![]() | 2000年1月入院2週間目 | ![]() |
この 「ビギナーときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回しているURLは、ほとんどMAC系のサイトです。MAC系サイトの日記が滅多やたらと楽しいので
真似をしたくなりました。
|
看護婦さんの採血(別のベッド)で目がさめました。 夜中の2時、4時でも一度目覚めましたがまた寝ました。
食事と同時に血圧のみです。指定の通りに服用しました。
坐薬の挿入、抗生物質軟膏の塗布、ガーゼ交換(出血の痕跡は、無い)
今日の点滴の時間は、48分かかりました。
このお茶配布は、もうすぐ食事という楽しみと、ベッドの上を片づける目安でもあります。
右の「1番ベッド」の人は、大メシを希望している人ですが、豚カツも大盛なので残していました。 食事に不満は、有りません。だから間食もしません。食べると粉がキーボードに落ちてパソコンが打てないのもあります。 昼食は、全て頂きました。おいしかったです。
御風呂は、一週間ぶりだと思います。 血管には、抗生物質が流れていますので汚くはありません。 体重も減ったので、鼻が敏感になっています。
1.ガーゼの汚れが無くなった。李先生の回答は、 1.術後2週間で退院できます。予定は、木曜日または、金曜日。
今日は、左腕にしてもらいました。一番若い看護婦さんですけどうまく全量が入りました。
2月3日の午後の回診の後に退院できます。 嬉しいですね。 1.会社に電話。休暇は、2月2日まで出してます。3日も有給にしました。退院した後は、2月10日(木曜日)に外来での検診となります。 下記は、外来診療時間 9時〜12時まで
手荷物だけになって退院が出来ます。 お心づかいの食べ物は、全て彼に持ち帰り願いました。 兄持参のドラヤキ一箱は、お礼とではなく、処理頂く一種として 持ち帰り願いました。お礼と言うと彼は、受け取らないから。 彼が持参のみかんは、とても返却はできませんので1個あります。 蕨もち一船は、冷蔵庫の中なのです。忘れていました。 明日には、弟子一号が帰そうなので食べて貰う予定です。
坐薬挿入で完了です。
おろしあえ(ちくわ、胡瓜、さらし玉ねぎ)、清汁 病院の標準メニューと同じです。 食事後の薬は、便を柔らかくするのは、飲みませんでした。
本日は、血圧測無しり。体温測定は、1回(35.4℃)、問診(ゴハン食べた?、傷口は?)は、2回でした(夜は無し)。排便の質問は、朝のみでした。
|
日(曜日) |
朝食 |
昼食 |
夕食 |
31日(月) | パン、マーガリン、イチゴジャム、ヨーグルト、牛乳 | 豚カツ、煮浸し、味噌汁 | おでん、おろしあえ、清汁 |
鼾さんは、本日退院です。やっと今日から安眠できます。 病院食メニュー(一週間分)が更新されました。
4時間程度は、寝てるので問題はないです。 7時10分の起床までの間は、眠れなかったです。 事情が分かっている前のベッドの方は、『耳栓つかいますか』と暖かく聞いてくださる。 もちろん鼾さんの居ないタイミングでです。 「今日退院されるから」と辞退しました。 朝の血圧は、130−60mmHgでした。神経質に成らないのがベストの様ですね。
食事と同時に血圧のみです。指定の通りに服用しました。
赤マジックのマークのみ。 今日の点滴の時間は、48分かかりました。
針のさしかたがまずかったのか、15ccしか入らなかった。 血管壁に針が触れていたので右手おやひ指がしびれています。(献血でもたまに体験する事です)
26日に作成したホームページのサンプルを元に説明しました。 彼を一時間半いすに座った状態で教えました。 可哀相にお腹が痛く成った様です。 なんせ13日前に胆嚢摘出の開腹手術をした人ですから。 彼は、明日に退院予定です。
坐薬挿入で完了です。
病院の標準メニューと同じです。 食事後の薬は、便を柔らかくするのは、飲みませんでした。
|
日(曜日) |
朝食 |
昼食 |
夕食 |
30日(日) |
パン、マーガリン マーマレード、ヤクルト、牛乳 |
付焼き、ポテトサラダ、豚汁 |
