緑の水辺 薬用植物紹介 |
|
|||
山野の陰地に生える多年草の草本。茎丈が20〜50cmで葉は広卵形で無毛で葉の付け根に托葉がある。地下茎は白く、盛んに茎を出し、大いに繁殖する。 花は6月頃咲き、中央に密集した黄色の小花で、白く見えるのは葉に近い総苞片である。花の開花期に地下部を刈り取り、水洗いしてから日干しにしたものを生薬名「十薬」として用いるが、むしろ健康茶の原料としての需要が非常に多い。ドクダミの持つ独特の臭気の成分には抗菌効果があり、これは刈り取ってから乾燥させると無臭になる。 名前の由来は、その独特の臭気から「毒溜め」と呼ばれ、それが転じてドクダミに変化したとも、毒を消す「毒矯み」から転じたとも言われている。 |
|||
<十薬> |
|||
(奈良県薬事研究センター提供) |
ホームページに戻る | 植物メニューに戻る |