緑の水辺 薬用植物紹介 |
| |||
ユリ科(Liliaceae)。 日本各地や中国、朝鮮に分布、山林の陰に自生し、庭園等の下草として植えられる常緑性多年草。 葉は細長い線状で幅2〜3cm、長さ10〜30cm深緑色で硬く、光沢があり、根元から多数の葉が出る。 葉の縁には細鋸歯がある。7〜8月頃、葉間から高さ約10cmの花茎を出し、その先端に白〜淡紫色の6弁花を数個下向きに咲かせる。 秋には一見果実のような球形の種子が付き、熟すと濃青色となり光沢があって美しい。 地下のひげ根は所々が紡錘形に肥大し、この部分を漢方で「麦門冬」と呼び、滋養強壮、鎮咳、利尿、解熱、消炎薬、慢性気管支炎、肺結核、咽頭炎等の咳に用いる。 また、民間でも滋養強壮、咳、声がれ、浮腫、動悸等に煎じて飲む。 ジャノヒゲ(蛇のヒゲ)は、その細かい葉が竜のヒゲに似ていることから、別名「リュウノヒゲ」とも呼ばれる。 |
|||
採取時期: |
|||
(写真、文ともに奈良県薬事指導所提供) |
ホームページに戻る | 植物メニューに戻る |