スパゲテイ、炊合せ、ゼリー |
31日(月) |
パン、マーガリン イチゴジャム、ヨーグルト、牛乳 |
豚カツ、煮浸し、味噌汁 |
おでん、おろしあえ、清汁 |
01 日(火) |
パン、マーガリン マーマレード、茹玉子、牛乳 |
野菜炊合せ、和え物、清汁 |
塩焼、きんぴら、粕汁 |
02 日(水) |
パン、マーガリン イチゴジャム、果物、牛乳 |
うどん、味噌炒め |
コロッケ、サラダ、スープ |
03 日(木) |
パン、マーガリン マーマレード、ヤクルト、牛乳 |
散らし寿司、浸し、味噌汁 |
塩焼、うの花、清汁 |
04 日(金) |
パン、マーガリン イチゴジャム、ヨーグルト、牛乳 |
豚肉味噌漬焼、炒煮、清汁 |
カキフライ、サラダ、赤出し |
05 日(土) |
パン、マーガリン マーマレード、チーズ、牛乳 |
豚肉細切炒め、煮付、清汁 |
肉じゃが、シルバーサラダ、味噌汁 |
06 日(日) |
パン、マーガリン イチゴジャム、果物、牛乳 |
フライ、柚子味噌かけ、清汁 |
沖縄風炒煮、浸し、味噌汁 |
07 日(月) |
パン、マーガリン イチゴジャム、茹卵、牛乳 |
付焼き、ポテトサラダ、豚汁 |
スパゲテイ、炊合せ、ゼリー |
入院証明書の作成は、3500円だそうです。 作成は、退院後2週間かかるそうです。
3時35分にも一度めがさめた。 303号室のマツバラさんは、301号室の鼾が堪らずに室を変えてもらっている。 確かに1m隣(カーテン超し)鼾は、堪らんです。 救いは、鼾が慣れると何とかなる種類なので、気にしない様にすればいつかは、寝入っています。 鼾さんは、昨日退院許可が出たらしい。 我慢するのは、しばらくでよさそうです。 鼾でもう一度寝るのは、不可能です。 しばらく体を横にしたまますごしました。 パソコンは、7時に電源ONしました。 地図の修正をしようと見ましたら、昨日2時間で仕上げた一階の案内図は、 跡形も無く消えていた。あーーー!!!??。 ヤッター、思い様によっては、今日も暇つぶしの材料が準備されていました。
15分で完了 少し体が冷えたかな。 ついでに3階のトースター足の修理。掃除のおばさんにドライバを借りて。 単にネジを締め直すと足は、蟹股からスッキリとなりました。 掃除のおばさんには、修理方法を説明すると、「簡単ね!、直すのに 苦労してたのに。兄ちゃんありがとう」と感謝されました。
2階のウオシュレットは、スイッチONですぐに温水がでます。 推量調節は、出来るし洗浄圧は、3階の3倍は有ります。 消毒、ガーゼ交換、沈痛坐薬挿入で完了です。 (二階のウオシュレットは、お湯が洗浄出来る強さになるまでは、1分かかります。手術後の傷のある肛門は、酸性の便が 着いた状態は、脂汗ものです。退院時には、事務所の方に改善を依頼しました。最初から知っていたら2階で排便します。快適だから。)
食事と同時に血圧のみ(痔のくすりは、坐薬使用だけです。)指定の通りに服用しました。
赤マジックのマークのみ。 今日の点滴の時間は、40分かかりました。
1回目のUPは、12時でした。 内容に誤りが有ったので、修正して13時に再度UPを完了しました。 PHSで接続していると、遅いので特定のページしか見に行きませんね。 毎日新聞からのインターネット関連ニュースをメールで受け取れるから善しとしています。 UPのついでに見ているのは、「eddieさん」と「おじマク」だけです。 今日は、暖かかったので少しは、気楽にインターネットできました。(ヘルパーさんからは、『病室の人がここに来ると風邪を引くよ。注意してね。』との暖かい言葉を頂きました。)
取りあえずは、1階の外来診療の部分をご覧下さい。 全体図は、こちら(14Kbytes)です。 ![]()
回診は、緊急外科手術のために有りませんでした。
電話で「郵便」と「DOS/Vマガジン」をお願いしていた。 目的の「郵便」と「DOS/Vマガジン」を持参で登場です。 「何してんのん」と聞くから「ときたま日記」読んで下さいと 後は、ゴチャゴチャと1時間話してかえりました。 内容としては、入院すると人生変わりますよ等。 デジカメのお勧め品。 フィルムスキャナの話とかです。 看板屋での業務に必要な器材の話をです。
