![]() | 1999年10月 | ![]() |
この 「ビギナーときたま日記」は、MACを買って5ヶ月経過したのをキッカケに始めました。
最近巡回しているURLは、ほとんどMAC系のサイトです。MAC系サイトの日記が滅多やたらと楽しいので
真似をしたくなりました。
|
昨年11月に風邪を引いて入院した当日夜中に心筋梗塞の発作をおこしました。 でも病院内だってので、一命を取り留めた経過があります。 結局風邪ではなく、肺炎だったので数ヵ月の入院が必要でした。 99年1月には、寝たきりから杖を使用しての歩行が出来るまでに回復できました。 しかし、病院内もしくは、病院付属のリハビリセンターで院内感染(MRSA)の反応が出たので自宅療養となりました。 2月から8月末まで父は、自宅療養でした。その間、父の面倒は、老人福祉センターに勤務する姪によって食事とリハビリ は続けられていました。寝たきりといっても食事は、自分でします。調子の良いときは、介護者が居ると介添えしてもらって 用便にもゆけました。 8月の末には、今年の夏の暑さで脱水症状となり、緊急で点滴していました。入院の必要が感じられたので、再検査の結果、 MRSAの反応は、無くなっていたそうです。 父は、肺炎で入院はしましたが、MRSAが原因ではないため、自分の免疫反応でMRSAが直ったものとおもいます。 明治の人は、強いです。 その父は、MRSAの疑いは消えたので、現在リハビリの病院に入院しています。 リハビリの病院に行って1ヵ月ですが、寝たきりの状態から車椅子で食事が取れるようになりました。 今月始めの入院時には、車椅子で自分の体を支える筋肉がなかったのです。いまは車椅子には、座れる様になったようです。 一重に姪と家族の努力(体を動かすように父を指導)の賜物と感謝しています。 家族の雰囲気は、9月の始めに比べると極めて脳天気にポー−−−っと、安心しきった雰囲気があります。 私も、少し安心して実家から帰宅しました。 さて、姪が結婚しない件は、何となく納得はします。 私は、兄に言いました。『彼女に、家庭が楽しい雰囲気を感じさせた家族は無いとおもいますよ。私も自分の両親を見ていたので36歳をすぎるまで、結婚しようとは、思わなかった。』 『兄さんは、もう少し奥さんとイチャイチャしても良いのでは』 兄は、『何となく解る気がする。でも彼女は、幼稚園の頃からでも、自分が納得しないと、親の意見も聞かなかったけどね。』でした。 私は、両親が楽しそうにしているのを見たかった。あまり楽しそうな場面は、無かったように思います。 23日(土曜)のパーティの緊張は、以前の私なら「当然」と思ったかもしれない。 でも、今は、『自分の気持ちが安まる人と居たいと思う。その人と居ると楽しい』が正しいお付き合いだと思います。 そお言えば、思い出しました。 別れた妻との最初のデートでは、家まで送り届けた帰りの駅で、緊張からの開放でベンチえ座り込む状態になりました。 結局は、うまく行かない二人だったのだと今なら解ります。 少々の不満はガマンと言うのは、正しくないのですね。 お得意のパソコンの話。 Mac OS9が出ていました。実家からの帰りに見てきました。暫くDHCPの件が片付くまでは、様子を 見る事にしました。だって財布の中身は、5000円でしたから。 Windows用のメモリ(PC100 128Mbytes CL2)は、最高値の27500円から16500円までさがりました。 PentiumU233MHzは、5650円(中古)でした。2年前は、55000円していたのです。2年で1/10です。 うえーー。 中古パソコンで、Pentium75MHzは8000円で売っていました。日本橋(大阪電脳街)のPCnetという 新しくできた中古ショップでです。Macは、Power PC 8100/180が一番高速でした。と言う事は リース切れの製品販売だとおもいます。でもシリコングラフィックス社の画像処理ワークステーションも一台ありました。 お買い得の中古ショップというよりもマニアックな人用のショップですね。初心者は、中古パソコンには、手を出さない 方がいいからです。 |
ツバイのパーティでしこたま緊張した翌日は、何にもする気が起きませんでした。 数日前から読んでいたのは「犬小屋のお散歩」というWEB日記でした。 作者の名前は、犬次郎さんで「くま屋敷」の佐藤さんの友人らしい。 日記は、1年半の810kbytesです。ひたすらよんでいました。 私の体調不良での過ごし方は、「日記よみ」です。 電話代は、要りますが結構気分転換には、なります。 ちなみに日記は、html形式でファイル保存してから、電話を切り、読みふけります。 パティの疲れは、まだ取れません。 昨夜も夜中に「胃痛」で目が覚めました。 パーティで知り合った女性の手紙への返事は、本日だしました。
『kambeさんは、いままで女性にアタックしていて楽しく無かったのですか。』 この言葉を理解したのは、9月の送別会である女性と話していたときでした。 あの時は、『極めて楽しかった』。 藤高さんの考えからでは、『手紙をくれた女性と私はピッタリの関係ではない』のです。 いずれにしても無理しないでいます。 先週からは、ZD Net MacWIERには、iMac DV specialとMacOS 9 の話題満載でした。 今日は、日本橋に行ってないのです。明日の実家へ帰ったついでに見てこようと思います。 Mac OS 9の購入は、MS−offise98がOS9に対応してからでも良いと思っています。 Appleに義理立てする気はありませんし。 |
