 44,011,583千円 13,372,270千円 20,453,849千円 高値 384円 358円 333円 安値 345円 346円 317円 終値 354円 346円 317円 |
日経平均の連続低下で信用取引の人は、20%損失の穴埋めを証券会社から 求められる。信用買いで株価が下がると株を売ってそれに充てる。 1月8日終値の16,121円から2月3日終値の14,619円は、平均で▲9.3%です。 IPO銘柄やスマホゲーム関連は、昨年から極端に上昇して今はナイアガラ。 4日は、朝から450円も低下している。 追証の発生による株価低下と思われる。マザーズとジュスダックの低下が激しいから。 東京証券取引所の説明 顧客の思惑に反し、信用買いを行った銘柄の株価が下落し、また、信用売りの株価が上昇して 計算上の損失が生じた場合、顧客は証券会社から追加の保証金を徴求される場合があります。 これを通常、追証と呼びます。追証の差入れは、当初に差し入れた委託保証金から相場の変動 による損失額等を差し引いた額が約定値段の20%(委託保証金維持率)を割った場合に、 その生じた日の翌々日までの証券会社が指定する日時までに20%を回復するように 差し入れなければなりません。 |
2014年02月03日(月)株価変動が激しい |
最近怖いのは、私が株式の話を書くと株価が乱高下る事です。 2013年5月23日は、「サーキットブレーカー作動」と書いたら下がり始めた。 2013年6月6日は、「人の行く裏に道あり花の山」と書いたらまだ下がる。 2013年10月04日は、「ゆでがえる」と書く頃には5月23日の半値です。 2013年11月05日は、「頭と尻尾はくれてやれ」と書くと265円ですよ。 1月21日に「くちに掲示版」に株価改善と書いたら381円に成った。 1月27日には、351円まで下がった。30円の低下ですよ。 1月31日は、最悪です。開始時に384円になったら夕方には345円で39円の変化です。 10日間で2回も乱高下するには参った。 デイトレーダの感覚が有れば、儲けができる。でも素人には無理。 NISAなんて募集しているが素人は逃げないでね。心配です。 私は、フォーカス投資だから何とか気持ちはキープできていますが。 明日は、大安で第3四半期決算報告日。大安日を選ぶのが現社長のミソだと思う。 大安日まで考えるから、市場も見ていると思う。 2代前の社長は、工場建設時に社内神社が迷信、裏鬼門を気にせず開けてしまって業者3名亡くなった。 慌てて社内神社、裏鬼門閉鎖で以後は、事故無しです。これを身を持って経験したはず。 反省無く、市場考えなくガラスコンビナートを建設した。 とことんバカですよね。結果会社が潰れかかった。 この経験からボク的には、今の社長は、良い方向に導く方と思う。 カバン持ちと揶揄されているが、それでも地道に耐え忍ぶのが美しい。 神仏は見捨てないと感じる。 社長の良さは、明日以後に株価が持ち直したら証明される。 |
2014年02月02日(日)インターネット挙動不審 |
エイヤーで、Nikon CapturNX2を削除した。 そして、インターネットプラウザのIE8を入れ直し。 挙動不審が解消した。 10月末からインターネットの立ち上がりまで3分間以上掛かる。 1月第4週からインターネットのお気に入りが消える。 1月31日には、CHCK・DISKを3時間かけて実施。それでも消える。 ウイルス・チェックのフルを4時間で実施。それでも消える。 Nikon CapturNX2(1000円)を10月にインストールしてから迷惑メールが増えている。 3カ月使わないので、削除した。 |
2014年02月01日(土)16年間の疑問が解消 |
![]() |
本『パリスの審判』が1月29日に届いた。 ジョージ・M・テイバー著 葉山考太郎、山本侑貴子 訳 |
これで16年来の疑問が解けます。 16年前ユナイテッド航空利用でサンディエゴ経由・メキシコ出張の時 ユナイデッド航空のパーサーが機を下りる時、クロ・デュ・バル(1985年)1本を私だけにくれた。 機内では、CAにドンペリニオンは嫌いだ ブーブ・プクリコしか要らないと言い張っただけです。 米国人のCAが日本語の解かるCAを連れて来て、ドンペリは美味しいと再三すすめてくれる。 しかし全て断った。 本年1月25日に「邦題 ボトルドリーム(米国 2008年作)」を見て何となく理解しました。 そこには、16年前に貰った「クロ・デュ・バル」も出ていた。 クロ・デュ・バルは、「パリスの審判(1976年)」の10年後の 「パリスの再審判(1986年)」で一位に成った赤ワインです。 16年前 帰国後にワインショップで4本も買ってしまいましたが。 ここ一週間を振り返ると、16年前のパーサーは、カリフォルニアの誇りを伝えようとした事が 解かります。 入手した本「パリスの審判」を読むのが今から楽しみです。 読み終わる頃、オー・パス・ワン、クロ・デュ・バル、シャトー・モンテレーナを飲んで喜びに 浸っているだろうと思います。今は、まだ 手元には有りませんが。 |
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By KAMMBE |