病院の標準メニューと同じです。 食事後の薬は、便を柔らかくするのは、飲みませんでした。
(TOMOKOさんのホームページは、朝日新聞1月27日朝刊に「パソコン虎の穴」に掲載された。) 病院で寝ていると「おじマク」について行くのに苦労(ではなく、まどろっこしくなる)です。 本日は、3回目のインターネット接続をしました。 1.イチカワさんの画像GETこれらは、21時まで読んで寝ます。久しぶりに日常が味わえそうです。 今日は、いい夢が見られそうです。
排便は、タップリ出た朝の1/5です。 ガーゼの出血は、無かったです。
「ほな(標準語では、またきます。)」ですぐ消えた。 本日は、血圧測定(148−104mmHg)有り。体温測定は、2回、問診(ゴハン食べた?、傷口は?)は、3回でした。
|
日(曜日) |
朝食 |
昼食 |
夕食 |
27日(木) | パン、マーガリン、 イチゴジャム、果物、牛乳 | 天婦羅、辛子合え、赤出汁 | 鶏味噌掛け、茶碗蒸、お浸し |
をAcrobatReader4.0で読んでいます。 *.PDF形式ファイルの読み方に慣れると快適です。 ノートパソコンの画面サイズは、1024×600なのでページ表示とサムネイルの同時表示が 出来るのでノートパソコンの機種も最適です 自身の持っているMAC(Power Mac G3 MT266)が1997年12月発売で新しい事も分かりました。 1998年1月の特集記事は、Power Mac G3 MT266ですから。 結構貴重な縮刷版を入手出来たようです。ラッキー
この本は、面白い少し内容が濃いので為になります。 久しぶりの採血でした。 看護婦さん(yonedasan)に「久しぶりに構って頂いてうれしい」というと 「肛門の病気の人は、寝てるだけだもんね」と相手をして頂きました。
食事と同時に 血圧、痔の薬、は指定の通りに服用しました。 排便を柔便にする薬は、便をもう少し固くするた控えました。
今日の点滴の時間は、88分かかりました。 続いて血圧の測定(3日ぶり)と問診です。(今は、10時です。) 看護婦さんは、いつも忙しそうです。いつ用件をお願い(ガーゼ下さい、 生命保険会社への書類作成のお願い等の 緊急で無い用件をです)していいのか、切り出しが難しい。 私の感情は、人と気軽に会話するタイミングを見つけるのが苦手なのです。 その場所に慣れるまでは静かに観察している性格です。この性格は 、いい年になっても変わらないな。この性格は、変えたいのですけど。 21歳のまつばらさんは、看護婦さんにカルーーークお願いしています。 羨ましい性格です。 看護婦さんの気遣いは、すごいな。 忙しくても、話し掛けられると「ゆっくり話す」「笑顔で答える」「用件が片付いてもすぐに離れない」 です。こんな感じに接して頂けるので患者は、一時の安心感を得るのです。
うれしいですね。ガーゼは、乾いています。不要な体液、血液の染み出しはありません。 排便後のウオシュレットから温水がでるまでの1分間が待てます。 ・ ・ ・ ・ ・ ・
結果は、サンザンで成果なしです。200m離れた本屋にも行きましたが、駐車場に 変わっていました。あーーー本が読みたい。でも2月10日までは、我慢します。 パソコンを復活させる起動ディスク作成用のフロッピー(3枚)を購入して帰りました。 30分間苦労するのが最初から解っていたら、バスで奈良まで出れば本、フロッピーが 苦労することなく入手できたのになーー。
303号室は、12時に乾さん(男性60歳?)がポリープ手術入院で満杯と成りました。 重い手術をした人が満杯です。タカタニさんとkambeさんは、移動してくださいとの 婦長さん命令です。 211号室は、良いですね。6人いますが、皆中年以上のなのでTV付けっぱなし、 TVの音が五月蝿い等我慢は、不要となりました。極めて静かです。 この部屋の外は、非常階段があります。完全に屋外です。 このお陰で、インターネット接続は、階段にパソコンを置いて出来る便利さがあります。(ラッキー!!)