つかれました。 前日の22日(金)から緊張していて行きたくなかったのです。 夜中まで飲んだくれていました。いやだーーー。 でも好奇心もありました。 土曜日は、飲んだくれた後遺症でボーーーットしていました。 早めに家を出て、大阪市内を20分散歩しての会場到着です。 散歩は、ぼけた頭と気分の回復のためです。歩けば、血の巡りがよくなって気分は落ち着くと期待していました。 会場到着は、パーティの開かれる15分前でした。 ドキドキ。心臓が口から出そうです。 会場の入り口では、受け付けがあり、名前を言うと手続きは、完了です。 部屋に通されると、テーブルは3つありました。 1テーブルには、約10名(男女交互に着席するよう案内されます。) テーブルの上には、ガラスのコップ(1個)、お手ふき、ハシ、20cmの皿だけです。 席に着いた私は、ガチガチです。 すでに予定の1/3(10名)は、着席されています。 一人の女性の隣に着席しましたが、終始沈黙の私です。 時間つぶしは、「アジア路地裏紀行」を読んでいました。でも文字は、追いかけますが 意味が頭には、入ってきません。 待っている間には、3回目の出席の人は、お久しぶりの会話をしています。 私に出来るのは、出席者の名簿を見る事と、室内の雰囲気だけです。 名簿には、男子16名、女子17名の名前(姓は未記入)、年齢、学歴、独身・離婚・死別、住所のみが 書かれています。 「それでは、皆様いまから始めます。」の案内は、2時ピッタリでした。 出席者は、37歳(女性)から56歳(男性)までの50歳を中心とした集まりです。 全員の雰囲気は、世帯持ちと比べると確実に若い雰囲気です。 約6分間のオリエンテーションの後、乾杯となりました。 乾杯は、ビール(朝日スーパードライ)または、烏龍茶です。 私は、ヒールをついではもらいましたが、乾杯は烏龍茶にしました。 昼間から飲むのは、あまり好きではないのです。 気が付くと、部屋の一方には、食事が用意されていました。 料理の数は、10種類のトレイにもられたバイキング方式です。 私は、昼食を済ませて行ったので、料理は摂りませんでした。 料理といっても、ビールのつまみによさそうなものです。 ご飯やパン類は見当たりませんでした。 料理の種類は、中華、ピザ等とフルーツです。後からは、コーヒーとプチケーキが出てきました。 2時34分からは、出席者28名(欠席5名)の自己紹介の1分スピーチです。 趣味、出身地等です。 16時までは、約1時間10分だけ相互に会話があります。 各テーブルでは、2回位置の交換(5名飛び越しでの女性の移動)が10分毎にあります。 次は、男性のテーブル移動です。これで20分が経過します。 これを3回すると、約一時間経過していました。 2時間のパーティはあっという間でした。 自分では、あまり神経質にはなっていない雰囲気を人には、感じさせた様です。 でも、気分転換に日本橋(大阪電脳街)でのiMac DV SpecialとiMacを 無性にみたくなりました。 自分のベースとしているパソコンに振れないと平衡を保てない雰囲気でした。 パーティの緊張が残っている関係で、iBookは、ことさら嫌な印象をうけました。 ふーーー。疲れた。 これからは、また落ち着いたら、ツバイのパーティに申し込もうと思います。 毎月の手紙による紹介よりも色々な人に出会えるのでうれしいです。 帰宅したのは、午後7時ごろです。 飲みました。 24日は、寝込みました。 午後には、ようやく起き出して日記をかいていました。 夜には、23日に触れたiBookとiMacについて書きました。 24日の夜中は、胃痛で眠れなかった。 身体・精神ともにつらい1週間でしたが、女性にたいする緊張感はすくなくなりました。 私を気に入っていただいた、女性から手紙を頂きました。 でもまでお返事を書くだけの元気は、有りません。 男らしくないと言われるかも知れないけど、私は逃げ腰を自分に許します。 ツバイのパーティに行けた自分を誉めてあげたいです。 ツバイのパーティにゆける用になったのは、「ときたま日記」による「心のリハビリ」 の結果だと思います。 一重に「リピータ」さんが日記を読んで下さるお陰と感じています。
ますます嫌いになった。 マウスパッドは、幅一杯にカーソルを動かした場合、2/3の画面移動しかしません。 使用中のWindowsノートは、ウスパッドを2/3動かすと、カーソルは画面を横切るのです。 iBookの場合は、二回マウスパッドを触らないと目的位置まで移動しないのです。iMac DV Specialは、本当にスケスケですね。
タイトルで購入してしまいました。【 アジア路地裏紀行 下川祐治編】(徳間文庫し15−7、552円)
106.95%のコメントです。 後一歩で駄目なレベルになるところです。
center>
ホームページへ Diary Page Since Aplil/18/1999 By AKIO KAMBE |