庭つくり 庭の形は、完全に変わっています。 右の写真は、98年5月6日です。 7月初めまでは、庭の開墾をしていました。 新規作成日付 1998年8月12日 | ![]() |
畑を作るのは、今回で2回目です。最近ハーブは、ブームだそうですね。
私の場合は、98年2月に引っ越した先は庭を自由に開墾しても良いとのこと。どうせなら料理に必要なハーブをと思いました。
ハーブの種類は、最初2種類でしたが、近所の希望などで9種類になりました。ハーブの話、ちょっと聞いて下さい。 |
番号 | 種類 | 備考 | 1 | ペパーミント | 2回目です。順調に育ちます。 | 2 | ローズマリー | 種からは難しい。4本育っています。 | 3 | 符入りオレガノ | 苗からですが、育ち難いです。 | 4 | オレガノ | 苗からです。7月中旬から元気です。 | 5 | タイム | 種からです。8箇所植えて、今は2箇所だけ。場所を選びます。 | 6 | セージ | 苗からです。突然彼はじめる。???場所移しました。 | 7 | バジル | 種からです。バンバン茂っています。毎日トマトにオリーブオイルで常食。 | 8 | フェネル(ういきょう) | 種からです。よく育ってます。魚料理作る人募集中 | 9 | レモングラス | 苗からです。よく育ってます。エスニックに使いたい。 |
ハーブで面白いのは、20cm離れると育ちが極端に違います。
肥料の問題なのか、害虫なのかは、わかりません。
下の写真のセージは、8月12日には枯れかけています。1ヶ月前は写真のように
きわめて元気でした。とりあえず根の虫と肥料の濃過ぎが原因かもと
思い別の離れた場所に移植しました。
バジルとフェネルはきわめて元気です。
元気に育つもの、育たないものが見れて面白いです。当分止められません。
畑用の道具は、鍬、三叉鍬、造林用下借り鎌までそろえました。 |
バジルとセージ 1998年7月6日の状態 | ![]() |
キュウリ 1987年7月6日の状態 これもよく収穫できてます。 継続収穫中 | ![]() |