パソコンを起動したらシステムエラー スキャンディスク、セーフモードでの起動となりました。 MACで言うと「爆弾マーク」です。 屋上は、晴れていましたが風邪が強いです。 システムの復旧は、あきらめてジャスコ(病院の目の前)に行きました。 買って帰ったFDに起動ディスク(Windows95はCD−ROMから直接に起動・インストールが できなのです。起動は、起動用FDが必要になります。)を作成の準備です。 パソコンの電源ONすると正常に動作しました。 あれーー?正常に動作する。 今のうちにと、起動ディスクの作成をしました。 ついでにスキャンディスクをすると不具合は、無かったのです。 ものはついでと、インターネット接続の為に非常階段(病院の屋外)からアップ しました。 非常階段には、外部進入防止の壁があり風除けになります。 お陰で屋上よりも快適です。非常階段に居た時間は、5分間です。 厚着して行きましたから心配しないでね。 会社の課長へは、退院予定をメールしました。 元気になったので211号室への引越しは、弟子1号、シャイな男、実家へ電話しました。
退院の具体的に予定が出ました。木曜または、金曜日の予定です。 うれしいのは、目の前のジャスコへ本を購入に行っても良いことです。 今日の夕方からは、坐薬は鎮痛剤ではなく痔専用坐薬(Proctosedyl SK04B)に変わり ます。徐々に元気になって行きます。
点滴は、生理的食塩水(100ml)です。 点滴時間は、15分間で完了でした。 今日は、点滴容器が陰厚になるのを防止する針が刺してないのです。 それでも最後まで点滴液は、出ました。 よく出来てます。 今は、16時00分です。ここから、夕食までまた暇です。 本でも読みますわ。 といいながら、2000年1月が95Kbytesを超えました。 訪問頂く方にページが重くて申し訳ないので 入院前、入院1週間目、入院2週間目に3分割しました。 作業完了してもまだ5時30分です。
今回は、皆様のご厚意にすがる事にします。
病院の標準メニューと同じです。 食事後の薬は、便を柔らかくするのは、飲みませんでした。
残念ながら、排便は無かったです。 ガーゼの出血は、少なくなっていました。 後は、消灯です。 本日は、血圧測定は有り。体温測定は、1回、問診(ゴハン食べた?、傷口は?)は、3回でした。
|
日(曜日) |
朝食 |
昼食 |
夕食 |
27日(木) | パン、マーガリン イチゴジャム、ヨーグルト、牛乳 | すき煮風、拌三糸、味噌汁 | 煮魚、野菜炒め、清汁 |
看護婦詰所に4枚行ってるのと同じですから。 冷静沈着な、李先生は、喫煙者らしい。 冷静な病院勤務者もやはり、緊張しておられるのが少しずつ見えて来ました。 私も、一見冷静を装える人間に成りたいです。
オダさん、さとうさんの採血、血圧測定もありました。 私は、7時20分の体温測定だけでした。 それも途中から、別の部屋の「問題爺?(問題婆?)」が点滴のチューブを付けたまま 無理して歩こうするのを制止するため、走って行かれました。 看護婦さん、僕の事も構ってよ。 体温計は、ピーっと鳴った(35.8℃)のベッドテーブルに措いて、一階の見取り図作成に着膨れ状態にして 散歩に行きました。
食事と同時に 排便を柔便にする薬、血圧、痔の薬、は指定の通りに服用しました。
今日の点滴の時間は、60分かかりました。 でも皮内へ漏れていたので90%の段階で終了です。 ベッドを立てた状態での点滴は、よくないとの看護婦さん(婦長さん)のご指摘でした。(←この日以後は、ベッドを必ず 水平にしました。)
うれしいですね。ガーゼは、乾いています。不要な体液、血液の染み出しはありません。 排便後のウオシュレットから温水がでるまでの1分間が待てます。 「痛くて我慢出来ない」のは、無くなりました。気持ち良いです。 消毒、ガーゼ交換、沈痛坐薬挿入で完了です。 ウオシュレットの時に寝巻きの先端を濡らしてしまった 乾くまでは、上下ともにパジャマに着替えです。 寝巻きの方が私は、好きです。締め付けが無く、開放感タップリだから。
2日ぶりにホームページをアップしました。 屋上に居た時間は、5分間です。 厚着して行きましたから心配しないでね。
遊びは心の栄養(東山書房・山本公弘/奈良女子大学教授) 奈良市学校保険会の定期刊行物の連載を単行本かしたものです。結構面白いです。 たかやさんの話は、1時間聞いてました。彼の警察予備隊→自衛隊(22年間)の話をです。 どちらかというと、戦車とか弾道計算用コンピュータの話などです。
退院の具体的に予定が出ました。2月3日(木曜)または、4日(金曜日)の予定です。 うれしいのは、目の前のジャスコへ本を購入に行っても良いことです。 今日の夕方からは、坐薬は鎮痛剤ではなく痔専用坐薬(Proctosedyl SK04B)に変わり ます。徐々に元気になって行きます。
ここから、夕食までまた暇です。
病院の標準メニューと同じです。 食事後の薬は、便を柔らかくするのは、飲みませんでした。
痔専用坐薬(Proctosedyl SK04B)に変わりました。 ガーゼの出血は、まだ少しあります。 便が柔らかいので朝もクスクを取らないようにしようと思います。 後は、消灯です。 本日は、血圧測定は無し。体温測定は、1回、問診(ゴハン食べた?、傷口は?)は、3回でした。
|
日(曜日) |
朝食 |
昼食 |
夕食 |
27日(木) | パン、マーガリン イチゴジャム、ヨーグルト、牛乳 | 筑前煮、和物、清汁 | ササミフライ(みかん半分、レタス少々)、ポテトサラダ、 味噌汁 |